かわいくておしゃれな、作ってそのまま飾れるクリスマスの制作アイデアです。
子どもが作れる、簡単な制作アイデアですので幼稚園、保育園、学校でももちろんですが、おうちで親子そろって作ってみるというのもオススメです。
壁面を飾るものやクリスマスツリーのオーナメント、クリスマスリースなど、どれもおしゃれでシンプルなものばかり。
100円素材や廃材でできるのもいいところですね。
一度作ると毎年使えそうなものもたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。
子どもと作ろう!クリスマスのおしゃれな制作アイデア(1〜10)
折り紙で作る!簡単クリスマスオーナメント

クリスマスにお子さんと一緒に手作りオーナメントを作ったらとっても良い思い出になりそうですね。
こちらのオーナメントはおりがみに円を12枚カットして半分に折って球体になるようにのりをつけ貼り合わせていきましょう。
のりをつける部分は注意してつけていきましょう。
円をカットしたりのりで貼り合わせていくとこはぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
かわいい包装紙などでも作れますよ。
完成したらツリーに飾ってクリスマスを楽しんでくださね。
雪だるまのクリスマスリース

百均の材料で簡単に作れるクリスマスリースの作り方を紹介します!
材料は、デコレーションボール、アレンジワイヤー、ビーズ、糸、モール、ラインストーンなどのデコレーションです。
まず、デコレーションボールにワイヤーを通します。
輪にしてワイヤーをねじりリースを作りましょう。
ラインストーンなどでデコレーションしてくださいね。
次に、白のデコレーションボール2個に針で糸を通して雪だるまを作ります。
モールをマフラーとして首に巻き、黒のビーズで目をつけてくださいね。
最後に雪だるまをリースに結びつけたら完成です!
テトラパック

サンタクロースのテトラパックからお菓子が出てきたらワクワクしますよね。
こちらの制作はおりがみでサンタクロースを折っていきますよ。
柄のあるおりがみの方がサンタクロースの帽子部分に柄が見えてオススメですよ。
最後テトラパックの口を閉めるときは小さめのチョコやキャンディーを入れて接着剤で貼っていきましょう。
サンタクロースなどの鼻はポンポンでもかわいいですね。
親子でテトラパックを作って、中身のお菓子を相談したりしながら楽しいクリスマス準備をしてくださいね。
キラキラモールのクリスマスリース

キラキラ光るモールは子供たちも大好きですよね。」こちらのモールで作るクリスマスリースは親子でも作りやすいのでとってもオススメですよ。
ストローに3等分にカットしたモールを巻き付けて羽のようにしていきますよ。
バネにした3つのモールを、直線のモールにはめていきリースの形に整えて装飾をしたら完成です。
バネの形にするモールは色を変えたりしてもかわいいですよ。
小さなお子さんから親子で作れますのでぜひすてきな手づくりリースを作ってクリスマスの思い出にしてくださいね。
雪だるまランプシェード

100均で手に入る障子の紙と、水風船でできる雪だるまのランプシェードです。
まず風船を膨らませ、口を長めにして縛ります。
小さめの方を雪だるまの頭に、大きめの方を胴体に使いますよ。
次に、障子の紙を小さくちぎりましょう。
それから接着剤を水で溶いたもので、紙を風船に貼り付けていきます。
しっかり乾かしてから、中の風船を割り、取り出します。
ランプが入るようにハサミで形を整え、体と胴体を接着剤で付けましょう。
また乾かしてから、雪だるまの装飾をしてできあがり。
やわらかな明かりがクリスマスの雰囲気をやさしく演出してくれますよ。