RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング

12月のイベントといえば、聖なる夜「クリスマス」。

この記事では、カップルや好きな人がいる恋愛中の方に聴いてほしい、クリスマスにぴったりのラブソングを紹介します!

定番のクリスマスソングはもちろん、2人の仲を深めるラブソングや、好きな人を思いながら過ごすクリスマスに聴きたいラブソング、切ないクリスマスの失恋ソングまで幅広く集めました。

「クリスマスにぴったりの恋愛ソングを探している」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

特別なクリスマスのBGMにオススメの曲ばかりです!

【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング(41〜50)

シンデレラ・クリスマスKinKi Kids

KinKi Kids「シンデレラ・クリスマス」Music Video
シンデレラ・クリスマスKinKi Kids

1998年12月にリリースされた当時5枚目となったシングル。

その他収録された曲「Happy Happy Greeting」がクリスマス、新年からバレンタインに至るまで、おめでとうというメッセージを何もかもひとまとめにしてしまっているのですが、「シンデレラ・クリスマス」は歌詞もメロディもストレートで聴き心地が良いです。

オリコンのトータルセールスは60万枚を突破するなど、大ヒットを記録しました。

【クリスマスのラブソング】聖なる夜に聴きたい恋愛ソング(51〜60)

冬のプレゼントもさを。

冬のプレゼント / もさを。【Music Video】
冬のプレゼントもさを。

女性目線のラブソングに定評があるシンガーソングライターのもさをさんが、2020年にリリースしたウィンターソングが『冬のプレゼント』です。

彼の6作目となる配信シングルで、壮大なストリングスの音色が美しいラブバラードなんですよね。

YouTubeに公開されたMVは500万回以上の再生回数を記録し、幸せなカップルがアニメーションで描かれています。

ぜひクリスマスの日に、恋人と過ごすときのBGMとして使ってみてください!

雪のクリスマスDREAMS COME TRUE

雪のクリスマス / DREAMS COME TRUE   Uru
雪のクリスマスDREAMS COME TRUE

英語歌詞の「WINTER SONG」も人気ですが、この曲は大好きな人と一緒にいたい、という女性の切ない思いを歌っています。

片思いをしている女性の方はすごく共感できるのでないでしょうか。

クリスマスは一緒に過ごせないけど、相手も自分の思いと同じ気持ちで居て欲しい、と願う女性の気持ちがとても切なく聴こえます。

Mr.SnowmanE-girls

2014年にリリースされた当時、E-girls12作目のシングルです。

メンバーも出演する、UHA味覚糖「e-maのど飴」のCMソングに使用されました。

かわいい恋心を歌った冬のダンスポップです。

キャッチーなリフレインに恋心がときめくと話題になりました!

ファンのあいだでは全盛期と呼ばれ、E-girlsの人気メンバーが在籍した時期でもあります。

この頃の彼女たちは男女問わず人気があったので、カップルでも楽しめるのではないでしょうか?

White LoveWHITE JAM

何かをなくしたその日から、また走り出す。

そんな前向きなメッセージが込められたクリスマスの失恋ソングです。

彼らは、2014年にユニバーサルシグマよりメジャーデビューした3人組のグループ。

自身の体験談をもとに制作されたリアルな楽曲が話題を呼び、YouTubeでは900万回再生されるなど、快挙を成し遂げています。

ラップが入ったポップスが好きな方にはオススメのバラードナンバー。

ハッピークリスマスAI

AI – ハッピークリスマス / Happy Christmas
ハッピークリスマスAI

AIの当時、3年ぶりとなったシングル曲のリリースはクリスマスソングから始まりました。

冬らしさのあるクリスマスにぴったりな1曲です。

大切な人と過ごすクリスマスには欠かせない1曲と評判です。

大切な人と過ごせれば幸せな、ハッピー・クリスマス……。

お好きな方は、ぜひBGMとしてとも二人でお楽しみくださいね!

クリスマスの夜にGReeeeN

数々の名曲を手掛けてきたボーカルグループ、GReeeeN。

彼らが2021年にリリースしたアルバム『ベイビートゥース』に収録され、話題となったのが『クリスマスの夜に』です。

この楽曲は、クリスマスにデートに向かうワクワク感や、切ない恋心を描いた作品。

歌詞の表現一つひとつが細やかなので、きっと感情移入できるはずですよ。

また、メロディーはピアノをメインにしたおだやかな仕上がりです。

ぜひロマンチックな雰囲気を演出したいタイミングで聴いてみてくださいね。