【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
子供たちが大喜びな冬のイベントと言えば、クリスマス!
おいしいケーキが食べられたり、サンタさんからプレゼントがもらえたり……。
大人の方でも日が近付くにつれ、そわそわしちゃうんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、小さなお子さんと一緒に作りたい、クリスマスツリーの工作アイデアを紹介します。
どれも身近な材料で、手軽に完成させられるものばかり!
幼稚園、保育園の工作の時間にもオススメしたい内容です。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集(31〜40)
クリスマスツリーの帽子

クリスマスツリーをデザインした帽子は、キュートであると同時にクリスマスの雰囲気を一気に盛り上げてくれるのではないでしょうか。
色画用紙、ポンポンボール、毛糸など、100円ショップで手に入るものだけで簡単に製作できるためクリスマスの工作としてオススメですよ。
ハサミやパンチなどの工具を必要とするため、お子様の年齢を考慮して難しい行程は大人の方が手伝ってあげましょう。
飾り付けでお子様の個性を発揮できるため、世界に一つしかない帽子を作ってみてくださいね。
ステンドガラス風ツリー

幻想的なステンドガラスは、クリスマスの雰囲気にもぴったりですよね。
画用紙などで作ったクリスマスツリーの型をラミネートに配置し、油性ペンで塗るだけで簡単にステンドガラス風の仕上がりを演出できます。
型の中を塗ったり、よりステンドガラスの風合いを出すためにラミネートをカラフルにしたりなど、お子様のセンスで自由に製作すると楽しいですよ。
幼稚園や保育園などで製作して完成品を並べても新たな作品が生まれる、オススメの工作です。
デニムツリー

材料にデニム生地を使ったクリスマスツリーは、その独特なルックスから見る人の目を引くことまちがいなしの工作です。
発泡スチロールの円錐に竹串などで穴を開け、そこに丸めたデニムを差し込んでいくだけで、他の材料では生み出せない風合いになりますよ。
デニム生地の青みと断面の白がランダムに咲き乱れるカラーは、完成した時にこれまでにない感動があるのではないでしょうか。
最後にクリスマスツリーらしい装飾をしてもキュートな、一度挑戦してみてほしい工作です。
トイレットペーパーの芯ツリー

トイレットペーパーの芯を効果的に使ったクリスマスツリーは、デザイン性も高くお子様から大人の方まで目を引かれることまちがいなしですよ。
輪切りにしたトイレットペーパーの芯を木の形に並べることで生まれるルックスは、クリスマスリースとしても活躍してくれるのではないでしょうか。
芯を切る厚みを変えることで中にオーナメントを入れてみたりなど、工作のバリエーションが豊かなことも嬉しいですよね。
お子様の年齢に合わせて作り方をアレンジしてほしい、インパクトのあるクリスマスツリーです。
ペットボトルキャップツリー

ペットボトルのキャップを使ってツリーの形を作る工作です。
台紙にペットボトルのキャップをツリーのシルエットになるように配置し、白い絵の具を使って雪を描いていくだけで完成するためシンプルですよ。
絵の具に初めて触れる低年齢のお子様も、指などで自由に彩れるため工作の楽しさを実感できるのではないでしょうか。
また、ペットボトルのキャップなお茶などの緑がオススメですが、あえて自由なカラーを集めても楽しいクリスマスツリー工作です。