【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
子供たちが大喜びな冬のイベントと言えば、クリスマス!
おいしいケーキが食べられたり、サンタさんからプレゼントがもらえたり……。
大人の方でも日が近付くにつれ、そわそわしちゃうんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、小さなお子さんと一緒に作りたい、クリスマスツリーの工作アイデアを紹介します。
どれも身近な材料で、手軽に完成させられるものばかり!
幼稚園、保育園の工作の時間にもオススメしたい内容です。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集(6〜10)
フェルトツリー

フェルトを使って作るクリスマスツリーは、やわらかい見た目や質感がキュートですよね。
色画用紙のようなビビッドな色合いとは違った淡いカラーリングは、お部屋にいくつあってもクリスマスを彩ってくれますよ。
ハサミを使ってフェルトを切ったりコンパスや分度器を使った細かい作業があるため、お子様が製作する際には大人の方がフォローしてあげましょう。
形を作ったり貼り付けたりなど、お子様の工作としても楽しいクリスマスのディスプレイです。
フレームツリー

フォトフレームの枠を使ったフレームツリーは、普通の工作とは違ったデザイン性が目を引きますよね。
100円ショップで購入できるフォトフレームや飾りで本格的な工作が可能なため、保育園や幼稚園の工作にもオススメですよ。
グルーガンを使って飾り付けをしていくため、難しい行程は先生など大人の方がやってあげましょう。
クールなツリーにどんなオーナメントを加えていくかを考えるだけでも楽しめる、クリスマスの工作にぴったりのツリーです。
ポンポンツリー

ポンポンツリーの制作は、クリスマスシーズンに取り入れるのにぴったりな工作です。
ポンポンと紙皿を使って、お子さんと一緒に楽しい工作の時間を過ごせますよ。
まず紙皿を切って巻き、土台を作ります。
次に、色とりどりのポンポンを貼り付けてください。
さまざまな装飾を加えることで、お子さんたちは創作活動を通して表現力を育みます。
保護者の方と一緒に作って、温もりのあるツリーをお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。
クリスマスのステキな思い出が、世界にたった一つのオリジナルツリーに込められますよ。
紙コップツリー

紙コップを使ったクリスマスツリーは、自宅にある身近な材料で製作できるため簡単に作れますよ。
トイレットペーパーの芯を幹に見立て、紙コップを重ねるだけでツリーの形を再現できることから、低年齢のお子様にも挑戦がしやすいのではないでしょうか。
紙コップやトイレットペーパーの芯を水性絵の具で塗っていく作業は、製作過程でも盛り上がることまちがいなしです。
オーソドックスなカラーリングはもちろん、大人数で製作する場合にはオリジナリティーを出しても楽しいクリスマス向けの工作です。
松ぼっくりツリー

松ぼっくりのフォルムを生かしたクリスマスツリーは、小さくも存在感があるのではないでしょうか。
最近では100円ショップでも松ぼっくりを始めとした装飾が手に入るため、保育園や幼稚園はもちろんおうちでも簡単に取りかかれますよ。
松ぼっくりをスプレーで色付けしたり水性塗料を使って雪をイメージしたりなど、お子様のテンションが上がる工程も多いためオススメです。
ただし、飾り付けの部分でグルーガンを使うため、低年齢のお子様に難しい場合には大人の方が手伝ってあげてくださいね。