【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
子供たちが大喜びな冬のイベントと言えば、クリスマス!
おいしいケーキが食べられたり、サンタさんからプレゼントがもらえたり……。
大人の方でも日が近付くにつれ、そわそわしちゃうんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、小さなお子さんと一緒に作りたい、クリスマスツリーの工作アイデアを紹介します。
どれも身近な材料で、手軽に完成させられるものばかり!
幼稚園、保育園の工作の時間にもオススメしたい内容です。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集(21〜30)
おしゃれクリスマスツリー
アートのようなできあがりが楽しめる、おしゃれクリスマスツリーのアイデアです。
クリスマスの壁面飾りにも使える、華やかなアイテムを作ってみませんか。
たくさんの色や柄の折り紙を用意して、細長くカットします。
長さは決まっていないので、子供たちにやぶってもらうのもいいでしょう。
画用紙で作ったツリーの土台に貼り付けたら、星と幹を貼り付けます。
最後に、白い絵の具などを付けた綿棒でスタンピングしたら、クリスマスツリーの完成。
手先を自由に動かすことで、知育にもつながる折り紙のアイデアです。
ビー玉転がしとシール貼りで立体ツリー
ビー玉転がしの技法を使って、かわいいクリスマスツリーを作りましょう。
まず、緑色の画用紙を用意したらビー玉転がしを楽しみます。
クリスマスらしい鮮やかな色を使うのがオススメです。
絵の具が乾いたら、保護者の方や先生がツリーの形に折っておきましょう。
立体のツリーになったら、子供たちに丸シールでさらに装飾してもらいます。
次に、ペットボトルキャップを二つ合わせて留め、茶色の画用紙を巻いておき、ツリーの鉢に見立てます。
接着剤でキャップにツリーを貼りつければ完成!
ツリーのてっぺんに星を飾るのも忘れないようにしましょう。
木の実と毛糸で作るツリー
作る工程も楽しい、木の実と毛糸で作るツリーを紹介します。
まずは紙皿を用意し、スパッタリングの雪を降らせていきます。
本当に雪が積もっていっているかのような見た目に、テンションが上がること間違いなしです。
次に、紙皿に毛糸を巻き付けていきます。
クリスマスツリーの形を意識して、三角形を作りましょう。
後は毛糸部分に、木の実などを飾り付ければ完成です。
自分で拾ってきた木の実を使えば、より愛着がわくでしょう。
透明折り紙で作るステンドグラス風ツリー
壁面や窓に飾って楽しめる、ステンドグラスふうのツリーです!
透明の折り紙を使うことで、とってもかわいく仕上がりますよ。
画用紙をジャバラに折って木の下書きをし、ハサミでカットして土台を作っておきます。
続いて、画用紙をツリーの形に切り抜きましょう。
また、クリアファイルにツリー型を下書きしておき、細かくカットした透明の折り紙を貼り付けます。
周りをカットしたら画用紙のツリーにのり付けし、土台に固定すればできあがり!
画用紙のツリーの色や透明折り紙の色柄を変えても雰囲気が違って、飾ったときに子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。
ゼリーカップツリー

ゼリーカップの空き容器をアレンジして作る、クリスマスツリーです。
手のひらサイズで持ち運びもできる、手作りのクリスマスツリーを作ってみませんか。
カットした毛糸をカップに詰めたら、接着剤でふちの周りを固定して画用紙でフタをします。
星やラインテープでカップを装飾したら、クリスマスツリーの完成。
毛糸やシールの色を変えるだけで、さまざまなバリエーションが楽しめますよ。
毛糸を詰めたり、シールをペタペタと貼り付ける作業が楽しめる工作に、子供たちとチャレンジしてみてくださいね。