【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
子供たちが大喜びな冬のイベントと言えば、クリスマス!
おいしいケーキが食べられたり、サンタさんからプレゼントがもらえたり……。
大人の方でも日が近付くにつれ、そわそわしちゃうんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、小さなお子さんと一緒に作りたい、クリスマスツリーの工作アイデアを紹介します。
どれも身近な材料で、手軽に完成させられるものばかり!
幼稚園、保育園の工作の時間にもオススメしたい内容です。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集(21〜30)
ダンボールツリー

家にたまりがちなダンボールを使って製作するクリスマスツリーは、捨てるだけのものを有効利用しながらお部屋を彩ってくれますよ。
輪っか状に切り分けたダンボールを糸で天井から吊るし、輪っかの上に綿や軽めのオーナメントを置くことで完成するため、お子様も楽しんで工作できるのではないでしょうか。
ただし、カッターを使ってダンボールを輪っか状に切り分けたりスプレーで塗装したりなどの工程があるため、大人の方のフォローが必須となります。
お部屋全体が明るくなる、見た目にも楽しいクリスマスツリーです。
オリジナルストローツリー

ぷくっとかわいいミニツリーのオーナメントを手作りしてツリーの飾り付けを楽しんでみるのはいかがですか?
まず好きな柄の折り紙を太めのストローに巻き付けてのりで貼ります。
ストローを抜けば折り紙のストローが完成!
同じ作り方で約1㎝ずつ短い長さになるように折り紙のストローをいくつか作っていきましょう。
最後に土台となる細長い紙に折り紙のストローを順番に接着剤で貼っていけば完成です。
シールやビーズで装飾すればよりいっそう華やかになりますよ。
今回は折り紙を使用しましたが、太めのストローだけでも作れるのでぜひ作ってみてくださいね。
レース糸ツリー

種類豊富、カラフルなレース糸とラップを使うアイデアです。
厚紙を切り出してツリー型に成形、そこへラップを貼っていきます。
そしてその上から接着剤を塗りつけ、レース糸を巻き付ける。
その後、土台になっていた厚紙を取り外せば透明感のあるレース糸ツリーが完成します。
このツリーの最大のポイントは「中にライトを入れられる」というところ!
光るツリーがクリスマスの雰囲気を盛り立ててくれますよ。
小さなお子さんもそのキレイさにうっとりしてくれるかも?
毛糸ツリー

パステルカラーの毛糸を使ったクリスマスツリーは、保育園や幼稚園の工作としても簡単でオススメです。
厚紙で作った円錐のベースにボンドを使って毛糸を巻き付けていくだけで、毛糸ならではのやわらかい質感と色鮮やかなクリスマスツリーを作成できますよ。
台紙を作る際にハサミやコンパスなどの工具を使って細かく作業していく必要があるため、お子様の作業は毛糸を巻き付ける部分からのスタートで良いのではないでしょうか。
100円ショップなどで売っている装飾を自由につけてもキュートな、お子様にも挑戦しやすいクリスマスツリーのアイデアです。
紙で立体ツリー

画用紙を使ってクリスマスツリーの立体感を生み出す工作です。
ツリーや星などのオーナメントを作るための台紙を準備し、その台紙に合わせて切った画用紙を両面テープで貼り付けていくだけで作れるためお子様の工作としてシンプルですよ。
台紙を使わなくても製作自体は可能ですが、どの角度から見てもキレイに見えるようにするためには台紙に沿って同じ形を準備することがポイントです。
準備する材料も少ないため挑戦しやすい、クリスマスを彩ってくれる工作です。