大学生におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
大学生といえば飲み会だったり二次会のカラオケといった遊びが定番ですよね。
ただ、最近の日本ではやっている楽曲の多くは、K-POPやR&Bからの影響を強く受けているため、歌うのが難しいという特徴があります。
今回はそういった悩みを解決するべく、音痴の大学生でも歌いやすい楽曲をピックアップしました。
ボーカルテクニックについても解説しているので、声に問題を抱えている方にもオススメです。
定番の楽曲はもちろんのこと、最新の楽曲も紹介しているので、ぜひ最後までじっくりと参考にしてください!
- 【大学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 大学生に人気のカラオケソング
- 大学生におすすめのモテる歌。異性ウケのいいモテ曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 大学生に人気のカラオケ・バンド曲ランキング【2025】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
大学生におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(1〜10)
くせげSaucy Dog

若者から絶大な支持を集めるロックバンド、Saucy Dog。
キャッチーな音楽性で知られる彼らですが、ボーカルの声が高いため、難しいという印象を抱いている方も多いと思います。
そこでオススメしたいのが、こちらの『くせげ』。
本作は彼らの楽曲のなかでは、比較的音域が狭い部類にあたる作品で、加えて、ボーカルラインも音程の上下がゆるやかな歌いやすいものにまとめられています。
それでも若干の高さはあるので、しっかりと自分のキーに合わせて歌ってみましょう。
あんたなんて。りりあ。

現代社会にピッタリなリアルでストレートなリリックにより、若者から支持を集めている人気シンガーソングライター、りりあさん。
若年層のなかでも、特に学生からの人気が高いアーティストですね。
そんなりりあさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『あんたなんて。』。
やや高音が目立つように聴こえるかもしれませんが、音域自体は意外にも狭く設定されています。
歌い手の声質をそこまで選ばない楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
僕は僕を好きになれない櫻坂46

スタイリッシュな音楽性で人気を集める坂道系アイドルグループ、欅坂46。
坂道系のなかでは、楽曲が難しいことで知られる彼女たちですが、なかには歌いやすい作品もあります。
そこでオススメしたいのが、こちらの『僕は僕を好きになれない』。
本作は非常にキャッチーなボーカルラインで、音域もそれほど広くありません。
やや昭和チックなメロディーの展開が多いため、音程を外しやすい方でも問題なく歌えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
大学生におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(11〜20)
HabitSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIが2022年にリリースした名曲『Habit』。
それまでのSEKAI NO OWARIにはなかったダーティーな音楽性で人気を集めました。
2023年に入っても、いまだに根強い人気をほこりますね。
グルーヴを主体とした楽曲なので、歌唱力をそこまで必要としません。
高いパートもないので歌いやすいでしょう。
大学生のカラオケは体力を使うことも多いと思うので、大きな声を出さなくても盛り上がるこういった楽曲は合うのではないでしょうか?
ビートDEトーヒハマいく

かまいたちの濱家隆一さんと生田絵梨花さんによるユニット、ハマいく。
こちらの『ビートDEトーヒ』は彼らのデビュー曲です。
大学生の方も多くがご存じなのではないでしょうか?
歌手としての活動が本業ではない2人が歌っているということもあり、全体を通してボーカルラインの難易度が低めに設定されています。
また、デュエットソングでありながらハモリのパートがないので、そういった部分でも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
月影Aimer

幅広い世代から愛されている女性シンガーソングライター、Aimerさん。
独特の発声から生まれる柔らかいボーカルが印象的で、常にチャートの上位にランクインしていますよね。
大学生のなかにも、彼女の音楽が好きという方は多いのではないでしょうか?
そんなAimerさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、新曲であるこちらの『月影』。
本作はオーソドックスなJ-POPバラードで、全体を通して切ない雰囲気にまとめられています。
高いパートもちらほら登場しますが、難しい高音というわけではありません。
音域自体は広くない作品なので、ピッチを合わせることに苦は感じないでしょう、
ラズリMONGOL800×WANIMA

人気ロックバンド、MONGOL800とWANIMAによる共演作『ラズリ』。
快活な音楽性が似合う両バンド。
リリース当初はそのシナジーの高さを期待するファンがよく話題にしていましたよね。
そんな本作は彼らの真骨頂である、爽やかな音楽性が光る作品です。
爽やかといっても音域はMONGOL800の方に合わせているので、意外にも狭め。
ロングトーンもビブラートを必要とするタイプではないため、しっかりとピッチさえ合わせれば、リズムも取りやすい作品なので非常に歌いやすいと思います。