大学生におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
大学生といえば飲み会だったり二次会のカラオケといった遊びが定番ですよね。
ただ、最近の日本ではやっている楽曲の多くは、K-POPやR&Bからの影響を強く受けているため、歌うのが難しいという特徴があります。
今回はそういった悩みを解決するべく、音痴の大学生でも歌いやすい楽曲をピックアップしました。
ボーカルテクニックについても解説しているので、声に問題を抱えている方にもオススメです。
定番の楽曲はもちろんのこと、最新の楽曲も紹介しているので、ぜひ最後までじっくりと参考にしてください!
- 【大学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 大学生に人気のカラオケソング
- 大学生におすすめのモテる歌。異性ウケのいいモテ曲
- 【音痴でも安心】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 大学生に人気のカラオケ・バンド曲ランキング【2025】
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 大学生におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
大学生におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(6〜10)
あんたなんて。りりあ。

現代社会にピッタリなリアルでストレートなリリックにより、若者から支持を集めている人気シンガーソングライター、りりあさん。
若年層のなかでも、特に学生からの人気が高いアーティストですね。
そんなりりあさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『あんたなんて。』。
やや高音が目立つように聴こえるかもしれませんが、音域自体は意外にも狭く設定されています。
歌い手の声質をそこまで選ばない楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
シャルロッテ水曜日のカンパネラ

良質なテクノとポップミュージックを組み合わせたハイセンスな音楽性で人気を集める音楽ユニット、水曜日のカンパネラ。
多くのヒットソングを持つ彼らですが、なかでも特に大学生の方にオススメしたいのがこちらの『シャルロッテ』。
本作は明るいリズムでありながらも、意外に音域が狭く、歌いやすいキャッチーなボーカルラインが特徴です。
ピッチを外す心配があまりなく、高い声が出なくても歌えるので、歌が苦手な方にはぜひ歌っていただきたい作品です。
ナン食べたい (feat.歌愛ユキ)Yukopi

独創的かつシュールでかわいらしい音楽性で、圧倒的な存在感を放つボカロP、Yukopiさん。
どの作品もYukopiさんらしさが感じ取れるので、ボカロに詳しくなくても、曲自体は聴いたことがあるという大学生の方は多いと思います。
そんなYukopiさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ナン食べたい (feat.歌愛ユキ)』。
音域が非常に狭く、音程の上下もゆるやかなので、ピッチを合わせやすいのが特徴です。
ビブラートも必要としないため、ピッチさえ合わせればカラオケで90点以上を叩きだすこともできるでしょう。
Azalea米津玄師

若者から絶大な支持を集めるシンガーソングライター、米津玄師さん。
大学生のなかにも、彼の音楽が好きな方は非常に多いと思います。
最近はやや難曲を中心にリリースしてきた米津玄師さんですが、新曲であるこちらの『Azalea』は別です。
本作は全体を通して非常にダウナーな雰囲気にまとめられており、起伏の少ない落ち着いたボーカルラインが続きます。
ただ、ラストのサビでファルセットが登場するため、裏声が苦手という方は、この部分を中心にキーを下げて調整しましょう。
月影Aimer

幅広い世代から愛されている女性シンガーソングライター、Aimerさん。
独特の発声から生まれる柔らかいボーカルが印象的で、常にチャートの上位にランクインしていますよね。
大学生のなかにも、彼女の音楽が好きという方は多いのではないでしょうか?
そんなAimerさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、新曲であるこちらの『月影』。
本作はオーソドックスなJ-POPバラードで、全体を通して切ない雰囲気にまとめられています。
高いパートもちらほら登場しますが、難しい高音というわけではありません。
音域自体は広くない作品なので、ピッチを合わせることに苦は感じないでしょう、