大学生におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
大学生といえば飲み会だったり二次会のカラオケといった遊びが定番ですよね。
ただ、最近の日本ではやっている楽曲の多くは、K-POPやR&Bからの影響を強く受けているため、歌うのが難しいという特徴があります。
今回はそういった悩みを解決するべく、音痴の大学生でも歌いやすい楽曲をピックアップしました。
ボーカルテクニックについても解説しているので、声に問題を抱えている方にもオススメです。
定番の楽曲はもちろんのこと、最新の楽曲も紹介しているので、ぜひ最後までじっくりと参考にしてください!
- 【大学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 大学生に人気のカラオケソング
- 大学生におすすめのモテる歌。異性ウケのいいモテ曲
- 【音痴でも安心】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い10代男性にオススメの歌いやすい曲|声変わり中でも歌える!
- 大学生に人気のカラオケ・バンド曲ランキング【2025】
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 大学生におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
大学生におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(11〜15)
ラズリMONGOL800×WANIMA

人気ロックバンド、MONGOL800とWANIMAによる共演作『ラズリ』。
快活な音楽性が似合う両バンド。
リリース当初はそのシナジーの高さを期待するファンがよく話題にしていましたよね。
そんな本作は彼らの真骨頂である、爽やかな音楽性が光る作品です。
爽やかといっても音域はMONGOL800の方に合わせているので、意外にも狭め。
ロングトーンもビブラートを必要とするタイプではないため、しっかりとピッチさえ合わせれば、リズムも取りやすい作品なので非常に歌いやすいと思います。
くせげSaucy Dog

若者から絶大な支持を集めるロックバンド、Saucy Dog。
キャッチーな音楽性で知られる彼らですが、ボーカルの声が高いため、難しいという印象を抱いている方も多いと思います。
そこでオススメしたいのが、こちらの『くせげ』。
本作は彼らの楽曲のなかでは、比較的音域が狭い部類にあたる作品で、加えて、ボーカルラインも音程の上下がゆるやかな歌いやすいものにまとめられています。
それでも若干の高さはあるので、しっかりと自分のキーに合わせて歌ってみましょう。
ある男エイハブ

おしゃれなロックサウンドで人気を集めるシンガーソングライター、エイハブさん。
ボカロPとしても活動しており、ネットシンガーとしては絶大な支持を集めていますね。
大学生のなかにも、彼の楽曲が好きな方は多いのではないでしょうか?
そんな彼の新曲が、こちらの『ある男』。
基本的に中低音で構成されている作品で、ロングトーンが少ないのが特徴です。
ただサビ終わりで一箇所だけ一気に音程が上がる部分があるので、そこだけは練習する必要があります。
それ以外は歌いやすい作品なので、ボカロや歌い手が好きな方は、ぜひ挑戦してみてください。
太陽ヨルシカ

多くの若者から愛される音楽ユニット、ヨルシカ。
幅広い音楽性で知られる彼女たちですが、その中でもチルな雰囲気の作品は特に人気ですよね。
そんなヨルシカの新曲が、こちらの『太陽』。
本作は低音が強調された作品で、全体を通して低い音域にまとめられています。
低すぎるパートはないので、高い声が出づらいという方にはピッタリでしょう。
それに加えて、音程の上下もゆるやかなので、ピッチを外す心配も少ない楽曲と言えます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
HabitSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIが2022年にリリースした名曲『Habit』。
それまでのSEKAI NO OWARIにはなかったダーティーな音楽性で人気を集めました。
2023年に入っても、いまだに根強い人気をほこりますね。
グルーヴを主体とした楽曲なので、歌唱力をそこまで必要としません。
高いパートもないので歌いやすいでしょう。
大学生のカラオケは体力を使うことも多いと思うので、大きな声を出さなくても盛り上がるこういった楽曲は合うのではないでしょうか?