RAG MusicCollege
素敵な名曲
search

大学生におすすめの目覚ましソング。邦楽の名曲、人気曲

大切な試験の日、単位が取れそうか、厳しい1限の日……。

朝、目覚ましに聴く曲をご紹介!

この曲を聴けば、冴えることまちがいなしですよ!

ぜひプレイリストに入れて聴いてきみてください。

あなたのお役に立てるとうれしいのですが。

大学生におすすめの目覚ましソング。邦楽の名曲、人気曲(71〜80)

きみの朝岸田智史

1979年にリリースされた岸田智史さんの「きみの朝」。

当時、サビの「モーニン、モーニン」という歌詞が流行りました。

朝の穏やかな目覚めにぴったりな柔らかいメロディにやわらかいボーカルがとても心地よい一曲でした。

ハミング幾田りら

幾田りら「ハミング」Official Music Video
ハミング幾田りら

優しい旋律と前向きな歌詞が心に響く1曲です。

フジテレビ系『めざましどようび』の新テーマソングとして2024年6月に配信リリースされました。

幾田りらさんの透明感のある歌声が、朝の静けさのなかで心地よく響きます。

休日を楽しむ人や仕事に向かう人など、さまざまな朝の始まりに寄り添うメッセージが込められています。

忙しい朝にほっと一息つきたいとき、この曲と一緒に新しい1日をスタートさせてみてはいかがでしょうか。

馬と鹿米津玄師

米津玄師 – 馬と鹿 Kenshi Yonezu – Uma to Shika
馬と鹿米津玄師

BPMは90前後と、少しゆっくりめではあるんですが、楽曲の構成が条件にピッタリということでオススメなのが米津玄師さんのこの曲。

冒頭はギターのブリッジミュートとボーカル、そしてシンプルなビートが少しと、かなり大人しめのサウンド。

そのあとのサビで一気にストリングスとしっかりしたビートも合流、米津さんのボーカルが熱を帯びます。

ラグビーをテーマにしたドラマ『ノーサイド・ゲーム』の主題歌にもなったことで、応援ソングとしても人気のあるこの曲、スッキリと気持ちのいい朝を迎えられるのではないでしょうか?

大学生におすすめの目覚ましソング。邦楽の名曲、人気曲(81〜90)

good morning藤原さくら

藤原さくらさんの歌う『good morning』は、小鳥のさえずりが聞こえてきそうな朝にピッタリの1曲です。

2016年にリリースされた彼女のメジャーデビューアルバム『good morning』のタイトル曲で、九州電力「キレイライフプラス」のコマーシャルソングに起用されています。

藤原さんにとっての「幸せな朝」をテーマに制作され、カントリー風のサウンドも可愛らしく仕上げられているんですよね。

ぜひアラームに設定してみてください!

Have a nice day西野カナ

西野カナ『Have a nice day』MV Full
Have a nice day西野カナ

フジテレビ系『めざましテレビ』のテーマソングに起用されたのが、西野カナさんの『Have a nice day』です。

2016年にリリースされたアルバム『Just LOVE』のリード曲で、アルバムはオリコンチャートで第1位を獲得しています。

女の子のあわただしい朝のひと時を歌った歌詞が、なんとも可愛らしいんですよね。

疾走感あるアップテンポの曲調や、効果音として使われている目覚まし時計の音がアラームにはもってこいです。

ぜひ早起きして朝のテレビ番組を見ながらゆっくり過ごしてみてください!

CRCK/LCKS

CRCK/LCKS(クラックラックス)『窓』MV
窓CRCK/LCKS

朝の始まりをウキウキした気分で迎えたい方には『窓』がオススメです。

各メンバーがサポートミュージシャンや楽曲提供で活躍するバンド・CRCK/LCKSが2018年にリリースした『Double Rift』に収録されました。

シティ・ポップやジャズを思わせるテクニカルなサウンドが軽快に響きます。

サックスやキーボードなどのユニークな音色も体験できるでしょう。

「華やかなポップスで朝のテンションをあげたい!」という方にもぜひ聴いてほしいポップソングです。

夜明乃唄Rin音

[Rin音 x Soundcore] – 夜明乃唄(Official Music Video) #夏の願い2020
夜明乃唄Rin音

特に夏の時期におすすめしたい目覚ましソング『夜明乃唄』。

『snow jam』のヒットで主に知られるラッパー、Rin音さんによる楽曲で2020年に配信されました。

ステキなことがあった日ってあまり眠りにつきたくない場合もあったりしますよね。

そんな昨日や休日前の余韻を感じるようなリリックにキュンとするミディアムナンバー。

ウォーミングなトラックとも相まって韻の踏み方が楽しいです。

ちょっぴり切なくもあり温かくエモーショナルなこの曲は、目覚めをきっと心地よいものにしてくれるはずです。