【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
各種サブスクでプレイリストを流し聴きしながら作業や勉強に没頭する、そんなスタイルもすっかり定着した昨今ですが、日ごろ皆さまはどのようなBGMを選ばれていますでしょうか。
作業用BGMといえばローファイヒップホップやカフェで流れているようなラウンジミュージックが人気ですが、こちらの記事では他とは違うセンスが良くかっこいいBGMを探されている方に向けた最新の楽曲をまとめています。
インストゥルメンタルに限らずボーカル曲も多数リサーチ、勉強や各種作業がはかどるBGMをぜひお楽しみください!
【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ(1〜20)
R.I.T.N (REMiNDER iM THAT N*GGA)IAMDDB

マンチェスターを拠点とするアーティストIAMDDBさんの楽曲は、ジャズやヒップホップにR&Bなどさまざまなジャンルを掛け合わせつつ、自己肯定感を高めるメッセージが特徴的。
2024年2月にリリースされたアルバム『LOVE is WAR, Volume 6』の収録曲には、アップビートなドラムと力強いベースラインが印象的な一曲も。
女性たちに向けて「自分自身を忘れないで」と語りかけるような歌詞が心に響きます。
LenやMasegoといったアーティストとのコラボレーションも楽しめる本作。
IAMDDBさんの音楽は、自分と向き合いたい時や、前向きな気持ちで作業に取り組みたい時におすすめです。
99%piri & tommy

ドラムンベースとポップを融合させた楽曲で注目を集めているpiri & tommyさん。
彼らが2024年8月に発表した楽曲は、UKの学生文化や地下クラブシーンからインスピレーションを得た作品となっています。
90年代の液体ドラム&ベースサウンドにポップな要素を加えた新鮮なサウンドは、パーティーと音楽の楽しさを強調しているのが特徴的。
地下の密閉空間での親密さや楽しい雰囲気を表現した歌詞は、リスナーにその場の臨場感を伝えようとしています。
本作は、彼らのEP『about dancing』に収録されており、ダンスミュージックのエネルギーを再び届けることを目的としているそうです。
集中力を高めたい時や、気分転換したい時のBGMとしてオススメですよ。
NomadClairo

伝統的なシンガーソングライターとしてのスタイルやインディーポップの要素を取り入れつつ、独自の世界観を構築するClairoさん。
本作は、孤独や他者との繋がりを求める内面の葛藤を描いた楽曲です。
70年代のジャズやサイケデリック・フォークにインスパイアされた温かみのあるサウンドが特徴的。
2024年6月にリリースされ、同年7月発売のアルバム『Charm』に収録されています。
9月にはロサンゼルスとニューヨークで5日間のレジデンシー・ライブを開催し、チケットは数分で完売するほどの人気ぶり。
深い歌詞と洗練されたサウンドで、自己探求や感情の葛藤を表現した本作は、静かに作業に集中したい方や、心を落ち着かせたい時におすすめです。
RisingJasmine Myra

イギリス・リーズを拠点に活動するジャズ・サックス奏者、ジャスミン・マイラさんの楽曲は、作業や勉強のお供に最適です。
2024年5月にリリースされた本作は、彼女の人生の一時期を反映した感動的な作品。
ジャズとエレクトロニカの要素を融合させた洗練された音色が、聴く人を内省へと誘いつつ、同時に高揚感を与えてくれます。
ピアノやギター、ハープなど多彩な楽器の音色が織りなす美しいメロディーは、集中力を高めたい時にぴったり。
心地よいリズムに身を委ねながら、静かに自分と向き合う時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
December (ft. Andra Day)Robert Glasper

ジャズの枠を超えてR&Bやヒップホップを融合させた独自のサウンドで知られるロバート・グラスパーさん。
2023年11月にリリースされたホリデー・アルバム『In December』に収録された本作は、アンドラ・デイさんとのコラボレーションによる心温まるナンバーです。
グラスパーさんの繊細なピアノとデイさんのソウルフルな歌声が絶妙に調和し、ホリデーシーズンの複雑な感情を見事に表現しています。
本作は、祝祭の喜びだけでなく、孤独や喪失感といった現実的な感情にも焦点を当てており、リスナーの心に深く響くことでしょう。
2024年12月には公式パフォーマンス映像も公開され、視覚的にも楽しめる一曲となっています。
静かな夜にゆったりと音楽を楽しみたい方や、心を落ち着かせて作業に集中したい方におすすめです。