RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ

各種サブスクでプレイリストを流し聴きしながら作業や勉強に没頭する、そんなスタイルもすっかり定着した昨今ですが、日ごろ皆さまはどのようなBGMを選ばれていますでしょうか。

作業用BGMといえばローファイヒップホップやカフェで流れているようなラウンジミュージックが人気ですが、こちらの記事では他とは違うセンスが良くかっこいいBGMを探されている方に向けた最新の楽曲をまとめています。

インストゥルメンタルに限らずボーカル曲も多数リサーチ、勉強や各種作業がはかどるBGMをぜひお楽しみください!

【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ(41〜50)

PositivlandÂme

フランス語で「魂」を意味するクリスチャン・ベイヤーとフランク・ワイドマンからなるユニット、アーム。

2005年に大ヒットを記録した『Rej』は今なおフロアでプレイされる名作。

ハウスやテクノ、枠にとらわれることなくシーンの最前線で活躍してきた2人が前作から14年ぶりのリリースとなった2作目のアルバムで彼らのこれまでのキャリアが手に取るように分かるサウンドで、アンビエントやニューウェイヴや、ディープテックの面影も感じ取れる作品です。

【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ(51〜60)

Code Blue(『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』より)佐藤直紀

ドラマ『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』より - Code Blue ~the same spirit ORCHESTRA POSSIBLE
Code Blue(『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』より)佐藤直紀

重厚なオーケストラと緊迫感あふれるピアノの旋律が、人々の心を掴んで離さない名曲です。

2014年9月にリリースされたこの楽曲は、フジテレビ系ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』のメイン・テーマとして使用され、大きな話題を呼びました。

作曲を手掛けたのは、数々の映画やドラマの音楽を担当してきた佐藤直紀さん。

本作は、医療現場の緊張感や命の尊さを見事に表現しており、聴く人の心に深い感動を与えます。

仕事や勉強に集中したいとき、あるいは自分を奮い立たせたいときにぴったりの1曲です。

エターナル・ストーリー山下康介

ティーネwith田中靖人「エターナル・ストーリー」
エターナル・ストーリー山下康介

重厚なオーケストラ・サウンドに、トランペットとサクソフォンの美しい旋律が絡み合う印象的な名曲です!

2012年に発表された本作は、テレビ東京系『美の巨人たち』のエンディング・テーマとして使用されたことでも知られています。

作曲を担当しているのは、数多くの名作ドラマやアニメなどの音楽を手がけている山下康介さん。

山下さんは1974年生まれの静岡県浜松市出身で、東京音楽大学作曲専攻を卒業後、映画監督の大林宣彦さんに見出されたことがきっかけとなり、ドラマやアニメなど幅広い分野で活躍する作曲家として知られていますよね。

本作は、仕事や勉強に集中したい時にぴったりの1曲。

心を穏やかにしてくれる優しい音色に包まれながら、前を向く勇気をもらえる素敵な楽曲です。

Lycoris (feat. 中村佳穂)象眠舎

オリジナリティあふれる小西遼さんのソロ名義、象眠舎。

中村佳穂さんはすでに日本でも人気が高いシンガソングライターですよね。

彼女の歌声は本当にオシャレでカッコイイと思います。

現代的と言うか、等身大で気取っていない物腰柔らかな自然体のミュージシャンだと思います。

彼女のような存在はなかなか出てこない存在だと思います。

2人の組み合わせはこれが初めてではありませんが、この曲がもっともカッコイイと思います。

あまりボリュームを上げると日本語が耳につくので、うっすらと静かなボリュームで聞くことをおすすめします。

ImmunityJon Hopkins

コールドプレイの『Viva La Vida』に参加したプロデューサー陣のなかにブライアン・イーノがいることはよく知られていますが、ともに参加したジョン・ホプキンスのことはあまり知られていないかもしれません。

当時、コールドプレイのツアーをサポートしたことで話題になり、2014年にリリースしたアルバム『Immunity』で有名になりました。

こちらの作品はそんなアルバムのなかでタイトルトラックともなった人気の1曲穏やかなムードがBGMに最適ですが、かっこいい一面も持っている楽曲です。

Déjà Vu (feat. RiTchie)Loraine James

Loraine JamesさんがRiTchieさんをゲストに迎えた新曲『Déjà Vu』は、2023年9月22日にリリースされたアルバム『Gentle Confrontation』からの1曲です。

ジャンルにとらわれない斬新なサウンドと、心地よいビートで作業もはかどること間違いなし。

都市を走るクールなミュージックビデオとともに、勉強のお供にぜひ聴いてみてください。

トロントからヨーロッパまで、彼女のツアー情報もチェックしてみてはいかがでしょうか。

Lean InNubya Garcia

2023年7月14日にリリースされ、ジャズの世界に新たなヴァイブを投じた『Lean In』は、勉強や作業のお供に最適な一曲です。

ヌバイア・ガルシアさんがUKガレージからインスピレーションを受けて創り上げたこのサウンドは、集中力を高めつつ、心地良いエネルギーをもたらしてくれます。

リズミカルなバンドの演奏に乗せて届けられる、彼女の力強いサックスはリスナーを没頭させる魅力がありますね。

物事に「傾倒」というテーマで作られたこの曲は、自信やコミュニティ、未知のものへの信頼を音楽で表現しており、心強いメッセージが込められています。

それでは、ヌバイア・ガルシアさんの魅力的な演奏で、学びや作業の時間をもっと充実させてみませんか?