【映像と音楽】ハイセンスなボカロMV特集
ボカロが流行し始めた頃、動画は一枚絵を使用するのが一般的でした。
しかし現在、アニメーションや実写、3DCGなどが駆使された、映像として見応えのあるものが数多く存在しています。
曲に合わせて歌詞を出す、という手法も当たり前になりましたね。
最初期は、そういう動画は本当に少なかったです。
この記事では観ていてたまらない、MVにこだわりが感じられるボカロ曲をまとめてみました。
目で、耳で、VOCALOIDの世界を楽しんでみてください!
【映像と音楽】ハイセンスなボカロMV特集(6〜10)
マインドイブZekkai

2013年から投稿を始めたzekkaiの『マインドイブ』です。
絶望的な歌詞の内容に中毒になってしまいそうです。
女の子が悪魔にみちびかれてしまいそうな動画も考えさせられますよ。
初音ミクの声質や伴奏、動画など全てがうまく組み合わさっている世界観が評判です。
はないちもんめチームカミウタ

数々のボカロ作品を投稿しているクリエイターユニット、チームカミウタが初音ミクを使って制作した『はないちもんめ』です。
格差社会で生きる事に絶望を抱いている若者を描いています。
勝ち組と負け組に分かれてくり広げる、はないちもんめが何とも不気味なフインキを演出しています。
共感する人も多いメッセージ性の高い楽曲です。
そこにはまた迷宮きくお

独特でハマってしまうと抜け出せない音楽性に定評のあるボカロP、きくおによる楽曲『そこにはまた迷宮』です。
手書き風なタッチの3Dアニメーション作品で、曲の世界観がそのまま表現されています。
ディストピアのような場所を進む少女が行き着く先は……。
マカロンATOLS

白黒を基調とした背景の中に、カラフルなマカロンが宙を舞う。
淡々とした曲調とその演出がぴたりとハマっている、ATOLSによる『マカロン』です。
2012年に公開されました。
リズムをしっかり捉えた映像の作り込みがとにかくクールです。
静けさと熱いエネルギーという両極端な音楽性がぎゅっと詰め込まれているように感じます。
お天道様とドブネズミ鬱P

お天道様が見ているからという理由でがんばることを強制されるもんか、という攻撃的なメッセージを送る『お天道様とドブネズミ』です。
日かげで生きる自分をネズミに見立てている暗いけれど過激な歌詞とロックな曲調、動画にハマる人が世界中で続出しています。
制作したのは鬱Pです。