RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【映像と音楽】ハイセンスなボカロMV特集

ボカロが流行し始めた頃、動画は一枚絵を使用するのが一般的でした。

しかし現在、アニメーションや実写、3DCGなどが駆使された、映像として見応えのあるものが数多く存在しています。

曲に合わせて歌詞を出す、という手法も当たり前になりましたね。

最初期は、そういう動画は本当に少なかったです。

この記事では観ていてたまらない、MVにこだわりが感じられるボカロ曲をまとめてみました。

目で、耳で、VOCALOIDの世界を楽しんでみてください!

【映像と音楽】ハイセンスなボカロMV特集(21〜30)

偶像崇拝saiB

Hatsune Miku & Megurine Luka – Idolatry | VOCALOID Original by saiB [Music Video]
偶像崇拝saiB

ディストピア感満載のMV、そしてハードな楽曲。

saiBの『偶像崇拝』というタイトルの曲で、この激しいビートがとても心地の良く聴こえてしまいます。

そんなトラックのパニック感も凄まじいですが、その中で歌う初音ミク、巡音ルカの歌声が神々しく感じられます。

せかいのはじまりのさいごのうたばぶちゃん

Babuchan – せかいのはじまりのさいごのうた feat.Miku Hatsune
せかいのはじまりのさいごのうたばぶちゃん

ばぶちゃんの2012年リリースの楽曲『せかいのはじまりのさいごのうた』。

不気味な印象を受けるイントロからストーリーは始まっており、裏で鳴っている音たちがこの曲のアイデンティティになっています。

そして歪みきったドラムなどアイディア満載で、映像も含め、世界観抜群です。

ODDS & ENDSryo

【初音ミク】 ODDS & ENDS – PV Full Ver.
ODDS & ENDSryo

supercellのryoによる楽曲『ODDS & ENDS』。

実写の世界で作られた、ボカロ曲としては珍しいMVが見どころで、スクラップの山や小さなロボットの登場が世界観を作り上げています。

楽曲も生演奏に合わせ初音ミクが歌うアレンジで、なんともドラマチックです。

BURNING梅とら

BURNING ver,YTHD【ルカミクグミIAリン】
BURNING梅とら

はば広いジャンルの楽曲を制作している梅とらの『BURNING』です。

曲のリズムにうまくはまっているボカロの声が聴いていて心地よいですよね。

バンド経験もあるという梅とらの作る曲はとにかくかっこいいと評判なんですよ。

メタリックな質感のPVもたまりません。

比較言語学における陰謀的研究法の可能性について浜渦正志

Synthesizer V AI 夢ノ結唱 ×浜渦正志/比較言語学における陰謀的研究法の可能性について
比較言語学における陰謀的研究法の可能性について浜渦正志

知的探究心をくすぐるようなボカロ曲です。

ゲーム音楽界の巨匠、浜渦正志さんが作詞作曲、プロデュースを手がけた作品で、2025年5月にリリースされました。

物理学者、寺田寅彦さんの随筆に着想を得たという本作。

比較言語学や陰謀論というアカデミックなテーマを扱いながら、AIボーカル夢ノ結唱ROSEの歌声がキャッチーなメロディーを奏でます。

知的な刺激と音楽の楽しさを同時に味わえるので、ぜひ体感してみてください!

バベルサーカスコウ

バベルサーカス / 初音ミク
バベルサーカスコウ

退廃的な世界観のPVとアグレッシブな音像が印象的なこの曲。

ボカロP、コウによる楽曲で2016年に公開されました。

アルバム『Mirror Play』に収録されています。

かなりダークな歌詞と怪しげな曲調にハマってしまう人が続出。

映像制作はEveの『シャルル』のPVも手がけたアボガド6が担当しています。

過置換ァネイロ

曲にもMVにも圧倒される、ハイセンスすぎるエレクトリックナンバーです。

独自路線を行く音楽性が支持されているボカロP、ァネイロさんによる楽曲で2024年7月にリリースされました。

まずは『過置換』というタイトルを体現するような、最初から最後まで韻を踏み続ける歌詞構成が圧巻。

さらにそれを完璧に可視化した、melonadeさんの手がけたMVもとんでもないです。

多角的な魅力を持つこの曲は、現代芸術の一つと評しても過言でないのかもしれません。