RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【映像と音楽】ハイセンスなボカロMV特集

ボカロが流行し始めた頃、動画は一枚絵を使用するのが一般的でした。

しかし現在、アニメーションや実写、3DCGなどが駆使された、映像として見応えのあるものが数多く存在しています。

曲に合わせて歌詞を出す、という手法も当たり前になりましたね。

最初期は、そういう動画は本当に少なかったです。

この記事では観ていてたまらない、MVにこだわりが感じられるボカロ曲をまとめてみました。

目で、耳で、VOCALOIDの世界を楽しんでみてください!

【映像と音楽】ハイセンスなボカロMV特集(41〜50)

電脳眠眠猫なみぐる

電脳眠眠猫 / なみぐる feat. 可不(KAFU)
電脳眠眠猫なみぐる

ポップでキャッチーな電子音楽の世界へようこそ。

なみぐるさんの作品は、いつも驚きと喜びに満ちています。

猫をモチーフにした本作は、2024年5月にリリースされた可愛らしいナンバー。

中華風のハーモニーやレトロゲーム風の効果音が織り交ざり、聴く人を楽しい「電脳」世界へと誘います。

「今日はもう何もせず寝てしまおう」という諦めにも似た感情が垣間見える歌詞に、共感する人も多いのではないでしょうか。

疲れた心を癒やしたい時や、ポジティブなエネルギーが欲しい時にぴったりの一曲です。

【映像と音楽】ハイセンスなボカロMV特集(51〜60)

文学的なブーバキキ安見すや

文学的なブーバキキ / flower, 重音テトSV [ Boom, but kick it! ]
文学的なブーバキキ安見すや

言葉のおもしろさを存分に味わえる、芸術的なボカロ曲です。

安見すやさんによる本作は、2025年2月に発表。

言葉の響きと図形の結びつき「ブーバ・キキ効果」をテーマに、実験的な音楽表現に挑戦しています。

ヒップホップをベースにしたメロディーラインと小気味いいサウンドアレンジは、聴くたびに新しい発見があるような仕上がり。

斬新な表現を求めている方にオススメの1曲です。

あなたのいないデスクトップ豆カカオ

あなたのいないデスクトップ / 豆カカオ feat.初音ミク
あなたのいないデスクトップ豆カカオ

デジタル空間での孤独を見事に描いた心揺さぶられるボカロ曲です。

豆カカオさんが手がけた本作は2025年2月に公開された作品。

初音ミクを主人公に、デスクトップに残された記憶の断片をたどっていきます。

浮遊感のあるシンセサイザーと初音ミクの透明な歌声が織りなす世界観に引き込まれるんです。

ハイクオリティなアニメーションMVも必見で、曲もふくめてストーリー性が強い仕上がり。

どんな物語が落とし込まれているのか、ぜひご自身で観てみてください。

愛 罠 be ジャンキーDYES IWASAKI

[MV] DYES IWASAKI – 愛 罠 be ジャンキー feat.初音ミク [#ElectroSwing #Vocaloid]
愛 罠 be ジャンキーDYES IWASAKI

魅惑的な歌声に引き込まれる、ダークでセクシーなエレクトロスウィングです。

DYES IWASAKIさんが2024年3月に発表した本作。

甘美な旋律と中毒性のあるリズムに乗せて、恋愛の危険な魅力を探求しています。

歌詞は自信に満ちた女性が男性を翻弄する様子を描き、愛を麻薬に例えた比喩が印象的。

宝鐘マリンさんとのコラボバージョンもあり、2つの魅力的な声で楽しめます。

夜のドライブや、大人の雰囲気漂う場所でぜひ聴いてみてください。

Q-SIDEかかこ

Q-SIDE / 初音ミクでゲームを作ってみた
Q-SIDEかかこ

宇宙を舞台にした世界観と近未来的なエレクトロニックサウンドが織りなす、かかこさんによる意欲作。

シューティングゲームとMVを融合させた「遊べるMV」シリーズの第3作目として2025年2月にリリース。

ボカコレ2025冬のルーキーランキングで21位を獲得しました。

アップテンポな展開に合わせスリリングなバトルがくり広げられる本作。

エイリアンと戦う軌道型戦闘機のパイロットと、サポートを担う初音ミクの会話が物語を盛り上げます。

曲、ゲームともに楽しんでくださいね!

ポータルByuu yokono

Synthesizer V AI 夢ノ結唱 POPY/ポータルB
ポータルByuu yokono

どこか不思議な魅力を放つ音楽世界に引き込まれてみませんか。

yuu yokonoさんがプロデュースした本作は、2024年3月に発表された楽曲。

Synthesizer V AIを駆使して生み出された、Poppin’Partyの戸山香澄の歌声が印象的です。

役割を終えた後の空虚感や、日常に対する違和感を歌った歌詞が心に刺さります。

轟音や異臭に包まれながらも、未来への願望を感じさせる曲調。

BanG Dream!プロジェクトの一環として制作された本作は、ボカロシーンの新たな可能性を感じさせてくれます。

音楽とテクノロジーの融合に興味のある方にぜひ聴いてほしい1曲です。

パイロマニアいめ44

いめ44「パイロマニア」feat. 可不
パイロマニアいめ44

疾走感のあるロックナンバーなのに、聴いていると胸中に渦巻くのは物悲しさ。

『ギターヒーローになりたいいめちゃん』などのヒット作で知られるボカロP、いめ44さんの楽曲で、2024年4月に公開されました。

『パイロマニア』とは「放火狂」という意味で、歌詞に投影されているのはその主人公の思い。

「そうせずにはいられない」というのは一途であり、狂気的な感情なんですね。

海外ボカロファンからの支持も厚い人気作品です。