【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲
仕事や勉強、人間関係や恋愛など、一歩踏み出したいときに勇気が出ない……。
これまでの失敗や苦い経験がよみがえってきて、なかなか積極的になれない方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、聴けば勇気が湧いてくるような楽曲を紹介していきます!
さまざまなシチュエーションを歌った曲を集めましたので、きっとあなたの今の状況に当てはまる1曲にであえるはず。
ここぞというとき、お気に入りの音楽があなたの力になってくれますように。
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【チャレンジを歌った名曲】挑戦を後押ししてくれる応援ソング
- 聴くだけで励まされる曲
- 転職の応援ソング。勇気をくれる名曲、人気曲
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【応援ソング】頑張って!メッセージが熱い曲
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲(91〜100)
花ORANGE RANGE

沖縄県出身男性5人組グループのストレートな1曲です。
いちずな思いを歌い上げ、ラップのテンポの良さやサビのキャッチーなフレーズは耳に残ります。
勇気が出ない、そんなときに優しく応援してくれるような1曲です。
FrontiersAwich

未知の領域へ立ち向かう勇気を歌い上げた一曲です。
Awichさんの力強いラップと、エネルギッシュなビートが融合し、リスナーの心を鼓舞します。
アニメ『シャングリラ・フロンティア』2nd Season第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされた本作は、挑戦や成長をテーマに、自分の未来を切り拓く意志を問いかけています。
2025年1月5日に配信リリース、3月5日CD発売。
Awichさんにとって初のアニメタイアップ曲となった本作は、新たな挑戦を恐れずチャレンジし続けたい人にオススメの一曲です。
【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲(101〜110)
ファイト!中島みゆき

中島みゆきさんが1994年にリリースした『空と君のあいだに/ファイト!』。
両A面シングルとしてリリースされた本作のうち、『空と君のあいだに』の方が有名かもしれませんが、実は『ファイト!』も隠れた名曲。
一聴しただけでは優しくささやくような歌に思えるかもしれませんが、聴けば聴くほど彼女の生々しい心の葛藤が感じられるはず。
この曲は本当につらい時にこそオススメしたい、そんな至高の応援ソングなんです。
ぜひ目をそっと閉じてすてきな歌詞と合わせて味わってみてくださいね。
何度でもCrystal Kay

人気女性アーティストCrystal Kayさんのヒット曲です。
篠原涼子主演のドラマ『オトナ女子』の挿入歌に起用された事でも人気があります。
自分の人生について振り返ると理想と違う部分も多いかもしれません。
そんな時に聴きたい応援ソングではないでしょうか。
ガッツだぜ!!ウルフルズ

言わずと知れた大ヒットナンバー、ウルフルズを世に送り出した『ガッツだぜ!!』。
この曲は1995年にリリースされ、今でもカラオケやテレビでもよく耳にする元気ソングの代表のような1曲。
ウルフルズの代表曲でもありますよね。
やわらかく、優しく、という要素はまったくなく、ガツンと盛り上げてくれる、背中をバンバンとたたきながら前に進もうぜ!とテンションを上げてくれる1曲です。
落ち込んでしまって思い悩んだら最後はこの曲でガッツリとアガっていきましょう!
progresskōkua

スガシカオ率いる音楽グループkōkuaの楽曲です。
『プロフェッショナル仕事の流儀』のテーマソングとして有名ですよね。
番組の内容と合わせて印象に残っている人も多いのではないでしょうか。
頑張っている人を応援する人生の応援ソングの代表曲です。
Dream FighterPerfume

日本を代表するテクノポップユニット、Perfume。
彼女たちが初の応援ソングとして手掛けたのが『Dream Fighter』です。
こちらは疾走感あふれるテクノミュージックで、困難にぶつかってもあきらめず、夢に向かって進み続ける姿が描かれています。
かなりノリのいい曲なので、テンションをあげたい時や、盛り上がりたい時にも最適ですね。
それから、この曲は激しいダンスでも話題となっているんです。
その躍動感あふれる動きからも力をもらえると思いますよ。