【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選
卒業や転校、就職などで仲良しの友達と離れてしまうことがありますよね。
大きなケンカをして、なかなか仲直りできずつらい思いをしたことのある方もいるかもしれません。
そんなときに聴きたいのが、友情の大切さを改めて実感させてくれる友情ソング!
そこで本記事では、友情にまつわる感動ソングをご紹介します。
「卒業式に友達と聴きたい」「仲直りのきっかけになる友情ソングを探している」「友達と今以上に仲良くなりたい」という方はぜひ聴いてみてくださいね。
【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選(41〜50)
Brand New Days九州男

思い出を振り返りつつ、友だちへの感謝を歌っているメッセージソングです。
九州は長崎県出身のシンガーソングライター、九州男さんの楽曲で、2010年に配信シングルとしてリリースされました。
歌詞の内容的に、卒業間近の方ならとくにグッとくるかもしれません。
美しいピアノの音色が鳴り響く温かみにあふれた曲調、そして九州男さんのやわらかい歌声が心に響きます。
親友と一緒に聴けば、きずなの強さを再確認できるでしょう。
【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選(51〜60)
Best FriendKiroro

Kiroroといえば、というほど代表曲の一つでもあるこの曲『Best Friend』。
この曲は2001年にリリースされたKiroroの10枚目のシングルでNHK連続ドラマ小説『ちゅらさん』の主題歌としても幅広い層に人気の1曲となりました。
今では友情ソング、卒業ソングの定番としてすっかり定着した1曲ですよね。
どんな年代の人にもスッと受け入れられるような、友達っていいものだなあと思わせてくれる1曲。
大切な友達へ向けて贈りたい1曲でもあります。
Friend Ship星野源

大切な人との別れや再会、そしてまた会える日を願う温かな気持ちを優しく包み込む1曲です。
星野源さんの心に響く歌声と、温かみのあるメロディが、友人との大切な思い出や絆の素晴らしさを感じさせてくれます。
アルバム『YELLOW DANCER』に収録された本作は、映画『森山中教習所』の主題歌として書き下ろされ、NTTドコモの「ドコモのロング学割」CMソングにも起用されました。
2017年9月に開催されたライブツアー「Continues」では、さいたまスーパーアリーナで熱いパフォーマンスを披露。
離ればなれになった大切な友人のことを思い出したとき、また久しぶりに会う約束をしたときに聴いてほしい、心温まる楽曲です。
ヒカリへmiwa

あなたにも思い続けている、離れた場所にいる友人がいるのではないでしょうか。
神奈川県出身のシンガーソングライターmiwaさんの楽曲で、2012年に9枚目のシングルとしてリリース。
ドラマ『リッチマン、プアウーマン』の主題歌として書き下ろされました。
壮大な雰囲気のダンスミュージックで、聴いていると自然に気持ちが高まってきます。
落ち込んでしまったときに聴く曲として、また卒業ソングとしてもオススメできます。
生きてることが辛いなら森山直太朗

シンガーソングライター・森山直太朗さんの16枚目のシングル曲。
歌い出しでは突き放すような投げやりな内容の歌詞にも見えますが、楽しく人生を終えるために今は生きていこうという強いメッセージが込められた楽曲です。
厳しい言葉の中にも愛を感じる、友達がつらいときに贈ってあげたい友情ソングです。
大切なものロードオブメジャー

青春期の大切な友情を描いた珠玉のポップメロディです。
別れを迎えた仲間への温かな思いと、その絆を永遠に忘れない誓いが胸を打ちます。
人との出会いや別れ、成長と希望をテーマに、疾走感のあるロックサウンドと心に染みる歌詞が見事に融合しています。
2002年9月にインディーズシングルとしてロードオブメジャーがリリースした本作は、オリコンチャートで19週連続トップ10入りを果たし、累計90万枚という驚異的な売上を記録。
2009年には台湾版マツダのCMソングにも起用され、国内外で注目を集めました。
友人との仲直りのきっかけや、大切な仲間との絆を再確認したい時に聴きたい1曲です。
卒業や転校など、別れを控えている方にもぴったりな応援ソングとなっています。
サヨナラまたなFischer’s

小・中学生に人気のYouTuberといえば、仲の良さに定評のある7人組、Fischer’s!
この曲は彼らが2018年に発表した卒業ソングで、MVにはFischer’sのメンバーも登場しています。
この曲では、ただ楽しい時間だけを過ごしてきたわけじゃなく、時には分かり合えずぶつかって、それでも一緒に過ごしてきた仲間との時間が描かれています。
どんなに好きな友達でも、付き合う時間が長ければイヤな部分も見えてきますよね。
けれどそれを伝えられるか、受け止められるかで、絆の強さが変わる気がします。
友達と過ごした時間がさわやかによみがえり、卒業してもまた会いたくなる1曲です。