RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【クラT】文化祭のクラスTシャツにオススメの背ネームアイデア

文化祭や学園祭では、クラスごとにおそろいのTシャツを作ることが多いですよね。

最近、人気の背ネームはもともとはスポーツのユニフォームから始まったもので、選手名を入れる部分のことです。

こちらでは、そんな背ネームのアイデアをいろいろ紹介しています。

シンプルに名前を入れるのはもちろん、面白い一言を入れるのもオススメです。

こちらのアイデアを参考に、文化祭や学園祭を盛り上げる楽しい背ネームを考えてみてくださいね!

【クラT】文化祭のクラスTシャツにオススメの背ネームアイデア(31〜40)

匿名希望

匿名希望

見た人をクスりと笑わせられるようなフレーズを探している方もいるのではないでしょうか。

そこで紹介するのが「匿名希望」です。

匿名希望というのは、名前を公表しないでほしいと希望するという意味。

ラジオの投稿コーナーなんかでよく耳にしますよね。

それをTシャツに入れれば、本来名前を入れる背ネームなのに匿名希望だという矛盾で笑いをとれるはずです。

◯◯しか勝たん

近年SNSを中心に流行しているフレーズ「〇〇しか勝たん」を使ってみるのはいかがでしょうか?

「〇〇しか勝たん」は、「推ししか勝たん」が元になっていて、〇〇の中には好きな物を入れて使います。

たとえば「野球しか勝たん」「チョコレートしか勝たん」という感じです。

個性が出ていいですよね。

また〇〇の部分を担任の先生の名前や学校名にしてもすてきでしょう。

いずれにしても愛のあふれるTシャツになるはずです!

それから、複数人で方向性をそろえたい時のお題としても使えます。

◯◯系男子(女子)

◯◯系男子(女子)

よくネットニュースなどで「〇〇系男子」や「〇〇系女子」という表現を見かけますよね。

あれを使ってみるのはいかがでしょうか?

それぞれの性格や好きな物などに合わせて自由に〇〇を埋めてみてください。

収まりがいいのは漢字2文字程度の言葉で、たとえば「草食系男子」などです。

また可能であれば文字数を増やして、「文化祭大好き系女子」なんていう風にしてもよいでしょう。

なるべく聞いたことのない言葉を入れておくと、インパクトが強まりそうです。

うっせえわ

歌手のAdoさんによるファーストメジャーシングル『うっせぇわ』。

2020年にリリースされた本作は、その刺激的な歌詞とメロディーで大きな話題を呼びました。

中でもサビの「うっせえわ」というフレーズは、「勉強全然してなかったけどテスト満点だった」と言う友達に「うっせえわ!(笑)」とツッコむように、学生の軽いノリで使いやすいフレーズなのがオススメポイント!

また、独特のフォントも印象的なのでそれをまねてデザインを作れば、さらにインパクトが強くなりそうですよ!

てぇてぇ

「尊い」という言葉が変化して誕生した「てぇてぇ」というフレーズ。

「萌え」や「マジで最高」くらいのニュアンスで使われるこの言葉を背ネームにしてみるのもおもしろそうですよ。

インパクトが強い他の友達の背ネームに差をつけたいなら、あえてすべてひらがなで小さい「え」が入った、気の抜けるようなこの言葉を使ってみるのはいいアイデアかも!

とくにアイドルや俳優などの推しがいる人がこの背ネームを使うとよりいっそう自分のキャラが表現できていいですね。

【クラT】文化祭のクラスTシャツにオススメの背ネームアイデア(41〜50)

ひよってるやついる?

「ビビる」や「弱気になる」のような意味をもつ「ひよる」という言葉。

元ネタは2017年から2022年まで『週刊少年マガジン』で連載された、漫画『東京卍リベンジャーズ』です。

そのコミックス第11話で東京卍會の総長、佐野万次郎が言った「ひよってるやついる?いねえよなぁ!?」というセリフがきっかけで広まったこのフレーズ。

「怖いものなんて何もない!」と友達の背中を押すようなメッセージとしてもこのセリフは背ネームにイチオシですよ!

自称◯◯

自称◯◯

友達に「自分はミュージシャンだ」と言ってい人がいるけど、周りから見たらそこまで大した音楽活動をしているとは思えない……こんな時に皮肉をこめてその人のことを「自称ミュージシャン」なんて言うことがありますね。

このように、もともと他人を悪く言う時の表現である「自称〇〇」ですが、最近は本人自らが自分をネタにするように「自称ナンバーワン」のように呼ぶこともあるんです!

文化祭では「自称学校一のムードメーカー」なんてフレーズがウケるかもしれません(笑)。

ぜひ、自虐的で笑えるオリジナルフレーズを考えてみてくださいね!