RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭でカジノ】カードやサイコロなど定番のカジノゲームを紹介

文化祭でカジノをやってみたい!

でも、どんなゲームを用意すれば盛り上がるのか迷っている方も多いのではないでしょうか?

少人数から大人数まで、誰でも楽しめる体験型のゲームを選べば、きっと教室が熱気に包まれるはず。

ダーツやビンゴ、メダルゲームなど、工夫次第で本格的な雰囲気も演出できます。

こちらでは、文化祭にオススメのお金を使わずに楽しめる定番ゲームから、本格的な内装のアイデアまで、文化祭を盛り上げるカジノの作り方を紹介します!

サイコロ・カードゲーム(11〜20)

レッドドッグ

レッドドッグ(RED DOG)のルール解説
レッドドッグ

近年、世界中で人気が高まっているトランプを使ったカードゲーム、レッドドッグ。

最初に2枚のカードが配られ、3枚目に配られるカードが先の2枚の間になる数字であれば勝ちというシンプルなルールのため、あまりカジノゲームを知らないという方も楽しめると思います。

2枚のカードが1と2のように隣り合っている場合には間に入る数字が存在しないため引き分けになりますが、2枚が同じ数字だった場合は3枚目も同じ数字を引けば配当が大きいなど、ギャンブル性が高いことも人気の理由なのではないでしょうか。

トランプを何組か用意すればできるゲームですので、文化祭の出し物にカジノを考えている方は、ぜひ提案してみてくださいね。

ゲームカフェ

【ボードゲームカフェ紹介11】コロコロ堂 秋葉原店【秋葉原駅】 #ボードゲームカフェ
ゲームカフェ

食べ物や飲み物をとりながら、ボードゲームやカードゲームができたら楽しそうですよね。

そういった場所をゲームカフェといいますが、文化祭の出し物にぴったりなんですよ。

みんなでゲームをしながら、ワイワイ盛り上がれます。

普段ゲーム機で遊ぶゲームしかやっていないという方も、それらとはまた違った楽しみ方ができるボードゲームやカードゲームの魅力を感じられるはず。

花札やめんこといった、日本に古くからある遊びなどを取り入れてもいいでしょう。

いろいろな国の遊びも体験できるようにするのもオススメです。

おわりに

文化祭でカジノを盛り上げるゲームとその演出方法を紹介してきました。

定番のカードゲームから体験型のメダルゲームまで、多彩な遊びの中から教室の規模に合わせて企画を選んでみましょう。

ディーラーの衣装や内装にもこだわれば、忘れられない思い出になるはずです。

クラスで協力して、笑顔があふれるカジノ空間を作り上げてくださいね。