RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭にオススメの英語のスローガン。名言やことわざも

文化祭は、毎年異なるスローガンを掲げて開催するという学校が多いのではないでしょうか?

文化祭のスローガンは、漢字1文字や四字熟語、英語、とさまざまなバリエーションがありますよね。

この記事では、その中でも英語のスローガンに焦点を当てて紹介していきますね。

よく耳にする英語のメッセージや名言、企業のキャッチコピーなど、さまざまなアイデアを集めました。

この記事を参考にして、この文化祭をどんな行事にしたいのか、文化祭を通して何を実現したいのかをしっかり考えながら、スローガンを決めてみてくださいね!

文化祭にオススメの英語のスローガン。名言やことわざも(11〜20)

Make you happy

周囲の人を笑顔にする力を表現した前向きな言葉です。

文化祭に関わるすべての人や見に来てくれるお客さん、そして一緒に頑張る仲間たちを喜ばせたいという思いを込められます。

来場者に楽しんでもらうための発表や目を引く模擬店を用意したり、細かな気配りで特別な演出も意識できるでしょう。

ポスターやパンフレットには、カラフルな笑顔のイラストや手を取り合うモチーフを使うと温かい空気感が伝わります。

自分たちが心から楽しみながら周囲に幸せを広げていくことで、誰もが心に残る文化祭を作り上げる原動力となるスローガンです。

Stay gold

ピュアな気持ちや変わらない心を大切にすることを伝える言葉です。

文化祭の準備や当日の忙しさの中で、最初に抱いたワクワクや期待を忘れずに最後まで情熱を持って走り抜けたいという思いを込められます。

このフレーズはアメリカ文学『アウトサイダー』でも大切な教訓として登場しており、若さや純粋さを失わないことの大切さを伝えたものです。

ポスターやパンフレットには、朝日が昇る様子やきらめく光をイメージしたデザインを取り入れるとメッセージが伝わるでしょう。

原点を忘れず、自分たちの輝きを信じて特別な文化祭を作り上げるための心強い指針となるスローガンです。

Never say never

直訳すると「絶対ないとは絶対に言わない」、つまり「絶対なんてない」「可能性は残っている」「諦めるな」といった励ましの意味が込められた言葉です。

とても前向きな意味の言葉で、学生たちの活躍の場である文化祭にピッタリ。

ポジティブで明るいイメージの言葉をスローガンに選びたいときにはオススメの言葉です!

Stay hungry. Stay foolish.

スティーブ・ジョブズ 伝説の卒業式スピーチ(日本語字幕)スタンフォード大学【英語の教科書】Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address
Stay hungry. Stay foolish.

AppleやPixarを立ち上げたスティーブ・ジョブズさんが、スタンフォード大学の卒業式での式辞においてスピーチの締めくくりとして引用したことでも有名な言葉「Stay hungry. Stay foolish.」。

「ハングリーであれ バカであれ」という意味の言葉で、まさに学生時代のイベントのスローガンとしてもぴったりですよね。

妥協なく目的に向かい、周りの言葉に惑わされず自分の道を突き詰めろというメッセージは、長い人生においても道を照らしてくれるのではないでしょうか。

青春時代だからこその輝きともリンクする、エモーショナルなスローガンです。

NO FESTIVAL, NO LIFE

音楽好きはもちろん、そうでなくとも一度は目にしたことがあるであろう有名なキャッチコピー「NO MUSIC, NO LIFE」。

「音楽がなくては生きていけない」という意味の言葉です。

そんな誰もが知っているキャッチコピーをアレンジした「NO FESTIVAL, NO LIFE」を文化祭のスローガンにするのはいかがでしょうか!

文化祭はクラスの仲間との団結意識も高まりますし、一生の思い出にも残るイベントです。

そんな青春の1ページを彩るのに、この言葉はとってもオススメ!

もちろん「FESTIVAL」の部分を文化祭名や学校名など、別の言葉にアレンジしてもOKです。

Don’t worry, Be happy

それまでの準備や努力がうまく発揮されるのか、成功をつかみ取れるのかといった不安は、誰しもが感じるものかと思います。

文化祭の本番でも感じるかもしれない、そんな不安の感情によりそいつつ、楽しい時間に向かってやさしく背中を押してくれるようなスローガンです。

「心配ないさ、楽しくいこう」といったポジティブなメッセージが込められた言葉で、軽やかな雰囲気が緊張する心をほぐしてくれるようにも思えます。

やさしくよりそうような言葉を掲げることで、仲間たちの姿や、そこにある絆もイメージさせますね。

文化祭にオススメの英語のスローガン。名言やことわざも(21〜30)

Change the world

Change the world

大きなイベントを成功させるには、準備も大切ではありますが、思いをしっかりと込めることも重要ですね。

そんなイベントにかける思いの強さが表現されたような、シンプルな中に理想の高さが込められたフレーズです。

「世界を変えろ」といった意味が込められた言葉で、短いフレーズだからこそ、決意の強さがまっすぐに伝わってきます。

企業のスローガンなどにも使われそうな、新しいことへと挑戦する姿勢や、力強い決意のようなものが感じられる言葉ですね。