RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭にオススメの英語のスローガン。名言やことわざも

文化祭は、毎年異なるスローガンを掲げて開催するという学校が多いのではないでしょうか?

文化祭のスローガンは、漢字1文字や四字熟語、英語、とさまざまなバリエーションがありますよね。

この記事では、その中でも英語のスローガンに焦点を当てて紹介していきますね。

よく耳にする英語のメッセージや名言、企業のキャッチコピーなど、さまざまなアイデアを集めました。

この記事を参考にして、この文化祭をどんな行事にしたいのか、文化祭を通して何を実現したいのかをしっかり考えながら、スローガンを決めてみてくださいね!

文化祭にオススメの英語のスローガン。名言やことわざも(21〜30)

Push your limits

Push your limits

目標に向かって突き進んでいくときには、積み重ねてきたものを発揮することが大切ですよね。

そんな実力の発揮を応援しつつ、さらなる高みにたどりつくことを応援する言葉が、「限界を押し上げろ」という意味の「Push your limits」です。

実力を最大限に発揮したうえでそこからさらにもうひと押しを呼びかける言葉で、心の強さが大切だということが感じられますよね。

もっとできるはずだという気持ちが込められているからこそ、チームメイトへの信頼も表現されているような内容です。

Beyond the limit

Beyond the limit

自分たちの限界をこえて、これまでにない挑戦をしようという強い意志をアピールできる言葉です。

文化祭は日頃の努力を形にするだけでなく、新たな自分を発見するチャンスでもあります。

この言葉を掲げれば、各チームがいつも以上の力を発揮しようと奮い立つきっかけになるでしょう。

ステージ発表で難易度の高い演目に挑戦したり装飾や企画でこれまでにない工夫を凝らすなど、さまざまな場面でテーマを反映させられます。

挑戦を楽しむ文化祭を目指すなら、ぴったりのスローガンです。

Braek through

Braek through

困難や壁を乗りこえて、突き進む力強さを表すスローガンです。

文化祭で思うようにいかないことがあっても、あきらめずに力を合わせて乗りこえるメッセージが込められています。

今までにない発想で模擬店を企画したり大胆な演出を取り入れたステージ発表を行うことで、挑戦する姿勢を表現できるでしょう。

ポスターやパンフレットでは岩を砕くイメージや、勢いよく空へ飛び出すモチーフを使うとスローガンの意味が一層伝わります。

みんなで力を合わせて突破口を開く、その達成感が文化祭を特別なものにしてくれるはずです。

Create, Inspire, Change

Create, Inspire, Change

スローガン「Create, Inspire, Change」は、創造し、気持ちを奮い立たせ、変化を生み出せ!

といったニュアンスの言葉で、非常に力強く頼もしいメッセージのスローガンです。

学校の文化祭は、クラスごとにわかれて各クラスメイト全員で一つのものを作り上げていく学校が多いと思います。

心を一つにして作り上げていく過程は、どんなものよりも宝物になるでしょう。

ぜひ、力強いスローガンをもとに、一致団結してステキな文化祭にしてくださいね。

Let’s Make History Together

Let’s Make History Together

文化祭にオススメの、一体感と未来への希望を感じられるスローガン「Let’s Make History Together」は、一緒に歴史を作ろうという意味です。

英語でのスローガンは印象も変わり、オシャレな雰囲気も感じられます。

スローガンの後に、協調性や未来へのメッセージを加えるのも魅力的でオススメですよ。

学校でのテーマを確認して、魅力的なスローガンを作ってくださいね。

楽しくて、思い出に残る文化祭にしましょう!

Change the world

Change the world

大きなイベントを成功させるには、準備も大切ではありますが、思いをしっかりと込めることも重要ですね。

そんなイベントにかける思いの強さが表現されたような、シンプルな中に理想の高さが込められたフレーズです。

「世界を変えろ」といった意味が込められた言葉で、短いフレーズだからこそ、決意の強さがまっすぐに伝わってきます。

企業のスローガンなどにも使われそうな、新しいことへと挑戦する姿勢や、力強い決意のようなものが感じられる言葉ですね。

Everybody has talent

1980年代から1990年代に活躍し、バスケットボールの人気に貢献したマイケル・ジョーダンさん、その実績などからバスケットボールの神様とも呼ばれる、バスケットボールの歴史に名を残す偉大な人物です。

そんな才能にあふれたマイケル・ジョーダンさんが残した、それぞれが持つ才能について言及すした名言です。

「誰もが才能を持っている」という意味で、誰もが何かの才能を持っていることを伝えつつ、その才能を発揮するためには努力も大切だということを教えてくれます。

自分を信じる心を奮い立たせて、前へと進むポジティブな気持ちを強調してくれるようなフレーズですね。