RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も

文化祭の出し物といえば、模擬店やステージ発表をするクラスが多いですが、中には教室での展示会や動画の上映会をするクラスもありますよね!

当日までに準備できていれば、あとはお客さんの案内だけで簡単に運営できるのが、展示系出し物の最大の魅力です。

そこでこの記事では、文化祭の展示にオススメのアイデアを紹介していきます!

定番の制作物や映像作品をはじめ、写真映えのするものや話題になりそうなものもピックアップしました。

ぜひ参考にして、ステキな作品を作って展示してみてくださいね!

文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も(81〜100)

影アート

Lost and Found series No.8 -光を当てると浮かび上がる影アート
影アート

一見すると何だかわからない物体ですが、そこに光を当てると……背後にできた影が何かの形になっている!!というのが影アートです。

作った物体が直接作品になるわけではなく、それに光を当てて影を作ることで作品として完成するという、なんとも芸術性の高いアイデアですよね。

なかなか作るのは簡単そうではありませんが、その分作りがいがあるのではないでしょうか?

クラスのみんなでいくつもの作品を作り、教室の壁をすてきな影で彩ってみてください。

光ファイバーツリー

LED 光ファイバーイルミネーション
光ファイバーツリー

LEDと光ファイバーケーブルを使って、簡単なイルミネーションを作れます。

飾りつけとしてキレイなので、小さい子供が見たら大喜びしてくれるでしょうし、原理の解説を含めた理系の学術展示としてもオススメですよ。

戦艦大和ミュージアム

戦艦大和の企画展、展示を一部入れ替え 大和ミュージアム
戦艦大和ミュージアム

歴史や戦艦ロマンとして、プラモデルなどでもかなりたくさんの商品がリリースされている戦艦大和。

かなり定番ではありますが、定番だからこその説得力がありますよね。

そして文化祭の展示ともなればたくさんの選択肢ができてきますね。

歴史を調べて展示するのもいいですし、テクノロジーが進化するにつれたくさんの新発見がされていますので、詳細なミニチュアを作るのもすてきです。

巨大イラストなんかもいいですね。

考えれば考えるほど楽しみが広がります。

ミニチュア写真展示

【Fresh Faces #128】田中達也(ミニチュア写真家・見立て作家)
ミニチュア写真展示

ミニチュアを使ったおもしろい切り口の写真作品はいかがでしょうか。

数センチの人間や動物などのミニチュアを使えば、普通ではあり得ない世界観の表現が可能になります。

たとえば本や文房具の山に登ったり、食べ物を木や建物に見立てたり。

みている方も想像力のふくらむ、見ごたえのある展示が実現できると思います。

スマホのカメラも高品質なものが多いですので、ぜひあなたのイマジネーションを使ってかっこいい作品を作り上げてください!

おわりに

文化祭の展示にオススメのアイデアをたっぷり紹介しました。

実際に文化祭でよく見かける企画から、写真映えする作品まで、幅広い分野からアイデアを集めてみました。

仲間と協力しながら制作を進め、来場者の心に残るステキな展示会、上映会にしてくださいね。