RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も

文化祭の出し物といえば、模擬店やステージ発表をするクラスが多いですが、中には教室での展示会や動画の上映会をするクラスもありますよね!

当日までに準備できていれば、あとはお客さんの案内だけで簡単に運営できるのが、展示系出し物の最大の魅力です。

そこでこの記事では、文化祭の展示にオススメのアイデアを紹介していきます!

定番の制作物や映像作品をはじめ、写真映えのするものや話題になりそうなものもピックアップしました。

ぜひ参考にして、ステキな作品を作って展示してみてくださいね!

文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も(71〜80)

立体顔クラフト

#画用紙で顔を作ってみよう!#PaperRelief-2#Arts&Crafts#ペーパーレリーフ#身近な材料で簡単にできるアイディア≪Part6-2≫by M.C.Y.アトリエ
立体顔クラフト

立体顔クラフト、これはおもしろいです。

ただ生徒や先生の顔が立体の紙で作られているだけなのに、どうして面白いのでしょうか。

こちらを作るにはあるソフトが必要です。

六角大王というものらしい。

そして作ろうとする人の正面の顔と横からの顔の写真、こちらは大きさが同じであるとよいらしいです。

六角大王により、顔の写真を立体的に作りなおしてくれるようなので、それを平面で出力し、切って貼り合わせ、立体の顔にしていきます。

できてみるとやっぱりなぜか面白い。

このソフトを使わない方法もありますよ。

防災グッズ展

100均でそろう防災グッズの展示
防災グッズ展

大きな地震が定期的に起こる日本では、防災に対する備えが本当に大切になってきますね。

そんな防災に役立つ防災グッズを展示する防災グッズ展はいかがでしょうか。

たとえば100均でそろえられるものや、代わりになるアイディアグッズを展示したり、自宅での工夫などを絵や写真などに撮ったりしても興味展示は深いものになるでしょう。

展示を見た人が参考にしてグッズをそろえてくれたり、アイディアを使ってくれたらより嬉しいですよね。

生け花

生け花って、いけられているものを見ると美しいと思いますが、実際にはいけ方の法則などは知らない方が多いかもしれません。

それならば、そんな生け花をあえて法則を知らないままでもよいので生けて展示してみませんか。

自分の好きな花を好きなように生けて、本人の名前を書いて展示する。

その人の美意識を垣間見られるようで興味深くないですか。

生徒だけでなく、先生の生け花などもあると、ますますこの人がこんな生け花を、おもしろく感じられそうです。

水彩画イラスト

https://www.tiktok.com/@nukoko_neko/video/7382153957004594440

じんわり広がる優しい色合いが特徴的!

水彩画イラストのアイデアをご紹介します。

水彩画は、淡くはかない色合いが魅力ですよね。

まるで透き通っているかのような薄い色付きで、グラデーションも自然に表現できますよ。

動画の中では、フリルのついたかわいらしい衣装を身にまとった女の子を描いています。

髪の毛の色や目の色にこだわりがつまっていますよね。

また、色えんぴつや白インクのペンと組み合わせることで、イメージする絵に近づけるテクニックもあるようです。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

GANTZパロディ

高校生おもしろ文化祭 映画【あるある】GANTZパロディ Xガン
GANTZパロディ

身近な場所で撮影してみましょう!

『GANTZ』パロディ作品のアイデアをご紹介します。

有名な作品のパロディ動画は、生徒や先生からの反応をもらいやすいのではないでしょうか?

今回は、漫画やアニメ、映画で愛された作品『GANTZ』のパロディ動画にチャレンジしてみましょう。

動画の中の作品は、実際の『GANTZ』とは設定もストーリーも異なるようですが、身近な撮影場所でおもしろい要素を組み込んでつくる作品も素晴らしいですよね。

工場の夜景写真

【ISO感度】夜の工場をかっこよく撮る方法【シャッタースピード】
工場の夜景写真

「なんで工場の写真?」と思われるかもしれませんが、実はとても人気を集めていて、工場の写真だけの写真集も販売されるほどなんです!

スマホに付けられているカメラが高性能になっている時代なので、生徒のみんなでさまざまな工場の写真を撮って展示してみてはどうでしょうか。

インドアガーデン

H24文化祭紹介2~インドアガーデン(熱帯の森)
インドアガーデン

室内に植物を植えて、庭を作るのがインドアガーデンです。

これを教室内で展示するのはどうでしょうか。

地域にある独特な植物などを植えると地域のお客さんに喜んでもらえるでしょう。

園芸部の人にもオススメの展示だと思います。

洋風の庭だけでなく、日本庭園風にするのもいいですね!