RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング

年に一度の文化祭や学園祭を楽しみにしている学生の方は多いはず!

模擬店や展示、有志発表など、さまざまな催しがありますよね!

そんな中、文化祭に向けて準備をしたり、発表の練習をしたりと、大切な友達と過ごす時間もたくさんあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、文化祭や学園祭にオススメの友情をテーマにした曲をたっぷりと紹介していきますね!

バンドで演奏したり、ダンスしてみたり、文化祭のテーマソングや映像作品のBGMにもピッタリです!

あなたとあなたの大切な友達とのステキな思い出を彩る1曲を見つけてくださいね。

文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング(71〜80)

コトノハM!LK

青春の1ページを紡ぐ、心温まるメッセージソングですね。

M!LKによる作品で、2023年6月に発売されたアルバム『Jewel』に収録されています。

夢に向かって歩む途中で出会った仲間たち、その存在の大切さを歌い上げています。

学校を卒業してからもずっとつながっていたい、そんな願いが込められているんですよ。

文化祭、学園祭の思い出づくりに、ぜひ聴いてみてください。

友情を育む、ステキな1曲になるはずです。

友達天体図OCHA NORMA

OCHA NORMA『友達天体図』Promotion Edit
友達天体図OCHA NORMA

友情の絆を星座に例えた、心温まるメッセージソングです。

OCHA NORMAによる本作は、どんなに離れていても繋がっている大切な仲間への思いを歌い上げています。

2024年9月にリリースされた4枚目のシングルで、ポップな曲調とともに、友だちとの関係性天体図のように描き出す歌詞が印象的。

この曲を友だちと一緒に口ずさみながらなら、文化祭や学園祭の準備がより楽しくなるかもしれません。

以心電信ORANGE RANGE

あなたは仲のいい友達とは言葉をかわさずとも同じことを考えていたなんて経験ありますか?

それこそまさに以心伝心なんですが、この曲ではそんな大切な絆について歌われています。

いくら遠く離れても気持ちは通じ合い、つながっているというメッセージには胸が熱くなりますよね。

2004年にリリースされた楽曲ですが、今もなお彼らの代表曲の一つとして愛されている楽曲。

文化祭・学園祭で演奏してもきっと盛り上がると思いますよ!

文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング(81〜90)

リユニオンRADWIMPS

ラブソングや社会派な楽曲など幅広いテーマに取り組むRADWIMPSの楽曲の中で、友情にスポットを当てたのが『リユニオン』です。

2013年にリリースされたアルバム『×と○と罪と』の収録曲なんですよね。

出会いすらも忘れてしまった腐れ縁の友人が登場し、友達という意味すらも分からなくなるほどの近い存在であることを歌っています。

離れていても長い間顔を合わせていなくても、再会した時にすぐに元通りになれる友達の存在は貴重です。

『リユニオン』はそれを再確認させてくれる、究極の友情ソングなんですよね

青い春RADWIMPS

[PV]青い春 RADWIMPS 卒業制作
青い春RADWIMPS

2001年活動開始の4人組ロックバンドRADWIMPSの2003年リリースの楽曲『青い春』です。

まさに青春真っ最中を表現している歌詞に共感できる学生さんも多いのではないでしょうか。

学校生活はやっぱり友達とともに時間を過ごすことが多いですよね。

友達と出会えたことへの感謝の気持ちが詰まった楽曲です。

友達への感謝の気持ちを伝えることのできるこの楽曲で、文化祭や学園祭も盛り上げてくれますよ。

ぜひ友達と一緒に聴いてくださいね。

友達に贈る歌Sonar Pocket

ソナーポケット「友達に贈る歌」【MV Short】
友達に贈る歌Sonar Pocket

学校を卒業して友だちと離ればなれになってしまっても、文化祭・学園祭の思い出は一生もの。

遠くにいる友へのエールが込められた、メッセージソングです。

愛知県発の音楽グループ・Sonar Pocketによる作品で、2009年にサードシングルとしてリリースされました。

さわやかなバンドサウンドに乗せて歌われる、真っすぐな思い。

「どんなことがあってもつながっているよ」という言葉が、あなたと友だちの胸に響くはずです。

これだけはWANIMA

WANIMA「これだけは」 MUSIC VIDEO
これだけはWANIMA

熊本出身の3人組ロックバンドWANIMAの2017年リリースの楽曲『これだけは』です。

ボーカルのKENTAが作詞を担当しました。

自分の目標に向かって頑張っている友達への応援歌と言える楽曲です。

文化祭や学園祭、みんなで一つの物を作り上げることは楽しいばかりではなく、悩んだり苦しいこともあるかもしれません。

でもみんなで力を合わせて取り組むことの素晴らしさを感じられます。

頑張ろうと励まされるオススメの楽曲です。