コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
「一度マジックに挑戦してみたい」という初心者の方にピッタリな、コップやグラスを使用したマジックのアイデアを集めました。
いわゆる「カップアンドボール」からコインを貫通させるトリックやお手軽マジック、少し練習が必要なものまで幅広くそろえています。
道具の準備が簡単にできるマジックをまとめているので、思い立ったその日に挑戦出来るはずです。
マジックのレパートリーを増やしたい方や余興や出し物でマジックに取り組もうとお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 小学生が友達を驚かせる!すぐにできる簡単な手品のアイデア集
- ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 小学生でもすぐできる!簡単トランプマジックで友達を驚かせる方法
- 飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品(41〜45)
逆さにしても水がこぼれないグラス

おどろかれること間違いなし、逆さにしても水がこぼれないグラスを紹介します。
このマジックは水を入れたグラスにキッチンペーパーを乗せ、逆さにするというもの。
こぼれると思われるかもしれませんが、実は表面張力のおかげでこぼれないんですよ。
濡らしてはいけない場所で披露すると、かなり盛り上がりそうですね。
ちなみに、バランスによってはキッチンペーパーをティッシュペーパーにしたり、グラスを大きな容器にしたりしても大丈夫です。
万が一ということがあるので、リハーサルしてから披露するようにしましょう。
黒い水がきれいな色水に変化する

派手な演出が魅力、黒い水がきれいな色水に変化するマジックです。
マジックを始める段階では3つのコップに、黒い水が入っています。
ですがかき混ぜると、黒から赤やみどり、青に変化するという内容です。
なんとも不思議ですよね。
じつはこの変色する液体は、水に食用色素とイソジン、ビタミンCを溶かしたものなんですよ。
いずれの材料もスーパーで購入できるので、急きょ披露したくなった時にもピッタリでしょう。
気になる方は詳しい原理も調べてみてくださいね。
コップが机を貫通するマジック

コップが机を貫通するマジックはとても面白いですね。
準備も簡単で、すぐに挑戦できるのが魅力です。
コップと机があれば、あっという間にマジシャンに変身できちゃいます。
パーティーや集まりで披露すれば、みんなの目が釘付けになること間違いなし。
練習すればするほど上手くなるので、少しずつ腕を磨いていけば、もっと驚かせられるはずです。
コップ一つで人々を魅了できる、そんな素敵なマジックに挑戦してみませんか。
きっと新しい自分を発見できるはずですよ。
水の入ったグラスをコインが貫通

グラスに水を注ぎ、その外側からコインを貫通させて中に入れるというマジックです。
実ははじめからグラスの縁にそわせるようにコインが入っており、手の重ね方や水での光の屈折で見えないようにしています。
あとはポケットから別のコインを取り出し、それを手でおおうようにして重ねることで、貫通して中に入ったかのように見せかけるという内容ですね。
すぐ近くにタネがある内容なので、どのグラスや手の角度など適切な見せ方をしっかりと意識しましょう。
コップの中で動く箸

コップの中で自由に動く箸のマジック。
割り箸と糸だけで簡単に挑戦できる手品に取り組んでみませんか。
コップの中で箸が自由に動くさまは、思わず二度見してしまうほどの驚きと楽しさがあります。
仕組みは実にシンプル。
割り箸に糸を結んでおくだけで、不思議な動きを演出できるのです。
特別な道具も必要なく、家にあるもので気軽に実践可能。
観る人の目を引きつけるこのトリックは、パーティーや友達の集まりで瞬く間に人気者になれるかもしれません。
ご家族みんなで楽しめる手品、ぜひお試しください。