【リズム遊び】人気のカップソングまとめ
若い世代を中心に、世界中で大人気の「カップス」をご存じでしょうか?
アナ・ケンドリックさんの『Cups』という曲から生まれた遊びで、やり方は曲に合わせてカップを動かしたり手をたたいたりする、といういたって簡単なもの。
ですがこれが妙に、クセになる気持ちよさがあるんです。
練習をすればすぐにできますので、この記事に載っているカップソングリストを参考にしてもらいつつ、好きな曲で遊んでみてはいかがでしょう。
【リズム遊び】人気のカップソングまとめ(21〜30)
大きなくりの木の下で

この曲『大きなくりの木の下で』は秋によく歌われる童謡ですね。
手遊びも楽しめるので、子供たちに人気があります。
カップス初心者や低年齢の子なら、まずは曲が短くメロディーが覚えやすいこちらの童謡で遊んでみてはいかがでしょうか?
2小節で1つのリズムパターンを作り、それをくり返せば簡単に遊べます。
1つのリズムパターンでも曲のテンポを速くしたり、同じ動作の手数を増やすだけで難易度が上がるので、年齢に差のある兄弟や親子でも一緒に楽しめると思います。
Do You Want to Build a Snowman?Kristen Anne Bell

映画『アナと雪の女王』挿入歌をカップソングカバーされているのがこちらです。
セリフや紙芝居による寸劇も交えたクオリティの高い内容。
カップで音楽を奏でることもそうですし、形にとらわれずに音楽を楽しむのはとてもステキですよね。
この曲は主人公であるアナがエルサに「雪だるまを作ろう」と誘うシーンで歌われた曲。
英語も簡単な曲ですので、歌いながらのカップソングにチャレンジしたい方はぜひ。
【リズム遊び】人気のカップソングまとめ(31〜40)
ポリリズムPerfume

中田ヤスタカさんが書き下ろし、「リサイクルマークがECOマーク」のキャンペーンソングに起用されたPerfumeの楽曲です。
こちらは恋の歌ですが、大切な人や気持ちについてつづられた歌詞が友だち同士で聴いてもしっくりくる1曲ですよね。
カップスで遊ぶ際はあえてくり返しのリズムパターンで遊んだり、タイトルにならって2人で違うリズムを刻んでも楽しいと思います。
カップス同士をあてて鳴らすなど、2人だからこそできる動作を盛り込んでもいいですね。
恋人や仲の良い友人とぜひ。
やってみようWANIMA

auのCMソングとして話題となり、今やイベントのダンス曲として定番になった『やってみよう』は、カップスソングとしてもオススメです。
思わずジャンプしたくなるようなノリの良さに合わせてカップスを動かすと、爽快感がありますよね。
CMソングということで知名度もバツグン!
知らない曲だとまずは曲を覚えることから始める必要がありますが、この曲なら大体の人が知っているはず。
リズムが速いのでくり返しの動作だけでも少し難しく感じるかもしれませんが、最後まで間違えずにがんばってください!
Dark HorseKaty Perry ft. Juicy J

ケイティ・ペリーさんの、2013年発表の曲です。
古代エジプト風の、ド派手なセットのMVが印象的な1曲。
動画では、コップを弾くようにたたいて、とてもアップテンポに演じています。
コップを抱えるようにして机をタップするなど、カップソング奏法を自分たちなりにアレンジして演じていますね。
もんだいガールきゃりーぱみゅぱみゅ

テレビドラマ『問題のあるレストラン』の主題歌として2015年に発表された曲です。
きゃりーさんの大人びたかっこよさが見られる1曲。
動画では2人で演じていて、互いの手のひらを打ちあわせる動作もあります。
息を合わせる練習もまた楽しいですよ。
おわりに
カップがコツコツ鳴るあの感じ、聞いているとクセになっちゃいますよね!
カップスの良いところとして準備が簡単、というのがあります。
なので親子で楽しむ遊びとしてオススメ!
この記事にも童謡がいくつかあったと思います。
カップスに合いそうな曲を自分たちで探してみるのもありですね。