可愛いアニソン特集|70年代から現代まで!
アニメを彩る上で重要な要素、アニソン。
いわば、アニメの顔のようなところもあり、アニソンは基本的に作品に合った曲調や内容がつづられています。
今回はそんなアニソンのなかでも、特に可愛い曲調のものをピックアップしました。
ただただ女の子っぽくて可愛いというよりは、エモい感じも含めたランキングにしています。
最近のアニメはもちろんのこと、王道と呼べるもの、はたまた昔の知る人ぞ知る可愛いアニソンなど、さまざまな観点からピックアップしているので、ぜひ最後までごゆっくりとお楽しみください!
- 【かわいい】アニメ声な人気・有名曲まとめ【邦楽】
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- アニメの恋愛ソング特集【胸キュン・泣ける】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 【最新・定番】女性にオススメのアニソン特集【ジャンル不問】
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 感動するアニソンの名曲、人気曲
- TikTokで人気のアニソン|定番から最新まで!
- アニソンのおすすめ女性ボーカル
可愛いアニソン特集|70年代から現代まで!(21〜30)
アイデン貞貞メルトダウンえなこ feat. P丸様。

めまぐるしく展開するサウンドと、脳がとろけてしまうキュートな歌声がたまらない1曲です!
プロコスプレイヤーのえなこさんとマルチエンターテイナーのP丸様さんによるコラボ曲で、2023年1月放送のテレビアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』のオープニングテーマに起用。
直球の「萌え」を電波ソングとして炸裂させており、アイデンティティが揺らぎ崩壊していく様子をジェットコースターのような超高速トランスサウンドで表現しています。
とにかく頭を空っぽにして盛り上がりたい時や、理屈抜きの楽しさにひたりたい時に最適!
このカオスな魅力に身を委ねてみてはいかがでしょうか?
かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!土間うまる(CV:田中あいみ)

アニメ『干物妹!
うまるちゃん』のオープニングテーマとして多くのファンの心をつかんだ、田中あいみさんが歌った1曲です。
外での完璧な姿と家でのグータラな生活、そんな二面性を持つ主人公の本音が、目まぐるしい曲調の変化とアッパーなサウンドに乗って弾けています。
声の巧みな演じ分けによって、清廉な美妹パートとわんぱくな干物妹パートがコロコロと入れ替わる様子に、思わずニヤリとしてしまいますよね。
可愛いアニソン特集|70年代から現代まで!(31〜40)
ゲッチュウ!らぶらぶぅ?!五條真由美

キュートな魅力があふれる、アニメ『ふたりはプリキュア』のエンディングテーマです。
シンガーの五條真由美さんが歌い上げる2004年に発売されたシングルで、ティーンのときめきを見事に表現した1曲。
ストレスよりもロマンスを、戦いよりも抱き合うことを選ぶ、前向きで愛らしいメッセージが、軽快なポップサウンドに乗って心に響きます。
ハッピーな気持ちになりたい時に聴いてみてはいかがでしょうか。
怪獣島水曜日のカンパネラ

テレビアニメ『ちびゴジラの逆襲』の主題歌として書き下ろされた、水曜日のカンパネラらしい遊び心が爆発した楽曲です。
2025年7月にリリースされた本作は、ケンモチヒデフミさんが手がけた中毒性の高いトラックと、ちび怪獣たちの日常を覗き見るような歌詞が印象的。
そして、思わず体が動き出すグルーヴ感やユニークなかけ声が最高なんです。
仲間と一緒にはしゃぎたいときにぴったりの、元気をもらえる1曲ですよ!
ラ・セーヌの星コロムビアゆりかご会

フランス革命期のパリを舞台にした少女の物語を彩る本作は、アレーヌさんとコロムビアゆりかご会による美しい歌声が印象的です。
勇ましくも哀愁を帯びた旋律に乗せて、自由と愛を求めて闘う主人公の強い意志と孤独が表現されています。
随所に織り込まれたフランス語のフレーズも、作品の世界観を一層魅力的に演出しています。
1975年6月に日本コロムビアよりLPレコードがリリースされ、同名のテレビアニメのオープニングテーマとして使用されました。
アニメの放送開始から1ヶ月後には、アレーヌさんが来日して関東地方を中心に6ヶ所でイベントも開催されています。
心を揺さぶる美しいメロディーと透明感のある歌声で、懐かしい思い出とともに物語の世界に浸りたい方にオススメの一曲です。
ドン・チャックといっしょに大杉久美子
1970年代を代表する人気アニメから生まれた愛らしい主題歌は、子供たちの心をつかむ魅力に満ちています。
元気いっぱいのメロディーと愉快な掛け声は、森の動物たちのステキな友情を楽しく表現しています。
大杉久美子さんの透明感のある歌声が、主人公の冒険心や仲間との絆を優しく歌い上げています。
1975年6月にキャニオンレコードから発売され、アルバム『燦(きらめき)のとき やさしさの歌』にも収録されています。
1975年4月から9月まで放送された同名アニメのオープニングテーマとして親しまれました。
お子様と一緒に口ずさんだり、体を動かしたりしながら楽しめる、明るく元気が出る1曲です。
みなしごハッチしまざき由理

優しさと強さが調和した歌声で紡がれる母への思いと希望。
透明感のある歌声を持つ、しまざき由理さんが描き出す情景は、小さな主人公の冒険と成長の物語を優しく包み込んでいます。
愛と勇気を胸に旅を続ける姿に共感が生まれ、一歩一歩前に進む力をもらえる心温まる作品となっています。
1970年5月に日本コロムビアからシングルとしてリリースされ、アニメ『昆虫物語 みなしごハッチ』のオープニングテーマとして多くの視聴者の心を捉えました。
1974年には続編でも主題歌を担当し、本作の世界観をより豊かに広げることに成功しています。
勇気づけられたい時や、誰かを励ましたい時にピッタリな一曲です。