RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

可愛いアニソン特集|70年代から現代まで!

アニメを彩る上で重要な要素、アニソン。

いわば、アニメの顔のようなところもあり、アニソンは基本的に作品に合った曲調や内容がつづられています。

今回はそんなアニソンのなかでも、特に可愛い曲調のものをピックアップしました。

ただただ女の子っぽくて可愛いというよりは、エモい感じも含めたランキングにしています。

最近のアニメはもちろんのこと、王道と呼べるもの、はたまた昔の知る人ぞ知る可愛いアニソンなど、さまざまな観点からピックアップしているので、ぜひ最後までごゆっくりとお楽しみください!

可愛いアニソン特集|70年代から現代まで!(31〜40)

ハクション大魔王の歌しまざき由理

愛らしいオープニングの擬音から始まり、魔法の壺から現れる大魔王の姿が目に浮かぶような親しみやすい歌詞が魅力です。

正直で涙もろく、人間味あふれる大魔王のキャラクター性が見事に表現され、子供から大人まで楽しめる心温まる作品となっています。

しまざき由理さんの明るく伸びやかな歌声が、コミカルな物語の雰囲気をより一層引き立てています。

1969年10月に日本コロムビアからリリースされ、同時期に放送されたフジテレビ系アニメのオープニングテーマとして人気を博しました。

休日のファミリータイムや子供向けイベントなど、みんなで楽しく盛り上がりたい時に、本作は最適な一曲となるでしょう。

ごめんねカウボーイうしろ髪ひかれ隊

1980年代を代表するアイドルポップスの名曲を貴重な音源からご紹介します。

力強くかつ美しいメロディーラインに乗せて、自由奔放に生きる転校生への憧れと理解を求める心情が豊かに表現された作品です。

秋元康さんの詩と後藤次利さんの楽曲が見事に調和し、爽やかで魅力あふれる楽曲に仕上がっています。

うしろ髪ひかれ隊が1987年11月にリリースした本作は、フジテレビ系アニメ『ついでにとんちんかん』のオープニングテーマとして採用され、アルバム『BAB』にも収録されています。

懐かしい気持ちを味わいたい方にピッタリの一曲です。

はじめてのチュウあんしんパパ

誰もが一度は経験する、初めての恋。

甘酸っぱい恋心を独特な可愛らしい歌声で表現した、あんしんパパさんが1990年5月に発表したアニメ『キテレツ大百科』のテーマ曲。

恋する少年の純粋な感情が丁寧に描かれています。

本作は、録音時にテープの速度を半分に落として歌い、再生時に通常速度に戻すという特殊な手法で生まれた、魅力的な歌声が特徴です。

Hi-STANDARDがアルバム『Love Is A Battlefield』で『My First Kiss』をカバーしているほか、2016年にはスズキバレーノのCMソングとしてラスマス・フェイバーさんによるカバーも起用されました。

心温まるメロディと歌詞が織りなす、思い出の1曲をぜひご堪能ください。

ドロロンえん魔くん中山千夏

妖怪たちの不思議な世界を鮮やかに描き出した楽曲が、1973年にテレビアニメのオープニングテーマとしてリリースされました。

中山千夏さんが作詞を手掛け、小林亜星さんが作曲したメロディーは、妖怪たちの奇妙でユーモラスな姿を見事に表現しています。

本作は、地獄から現れた妖怪たちのいたずらを明るく軽快なリズムでつづり、子供から大人まで楽しめる親しみやすさが魅力です。

日本の伝統的な妖怪文化への愛着が感じられる歌詞と、キャッチーなメロディーが見事に調和した一曲となっています。

妖怪たちと一緒に楽しい時間を過ごしたい方や、懐かしい昭和のアニメソングを楽しみたい方にオススメの一曲です。

ドキメキダイアリーasmi feat. Chinozo

ドキメキダイアリー – asmi feat. Chinozo (Official Music Video)
ドキメキダイアリーasmi feat. Chinozo

「最もSNSで使われる歌声」といわれる新世代のポップアイコン、asumiさんが歌う、アニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマ。

透明感のある爽やかなボーカルに、少し揺らぎのあるポップなサウンドは、聴くと軽快で明るい気分になれますよね。

世代を超えて愛されるキャラクター、ポケモンらしく、子供っぽい部分と同時に大人っぽい部分も感じさせます。

自分の弱さも正直に認めつつ、自然体で前向きな歌詞に、大人が聴いてもほっと心が和む1曲ですよ。

可愛いアニソン特集|70年代から現代まで!(41〜50)

破壊前夜のことasmi

破壊前夜のこと – asmi (Official Music Video)
破壊前夜のことasmi

アニメ『デキる猫は今日も憂鬱』のエンディングテーマに起用された『破壊前夜のこと』。

本作は大阪出身のシンガーで、SNSで注目を集めているasmiさんによるスイートなポップソングです。

彼女の優しくもどこか切なさを感じさせるような歌声がアニメの雰囲気にもよく合っていて、聴いていると体の力が抜けるような不思議な感覚になりますよ!

ほのぼのとした歌詞も心にグッとくるので、ぜひ歌詞を見ながら聴いてみてくださいね。

ドキメキダイアリーasmi

Pokémon Horizons Opening 1 – ドキメキダイアリー (Dokimeki Diary)
ドキメキダイアリーasmi

10代20代を中心に絶大な支持を集めているasmiさん。

彼女がボカロPのChinozoさんと音楽ユニット、asmi feat. Chinozoを結成したのは知っていましたか?

そのなんとも豪華なコラボユニットが手掛けているのが『ドキメキダイアリー』です。

こちらはアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマ。

旅に出る主人公のドキドキする気持ちを歌いあげています。

かなり高音のサウンドと歌唱なので、ボカロ曲が好きという方にもオススメですね。

おわりに

今回はかわいいアニソンということで、さまざまな楽曲を紹介してきたわけですが、最近はリバイバル・ブームということもあり、昔の楽曲を中心に紹介させていただきました。

お気に入りの楽曲は見つかりましたか?

昔の作品はしっかりと作品の世界観に入れるところが魅力ですよね。

ラグミュージックでは、今回の記事の他にもさまざまなアニソンを紹介しています。

ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!