RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスでおこなう運動会にオススメの競技

幅広い世代で親しまれている運動会。

そんな人気の運動会は、高齢者の方がいるデイサービスでも開催されています。

この記事では、そんなデイサービスでおこなう運動会にオススメの競技を紹介します。

競技内容はパン食い競争や玉入れなど、定番の競技が高齢者の方用にアレンジされているのが特徴です。

さらに安全面に配慮して楽しめるのが魅力です。

その他、棒サッカーなどの珍しい競技があり、座ったままでも楽しめるんですよ。

高齢者の方向けのユニークな競技をたくさん揃えてみました。

楽しく体を動かして、健康的な時間を過ごしましょう!

【高齢者向け】デイサービスでおこなう運動会にオススメの競技(41〜50)

風船野球ゲーム

【陽気なレク🏀】80歳のホームラン競争!来週のレクは絶対コレ!風船野球ゲーム
風船野球ゲーム

勢いよく棒をスイングして風船をより遠くへと飛ばしてもらうゲームです。

何に向かって飛ばしてもらうのかも重要で、ターゲットに向けて飛ばしてもらうパターンや障害物をこえることを目指してもらうパターンなどさまざまなルールで楽しめます。

棒をつかむ力や風船に力を伝える意識、体をねじる動きなど、スイングの一瞬で体のさまざまな場所が鍛えられるゲームですね。

イメージする方向に飛ばすためには風船をしっかりとみることも大切なので、集中力についても鍛えられるかと思います。

【高齢者向け】デイサービスでおこなう運動会にオススメの競技(51〜60)

じゃんけんボール送りゲーム

チーム対抗で盛り上がる、じゃんけんボール送りゲームを紹介します。

まずチームに分かれます。

そうしたらイスをそれぞれ1列に配置し、向かい合わせて座ります。

次に先頭の2人がボールを持ちじゃんけんをします。

そして勝った方は隣の人にボールをリレーする、というのを繰り返し先にボールを先頭の人まで戻したほうが勝ちという内容です。

どちらがリードしているのか目に見えてわかるので、白熱することでしょう。

また、頭と体を同時に動かせるのも魅力ですね。

お手軽ボールカーリング

【準備が簡単で盛り上がるレクリエーション】【デイサービスレク】お手軽 円で行うボールカーリング
お手軽ボールカーリング

カーリングは冬のオリンピックでも有名になったので知っている方も多いのではないでしょうか。

チーム戦でおこなうゲームで、中心のボールをどちらのチームのボールが近づけたかを競います。

このレクリエーションの準備にはボールを何個か用意するだけ。

それだけで利用者さん同士の交流も深められる楽しいレクリエーションができちゃいます。

座ってできるレクリエーションなので、高齢者の方の心身の状態にあわせて楽しめるのも魅力ですよね。

ボールを巻いてコロコロゲーム

ボールコロコロまきまき競争#レクレーション#デイサービス#ボール#かんたん#バーム#高齢者#笑い#楽しい
ボールを巻いてコロコロゲーム

ボールを巻いてコロコロゲームは、机の上でおこなう手軽に楽しめるレクリエーション。

机の上に枠を置き、その中にボールを入れて引っ張るゲームです。

2人対戦でおこない、座ってできるため身体への負担も少ないでしょう。

ボールを引っ張る際にひもをくるくる巻いていくのですが、手先がきたえられそう。

また、枠からボール外れると失格なのでハラハラしますよね。

上手く枠から出ずにボールを引っ張れるかがポイントです。

どのようにすれば上手くボールを引っ張れるかなどを考えることが、心身機能の向上にもつながります。

円になって盛り上がる!ボールゲーム

【投球レク】円になって盛り上がる!ゴムボールを使ったレクリエーション【高齢者脳トレ体操】
円になって盛り上がる!ボールゲーム

みんなで椅子に座り、円になってボールを投げあうレクリエーション。

誰にボールが回ってくるかわからないのでハラハラドキドキするゲームです。

円になることで利用者さん同士の交流も深められるのが魅力ですよね。

また、ゴムボールを使っているので安全面においても安心です。

ボールの投げ方は、ワンバウンドでわたすというやり方もあり、地面にボールをたたきつけるため筋力もきたえられます。

さらになボールを投げると見せかけてフェイントをかけてあげるのも盛り上がりますよ。

コミュニケーションのきっかけに!レクにも最適ボール体操

ボールを使った体操で、地域の交流を深めて介護予防!シニアサロン、総合事業向け!
コミュニケーションのきっかけに!レクにも最適ボール体操

ボールを使ってスムーズにコミュニケーションをとってもらうレクリエーションです。

話のテーマを決めて、ボールを持っている人がお題に合わせた言葉を発表し、次の人にボールを回します。

テンポを意識してお題に合わせた言葉を考えていけば、脳トレの効果も期待されますね。

クイズ形式のお題で考える要素を加える、ボールの渡し方を工夫するなど、さまざまなアレンジを加えても盛り上りそうです。

自己紹介から、徐々に難しいお題にしていけば、その場のチームワークも高まっていきそうですね。

ボールで認知機能を刺激するレクリエーション

【高齢者レクリエーション】【デイサービスレク】ボールだけで行う認知機能を刺激するレクリエーション
ボールで認知機能を刺激するレクリエーション

ボールを使ったレクリエーションは、心身の機能を活発にしてくれるので認知症予防にオススメです。

今回はその中でも認知症に効果的なボールレクリエーション。

利用者さん同士円になって隣の方にボールをわたしていくのですが、時計回りや反時計回りなど、ボールの大きさにあわせてかえていきます。

そうすることで、高齢者の方は頭で考えるので心身の機能がきたえられるでしょう。

更に逆回転にすることで脳に良い刺激を与えてくれます。