【高齢者向け】デイサービスでおこなう運動会にオススメの競技
幅広い世代で親しまれている運動会。
そんな人気の運動会は、高齢者の方がいるデイサービスでも開催されています。
この記事では、そんなデイサービスでおこなう運動会にオススメの競技を紹介します。
競技内容はパン食い競争や玉入れなど、定番の競技が高齢者の方用にアレンジされているのが特徴です。
さらに安全面に配慮して楽しめるのが魅力です。
その他、棒サッカーなどの珍しい競技があり、座ったままでも楽しめるんですよ。
高齢者の方向けのユニークな競技をたくさん揃えてみました。
楽しく体を動かして、健康的な時間を過ごしましょう!
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】室内でできるオススメな運動
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
【高齢者向け】デイサービスでおこなう運動会にオススメの競技(51〜60)
レクにオススメ!ほおるんビンゴ

体を動かす、スポーツの要素があるビンゴ、ほおるんビンゴをご紹介します。
一列が5マスになるように床に線を引きます。
しっかりとしたロープや、マスキングテープなどで引けるのでどこでも楽しめるゲームですね。
ボールを投げ入れて3つ以上そろえば得点になり、4つ、5つとそろえば高得点に。
ゲーム数を決めて楽しみ、合計点数で競います。
立って行うゲームですが投げる位置を変えて、椅子に座ってやってみてもいいですね。
オリジナルのルールも加えやすいビンゴゲームです。
脳トレに!タオルじゃんけん

たたいてかぶってじゃんけんぽんのように、反射神経を使って脳トレもできちゃうタオルじゃんけん。
机の上にタオルを広げておいておき、向かい合ってじゃんけんをします。
じゃんけんに勝ったらタオルを引き、自分の方に引き寄せ、負けたらタオルを持っていかれないようにしっかり押さえましょう。
だんだん白熱するごとに勝ったときのタオルの扱い、負けたときのタオルの扱いが混乱してくるので、それとともに脳も活性化していきます。
誰かと一緒におこなう体操なので、コミュニケーションもとれて気分も明るくなりますよ!
頭と体を使って楽しむビンゴゲーム

マス目の形に配置されたターゲットにお手玉を投げ入れて、列をそろえることを目指してもらうゲームです。
マス目の数や大きさ、ターゲットまでの距離などを工夫すれば参加する人に合わせたルールで盛り上がれますよ。
ターゲットに届くためのお手玉の投げ方が大切なポイントで、遠くのものとの距離をはかる集中力や、投げる力の調整などが鍛えられる内容です。
自分の力などもしっかりと見極めて、どの的なら届きやすいのかをしっかりと判断していきましょう。
おわりに
デイサービスでの運動会にオススメしたい競技を紹介しましたが、いかがでしたか?
定番の競技も少しやり方を変えるだけで、高齢者の方も簡単に楽しめる競技になるんですね。
普段体をあまり動かさない、動かすのが苦手という高齢者の方もお仲間の方と協力しながらおこなえばきっと楽しいはず!
無理のない範囲で、楽しんで参加してくださいね。





