【12月】0歳児向けの製作のアイディア!
12月といえば、子供たちが楽しみにしているクリスマスがやってきますね。
子供も大人もワクワクするクリスマスにご紹介したいのが、0、1歳児さんにオススメしたいクリスマスの制作アイデアです。
五感を刺激する楽しい技法や、いろいろな素材を使った制作のアイデアをたくさんご紹介しているので、子供たちも夢中になって取り組めますよ。
作り方はとってもシンプルですが、かわいく、そして華やかにクリスマスを彩ってくれるアイデアばかりなので、ぜひ参考に作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【12月】0歳児向けの製作のアイディア!(11〜20)
ふわふわ雪だるま
@hoiku.labo 【12月の壁面に♪】お花紙で作るふわふわ雪だるま❄️⛄️#保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご#保育士あるある#子供と一緒に#画用紙#お花紙#紙皿製作#雪だるま
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
花紙でつくる!
ふわふわ雪だるまのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙皿、のり、花紙、画用紙、クレヨン、画用紙です。
紙皿の中を切り抜き、外側にのりを貼って花紙を貼り付けます。
花紙は1色だけでなくカラフルにしてもかわいらいいですよ。
もう1枚の紙皿にクレヨンで表情を描き、画用紙で作ったバケツを被せたら完成です!
部屋の壁に貼っても、天井につるしてもすてきですね。
ふわふわな雪だるまの制作を楽しんでください!
毛糸ぐるぐるツリー
@haruharo_made クリスマス製作/ 毛糸を巻いて作るクリスマスツリー 糸巻きの三角型だと先端部分がやりずらい… このやり方だと、小さいこでもできちゃう! 壁に飾ってもかわいい♡ オーナメントとして飾ってもかわいい♡ 【材料】 ⚫︎ダンボール ⚫︎絵の具 ⚫︎ハサミ ⚫︎ 透明袋 ⚫︎綿棒 ⚫︎画用紙 ⚫︎絵の具 ⚫︎セロハンテープ ⚫︎紐 ⚫︎毛糸 ⚫︎クラフトパンチ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #折り紙 #折り紙製作#クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具製作#毛糸製作#画用紙製作#画用紙アート#毛糸
♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack
飾っていてもこわれにくい!
毛糸ぐるぐるツリーのアイデアをご紹介します。
準備するものは、緑色毛糸、ラメ入り毛糸、ダンボール、透明袋、モール、画用紙、綿棒、絵の具です。
まずはダンボールに緑色毛糸を巻き付けましょう。
その後にラメ入り毛糸を巻き付けます。
三角にくり抜いた画用紙に白い絵の具をつけた綿棒でスタンプして雪を描きます。
透明袋にダンボールと画用紙を入れたら完成です。
袋の上に穴をあけてモールを通すとオーナメントとしても使用できます。
フィンガーペイントで作るツリー
手を汚さずに作れる、フィンガーペイントツリーのご紹介です。
作るたびにイラストが変化するクリスマスツリーを、0歳児の子供たちと一緒に作ってみましょう。
緑色を多めにした、カラフルな絵の具を画用紙の上に出します。
上からラップをかぶせたら、絵の具を伸ばしてツリーのかたちにカット。
ツリーの土台と星のパーツを飾り付けたら、最後にポンポンを飾りつけてできあがりです。
絵の具の色を選んだり、ラップの上から絵の具の感触が楽しめる、すてきな制作のアイデアですね。
手形と足型でクリスマスアート
手形と足形で作るクリスマスアート制作は、クリスマスを前に子供たちと一緒にワクワクしながら楽しめるアイデアです!
乳児さんも楽しく取り組める内容になっていますので、ぜひ参考になさってくださいね。
緑色で手形を取ってクリスマスツリーにしたり、赤色で足形を取ってサンタさんの洋服、茶色で足形を取ってトナカイを作ります。
丸シールなどを貼ってデコレーションする工程は乳児さんも楽しめますね。
子供たちが自分で作ったクリスマスアートは、きっとすてきな思い出になりますね。
シール貼りでシンプルクリスマスツリー
シンプルなクリスマスリースを子供たちと作ってみませんか?
仕上がりがおしゃれなので、きっとご家庭で飾ってもらえるでしょう。
下準備として赤と緑の丸を画用紙で用意します。
のりで交互につなげて円を作りましょう。
子供たちには丸シールや星のシールなどでリースを飾ってもらいます。
最後に壁にかけるためのリボンを取り付けてできあがり!
シックなリースを0歳や1歳の子供が制作できるアイデアはなかなかないのでオススメです。