【12月】0歳児向けの製作のアイディア!
12月といえば、子供たちが楽しみにしているクリスマスがやってきますね。
子供も大人もワクワクするクリスマスにご紹介したいのが、0、1歳児さんにオススメしたいクリスマスの制作アイデアです。
五感を刺激する楽しい技法や、いろいろな素材を使った制作のアイデアをたくさんご紹介しているので、子供たちも夢中になって取り組めますよ。
作り方はとってもシンプルですが、かわいく、そして華やかにクリスマスを彩ってくれるアイデアばかりなので、ぜひ参考に作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【12月】0歳児向けの製作のアイディア!(11〜20)
トイレットペーパーの芯と指のスタンプで作る雪だるま
トイレットペーパーの芯を使うと、楽しみながら雪だるまを表現できますよ。
まずはトイレットペーパーの芯に細かな切り込みを入れ、外側に開きます。
白い絵の具をつけて画用紙にスタンプしましょう。
画用紙は紺や黒など、白い絵の具が映える色を用意してください。
雪だるまの頭と体、ニ箇所にスタンプをしたら絵の具を乾かします。
次に顔のパーツや帽子、手袋などを画用紙で作っておき、のりづけしましょう。
先生と子供が一緒に作業できるといいですね。
最後に指スタンプで背景に雪を降らせば、かわいい雪だるま制作のできあがり!
ビリビリおひげのサンタさん
サンタクロースの豊かなおひげを表現した制作をみんなで楽しみませんか?
まず、子供たちにはコピー用紙をびりびりに破ってもらいます。
まだ力が弱い子供と取り組む場合は、コピー用紙に切り込みを入れてくださいね。
次に、サンタの顔になる部分を画用紙を丸く切って作っておき、ちょうどひげのある部分に両面テープを貼ります。
テープ部分にさきほど破ったコピー用紙を貼りつけて、ひげに見立ててください。
台紙に顔とサンタの帽子を貼り、目を丸シールで表現すればできあがり!
はみ出たひげがユーモラスな作品に仕上がりますよ。
透ける丸シールで作るクリスマスツリー
透け感がかわいいクリスマスツリーは、お部屋の飾りとしても活躍するでしょう。
保育室に飾ったり、ご家庭にプレゼントしたりとさまざまな楽しみ方ができますね。
下準備として、クリアファイルを三角に切っておきましょう。
角を丸くするのを忘れないようにしてくださいね。
子供たちには透けるタイプの丸シールで装飾してもらいます。
さまざまな色や柄を用意しておくとポップに仕上がりますよ。
最後に先生が、ファイルに画用紙で縁取りをつけて星やミニサンタを飾って完成です!
サンタさんになれるお面
かわいい子供たちがちびっこサンタになれるお面を制作して、みんなで楽しみましょう。
集合写真を撮ってもいいですね。
まずは紙皿の中心を切り取ります。
サンタのひげを表現するために、波状に切り抜いてくださいね。
画用紙でサンタの帽子を用意したら、子供たちに丸シールや指スタンプで飾りつけをしてもらいましょう。
あとは紙皿に帽子をつっくけるだけ!
顔はめパネルのように使っても、ゴムを通しても活用できます。
ぜひたくさんのかわいい表情を見つけてあげてくださいね。
デカルコマニーのクリスマスツリー

デカルコマニーは子供たちが楽しく取り組める技法の一つですよね。
この技法を使って、クリスマスツリーを作ってみましょう。
はじめにツリーの形に切った画用紙を、半分に折ってから開きます。
開いた片方の画用紙の上に、好きな絵の具をのせてくださいね。
次に紙を半分に折って、上から押します。
ゆっくり開くと、予想もつかない左右対称の美しいデザインが完成しますよ!
保育園や幼稚園のクリスマスの制作に取り入れてみてくださいね。