RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【12月】0歳児向けの製作のアイディア!

12月といえば、子供たちが楽しみにしているクリスマスがやってきますね。

子供も大人もワクワクするクリスマスにご紹介したいのが、0、1歳児さんにオススメしたいクリスマスの制作アイデアです。

五感を刺激する楽しい技法や、いろいろな素材を使った制作のアイデアをたくさんご紹介しているので、子供たちも夢中になって取り組めますよ。

作り方はとってもシンプルですが、かわいく、そして華やかにクリスマスを彩ってくれるアイデアばかりなので、ぜひ参考に作ってくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【12月】0歳児向けの製作のアイディア!(21〜30)

プリンカップのスタンプで靴下

市販のプリンカップがかわいいスタンプに大変身!制作の道具に使いましょう。

まずは画用紙で長靴の形を用意します。

何種類か色があると子供たちが好きな色を選べますね。

次にプリンカップや乳酸菌飲料の空き容器の口を使って、画用紙にスタンプします。

子供たちが満足できるまでたくさんスタンプしてください。

絵の具が乾いたら、画用紙で作ったミニ雪だるまに子供の名前を書き入れ、長靴に貼りつけましょう。

スタンプに子供たちの個性が表れた作品に仕上がりますよ。

手形ツリー

手形アート⭐︎クリスマスツリー⭐︎ pon pon channel⭐︎
手形ツリー

誕生日や卒園式などの記念日に、手形アートを制作した方も多いと思います。

そんな手形アートをクリスマスツリーに応用してみましょう!

はじめに色画用紙にツリーの幹部分を描いてくださいね。

次に緑の絵の具で手形をとっていきます。

赤い背景に緑の絵の具を使えば、クリスマスの華やかな雰囲気が演出できますね。

緑色に少し変化を加えれば、誰の手形かわかりやすくなりますよ。

緑以外の絵の具でももちろんOKです!

最後にMerry Cristmasの文字やオーナメント、星、雪などの装飾をして完成です。

思い出にも残るのでぜひ参考にしてみてください。

新聞紙スタンプで作るクリスマスツリー

クリスマスツリーは制作でおこなうには少し複雑なイメージがあるのではないでしょうか。

新聞紙スタンプを使えば、0歳や1歳の子供たちでも立派なツリーの制作ができますよ。

まずは新聞紙を丸めて、緑や黄緑の絵の具をつけ、画用紙にスタンプしましょう。

子供が握りやすい大きさのスタンプを作ってくださいね。

絵の具が乾いたら先生がツリーの形にカット。

画用紙で作っておいたオーナメントを子供たちに貼りつけてもらいましょう。

子供たちらしい自由な表現のツリーになりますね。

段ボールスタンプでクリスマスリース

段ボールスタンプを使ってクリスマスリースを制作しましょう。

リースのふわふわした表現をスタンプで上手に作れますよ。

まず、段ボールを適度な大きさに切ったらくるくる丸めます。

次に、画用紙に円を描いておき、円をなぞるようにスタンプしましょう。

緑と黄緑を混ぜるときれいです。

絵の具が乾いたら赤い台紙に画用紙を貼り、リースを丸シールで飾ります。

最後に大きなリボンをつければ完成!

華やかなリースの制作はクリスマス気分を盛り上げてくれますね。

透明カップと折り紙で作る立体ツリー

透明カップと折り紙を使えば、立体のクリスマスツリーが作れます。

準備も手間がかからないのでオススメです。

まず、クリアカップの口より大きな円に、段ボールをカット。

両面テープを貼りつけます。

次に、子供たちにクリアカップを丸シールで装飾してもらいましょう。

さらに緑色の折り紙を丸めてカップにぎゅっと詰めます。

段ボールの両面テープの剝離紙をはがしたら、カップを載せて接着。

カップの周りには綿をつけて雪を表現してください。

最後に先生がカップの上に穴を空け、星型のピックを刺して完成です!

おわりに

12月にオススメの、クリスマス制作のアイディアをご紹介しました。

まだ細かい作業が難しい乳児さんでも、廃材を活かした大きめのスタンプをポンポンしたり、紙を丸めたり、やぶったりする動きを取り入れることで、指先を動かしながら制作の楽しさを味わうことができますね。

子供たちがのびのびと表現する姿を見守りながら、かわいさあふれるクリスマスの作品をたくさん作ってみてくださいね。