RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集

楽しい12月の製作活動を1歳児さんと一緒に楽しんでみませんか?

12月は子供たちにとっても、大好きな季節のイベントです。

今回は透明カップやキッチンペーパー、綿などの身近な材料で作れるクリスマスの製作もありますよ。

手や指を使って触れたり、色や形を楽しんだり、完成したときの喜びを感じられたり…。

子供たちの感性を育むステキな活動になるはずです。

保育園や幼稚園、家庭でも気軽に取り組めるアイデアばかりですよ!

一緒に楽しい思い出を作りながら、子供たちの成長を感じてみてくださいね!

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集(31〜40)

くしゃくしゃ花紙で作るリース

クリスマスの4週間前の日曜日から、毎週1本ずつろうそくに火を灯すアドベントクランツをテーマにしたクリスマスリースのご紹介です。

中心をくり抜いた紙皿の上に、丸めたお花紙を貼り付けていきます。

くしゃくしゃに丸める作業は乳児さんも楽しく取り組めますね。

丸いポンポンを飾り付けて、真ん中にろうそくのイラストを貼り合わせたらできあがりです。

お部屋の中に飾ると、子供たちも自分の作った作品やお友達の作品も見られるので、さらにクリスマスが楽しみになりそうですね!

アルミホイルでステンドグラス風ツリー

ハードルが高そうなステンドグラスも、アルミホイルを使えば子供たちが楽しく作れますよ!

この記事では、ピカピカ光って美しいステンドグラス風ツリーの作り方をご紹介します。

はじめにアルミホイルを丸めてシワを作ります。

シワのついたアルミホイルを伸ばしてクリアファイルにはさみ、三角形に切りましょう。

ファイルの周りにマスキングテープを貼り、好きなシールを貼ってデコレーションしたら完成です!

黒色の油性マーカーでクリアファイルにステンドグラス風の枠を描いて色を塗ると、また違った表情が楽しめますよ

サンタさんのふわふわオーナメント

ふわふわな見た目がかわいらしい、サンタさんのオーナメントをご紹介します!

ラッピング袋を用意したら、子供たちにお花紙と綿を詰めてもらいましょう。

サンタさんの絵や完成した見本を見せながら、今からどの部分を作るか伝えると、わかりやすいと思います。

次にデコレーションボールの鼻と、目や口のシールを貼ります。

貼る位置によって子供たちの個性が出るので、自由に作ってくださいね。

完成したオーナメントはツリーに飾るのもオススメです。

スケルトンなプレゼント

@haruharo_made

クリスマス製作/ ♡サンタとトナカイからの贈り物♡    スケルトンなプレゼント 【材料】 ⚫︎画用紙   ⚫︎カラークリアファイル ⚫︎ハサミ   ⚫︎ 両面テープ ⚫︎リボン   ⚫︎丸シール ◎スケルトンではなくて絵の具などで描いても可愛い♡ ◎透明フィルムに色々な色のカラーフィルムを貼ったスケルトンタイプでも可愛い♡ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #折り紙 #折り紙製作#クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具 

♬ Christmas standard song – 3KTrack

クリスマスになると子供たちはサンタクロースから、どんなプレゼントが届くか待ち遠しくなりますよね。

こちらの制作は、クリスマスへの子供たちの気持ちをさらに高めてくれると思いますよ。

クリアファイル、キラキラの丸シール、画用紙を四角にくり抜いたものをご用意ください。

子供たちにはシールをプレゼントの箱に貼ってもらい、装飾するところがポイントになってきますよ。

シール貼りは指先の発達を促すことにもつながりそうですね。

子供たちの興味や関心に合わせて進めてくださいね!

マシュマロ風のゆきだるま

@heknsb2

アレンジして遊んでね😊 ・・・・・・・・・・・・ ˗ˋˏ 元保育士せいです👧 ˎ ∨季節の製作を発信しています。 たまにインスタで壁紙配布もしてるよ 🆓 #クリスマス製作#12月の製作#製作アイディア

♬ 雪だるまつくろう/アナと雪の女王(アナ雪) – D-sound ワークス

お花紙の優しい感触は、子供たちも大好きですよね。

こちら雪だるまの制作は、お花紙を丸めたりちぎったり、手形を使って作るので、0歳児さんが楽しめる制作になっております。

雪だるまのパーツは事前に先生方で用意してくださいね。

子供たちには帽子の手形と、お花紙を丸めたりクシャクシャにしたりする部分を作ってもらいましょう。

それぞれの興味や関心に合わせて、パーツを貼る作業も楽しめそうですね。

子供たちが作って楽しめる制作になっていますよ。

【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集(41〜50)

3回折るだけでできるサンタクロース

【指先知育】初心者でも簡単サンタの折り紙遊び| 幼稚園や保育園の工作にもピッタリ!3回折るだけ #shorts
3回折るだけでできるサンタクロース

クリスマス制作でオススメしたいのが、3回折ると完成するかわいいサンタクロースです。

はじめに折り紙を三角に折ってから開きます。

次に真ん中の線に向けて左右折りたたむだけでサンタクロースの完成です!

帽子と顔はペンやシールで作ったり、イラストを描いてもすてきですね。

折り紙を折る作業が難しい場合は、先生と一緒に作ってくださいね。

幼児さんは一人で作れると思うので、異年齢活動として幼児さんと一緒に作っても楽しそうですよ!

【歯ブラシペイント】飛び出すクリスマスカード

【保育士必見!】歯ブラシで描くクリスマスツリーカード #Shorts
【歯ブラシペイント】飛び出すクリスマスカード

絵の具を筆の代わりに歯ブラシでペイントして、ステキなクリスマスカードを作りましょう!

仕掛けを作ることで、ポップアップカードとしても楽しめますよ。

まず、カードのベースを半分に折って切り込みを入れ、斜めに折り曲げてポップアップの仕掛けを作ります。

続いて、歯ブラシに絵の具をつけて、クリスマスツリーを描き、綿棒でポンポンとデコレーションしましょう。

この工程は先生が子供たちをサポートしながらおこなってくださいね!

仕上げにメッセージを書き込んだり星形のシールなどを貼れば完成。

子供たちが制作したクリスマスカードを保護者の方に贈れば、きっと喜ばれるのではないでしょうか。