【12月】0歳児向けの製作のアイディア!
12月といえば、子供たちが楽しみにしているクリスマスがやってきますね。
子供も大人もワクワクするクリスマスにご紹介したいのが、0、1歳児さんにオススメしたいクリスマスの制作アイデアです。
五感を刺激する楽しい技法や、いろいろな素材を使った制作のアイデアをたくさんご紹介しているので、子供たちも夢中になって取り組めますよ。
作り方はとってもシンプルですが、かわいく、そして華やかにクリスマスを彩ってくれるアイデアばかりなので、ぜひ参考に作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【12月】0歳児向けの製作のアイディア!(21〜30)
くしゃくしゃ花紙で作るリース
クリスマスの4週間前の日曜日から、毎週1本ずつろうそくに火を灯すアドベントクランツをテーマにしたクリスマスリースのご紹介です。
中心をくり抜いた紙皿の上に、丸めたお花紙を貼り付けていきます。
くしゃくしゃに丸める作業は乳児さんも楽しく取り組めますね。
丸いポンポンを飾り付けて、真ん中にろうそくのイラストを貼り合わせたらできあがりです。
お部屋の中に飾ると、子供たちも自分の作った作品やお友達の作品も見られるので、さらにクリスマスが楽しみになりそうですね!
アルミホイルでステンドグラス風ツリー
ハードルが高そうなステンドグラスも、アルミホイルを使えば子供たちが楽しく作れますよ!
この記事では、ピカピカ光って美しいステンドグラス風ツリーの作り方をご紹介します。
はじめにアルミホイルを丸めてシワを作ります。
シワのついたアルミホイルを伸ばしてクリアファイルにはさみ、三角形に切りましょう。
ファイルの周りにマスキングテープを貼り、好きなシールを貼ってデコレーションしたら完成です!
黒色の油性マーカーでクリアファイルにステンドグラス風の枠を描いて色を塗ると、また違った表情が楽しめますよ
サンタさんのふわふわオーナメント
ふわふわな見た目がかわいらしい、サンタさんのオーナメントをご紹介します!
ラッピング袋を用意したら、子供たちにお花紙と綿を詰めてもらいましょう。
サンタさんの絵や完成した見本を見せながら、今からどの部分を作るか伝えると、わかりやすいと思います。
次にデコレーションボールの鼻と、目や口のシールを貼ります。
貼る位置によって子供たちの個性が出るので、自由に作ってくださいね。
完成したオーナメントはツリーに飾るのもオススメです。
手形で作るサンタクロースとトナカイ
子供たちの手の形を生かして作る、サンタとトナカイのクリスマス飾りをご紹介します!
手に絵の具をつけて画用紙をペタペタすると、紙に色がついて不思議な表情をする0歳児さんの姿が見られそうですね。
絵の具の付け方や力の入れ方で雰囲気が変わるのもおもしろいですよ。
手形を押せたらサンタさんには帽子を、トナカイさんには角をつけてくださいね。
画用紙や折り紙で作った鼻を貼ったり、目と口を書いてもかわいいですね。
小さな手で作った成長を残せるすてきなオーナメントです!
3回折るだけでできるサンタクロース

クリスマス制作でオススメしたいのが、3回折ると完成するかわいいサンタクロースです。
はじめに折り紙を三角に折ってから開きます。
次に真ん中の線に向けて左右折りたたむだけでサンタクロースの完成です!
帽子と顔はペンやシールで作ったり、イラストを描いてもすてきですね。
折り紙を折る作業が難しい場合は、先生と一緒に作ってくださいね。
幼児さんは一人で作れると思うので、異年齢活動として幼児さんと一緒に作っても楽しそうですよ!