12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
12月は年内最後の月。
寒さも厳しくなり、なかなか外で遊びずらいところが残念ですよね。
そんな時はおうちで遊べるゲームやレクリエーションを探している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ということで、今回は室内で楽しめる遊びやレクリエーションゲームをご紹介していきますね!
外で遊んでいるように盛り上がるものからゲーム性の高いものなどなど。
ぜひこの記事も参考に、楽しくみんなでにぎやかに遊んでぽかぽかになってください!
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 盛り上がる!クリスマスパーティーに夢中で楽しめるレクリエーション
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 11月にオススメの遊び・レクリエーションゲーム。秋を楽しむアイデア集
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(11〜20)
ビンゴ大会

パーティーでの定番ゲーム、ビンゴ大会はどうでしょうか。
タテ、ヨコ、ナナメで数字がそろえばビンゴ。
世代性別問わず楽しめます。
12月と言えばクリスマス、ということでクリスマスパーティーの時にぜひ。
豪華な商品を準備しましょう。
室内雪合戦

外で遊ぶのは寒いから嫌だけど冬は感じたい!という時におすすめな、室内雪合戦はいかがでしょうか。
水を混ぜると雪のようになる粉を使っています。
見た目には分かりませんね。
雪だるまを作っても良いかも。
部屋を汚さないように準備しましょう。
立体パズル

平面のイメージが強いパズルゲームですが、これはその立体版です。
見本に描かれた図形の通り、積み木の要領で形を作る、というもの。
空間把握能力が重要な遊びです。
幼稚園ぐらいの小さなお子さんでも楽しめますよ。
あずきつかみ

小さなあずき豆をおはしでつかんで運ぶ、という遊びです。
昔やったという方も多いのでは。
大人でもけっこう難しく感じますよ。
小さなお子さんのおはしの練習にもなります。
正月用にあずきを買ったという方、ぜひチャレンジしてみてください。
ペットボトルボーリング

ペットボトルを使ったボーリングを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
ペットボトルの配置やそこまでの距離、ボールのサイズで難易度が調整できます。
動画では体育館でやっていますが、普通のおうちでも十分に遊べますよ。
カサ玉入れ

運動会での定番遊び、玉入れのカゴがカサになったバージョンです。
高さがないので、小さなお子さんでもできるのが良いですね。
ボールは新聞紙を丸めたようなものでもOK。
ぜひ大人数で楽しみたいレクリエーションです。
12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
ジェスチャーゲーム

出されたお題を言葉で説明せず体の動きだけで表現して、お題が何かを当ててもらう遊び、ジェスチャーゲーム。
年齢関係なく楽しめますよ。
親子でやるのもおもしろそう。
何の準備もいらないので気軽にできますね。
発想力が試されます。





