DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)の名曲・人気曲
世界的な知名度をほこる日本のヴィジュアル系ロックバンド、DIR EN GREY。
フィンランドといった本場のメタル大国でもフェスに呼ばれるなど、世界的な活躍を収めてきた彼らですが、コンスタントにアルバムをリリースし続けているので、まだまだ世に知られていない名曲が存在します。
キャリアを重ねるごとに、音楽性の幅が広がるバンドは多いですが、彼らは年々音楽性が洗練されていっています。
最新の楽曲もピックアップしているので、彼らの進化を感じながらお楽しみください。
- DIR EN GREYの人気曲ランキング【2025】
- L'Arc~en~Cielの名曲|大ヒット曲から隠れた名曲まで一挙紹介
- the GazettEの人気曲ランキング【2025】
- ヴィジュアル系の名曲。V系ロックを代表する定番の人気曲
- GLAYの人気曲。おすすめの名曲
- Acid Black Cherryの人気曲。耽美性やコンセプト性が光る名曲
- 【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ
- 1990年代ビジュアル系の扉を開くヒット曲&名曲集
- MALICE MIZERの人気曲ランキング【2025】
- 凛として時雨の名曲・人気曲
- coldrain(コールドレイン)の名曲・人気曲
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)の名曲・人気曲(41〜50)
蟲-mushi-DIR EN GREY

甘く切なげな歌声が耳に残ります。
大阪府出身のビジュアル系ロックバンド、DIR EN GREYの楽曲です。
2002年にリリースされた3枚目のアルバム「鬼葬」に収録されています。
海外の民族音楽のような曲調がすてきですね。
アクロの丘DIR EN GREY

DIR EN GREYは1997年に結成されたメタル、ハードコアなどのジャンルの楽曲がメインのヴィジュアル系バンドです。
『アクロの丘』は1999年にリリースされたシングルで、アコースティックギターから始まる長尺のバラード曲。
ロックバラードとしてDIR EN GREYが初めての人でも聴きやすい曲です。
曲の中で歌詞の1つずつのフレーズが長いので言葉を聞き取りやすく、楽曲の内容がスッと入ってきますね。
カラオケで盛り上がったあとにバラードを歌う時間になったら、ぜひ歌ってみてください!
かすみDIR EN GREY

狂気と歪んだ愛情が入り混じる楽曲です。
DIR EN GREYが2003年4月にリリースしたシングルの表題曲で、アルバム『VULGAR』に収録されています。
哀愁ただようメロディーに乗せて、父と娘の悲しい物語が歌われています。
歌詞の中で過去と現在が交錯しており、だんだんと父親の狂気が明らかになっていく様子に、背筋が凍ってしまうんです。
怖いもの見たさな気分のときにオススメですよ。
INCONVENIENT IDEALDIR EN GREY

DIR EN GREYといえばデスボやスクリームが印象的かもしれませんが、ボーカルの京さんは繊細な表現も得意です。
そんな京さんの透明感のある歌声が光る作品としてオススメしたいのが、2008年11月にリリースされたアルバム『UROBOROS』に収録されている楽曲。
本作は非常にメロディックな楽曲で、激しさはありませんが、京さんの美しい歌声を主体に幻想的な一曲に仕上げられています。
内面の葛藤や感情の深層を描写した歌詞も魅力的です。
The Perfume of SinsDIR EN GREY

重厚なサウンドと深遠なテーマを持つ一曲。
死と罪をモチーフに、人間の暗い側面を描き出す歌詞は、リスナーの心に鋭く突き刺さります。
2022年6月にリリースされたアルバム『PHALARIS』に収録され、ミュージックビデオも公開されました。
本作は、バンドの進化を示しつつ、初期の激しさも失われていません。
人間の深層心理や苦悩に興味がある方、重厚なサウンドを楽しみたい方にオススメです。
ライブでも頻繁に披露される人気曲なので、DIR EN GREYのライブに参加する際は、ぜひ本作の演奏を楽しんでみてください。
UrokoDIR EN GREY

ディル・アン・グレイはメタルコアを中心にゴシックロックやデスメタルといったハードな曲をライブで演奏します。
メンバーはVo.京、Gt.薫、Gt.Die、Ba.Toshiya、Dr.Shinyaの5人組です。
1997年に大阪で結成後、世界各地をツアーし2000年には北米のライブで成功し、その後ヨーロッパやオーストラリアなど世界30カ国で話題になっているバンドです。
空谷の跫音DIR EN GREY

『鱗』と同時期に作られた曲。
痛みをテーマに曲を制作しているDIR EN GREYの中でも、この曲は戦争を思わせる映像が組み込まれていたりと、比較的直球な印象です。
しかし、タイトルの「空谷の跫音」は、古事成語で「ひとり寂しく過ごしている所への思いがけない訪問やうれしい報せ」という意味だそうです。
おわりに
今回はDIR EN GREYの名曲を紹介していったわけですが、彼らはキャリアを通してほとんど音楽性がブレていないので、DIR EN GREYが好きな方はどの楽曲もハマったのではないでしょうか?
年々、バンドの演奏も上達し、京さんのボーカルパフォーマンスも安定してきているので、彼らがまたフィンランドなどのメタル先進国で注目される日は近いかもしれません。
YouTube上にあるDIR EN GREYの海外の反応は、軒並み高い評価を集めているので、彼らを好きな方はぜひチェックしてみてください。