RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

罰ゲームにも使われる飲み物の効果&激マズドリンクの種類

この記事では罰ゲームにピッタリの飲み物を紹介していきます。

テレビ番組やYouTubeの罰ゲームでも、センブリ茶やノニジュースなどを飲んでいる姿をよく見かけますよね!

ただ飲むだけよりは、実際にその効果やメリット・デメリットを知って飲むと得した気持ちになれるかもしれません。

そういった定番茶の効果から、罰ゲームにピッタリな一風変わったドリンクまでピックアップしてみました。

罰ゲームドリンクを用意したいけれど何を選べばいいんだろう?と迷ってる際にはぜひ参考にしてみてくださいね。

罰ゲームにも使われる飲み物の効果&激マズドリンクの種類(1〜10)

青汁

本当はどうなの?青汁のメリット・デメリット【ゆっくり解説】
青汁

野菜不足になることが多い現代人にぴったりなドリンクといえば青汁。

緑色の見た目からも、野菜独特のにおいや苦味がイメージできますね。

青汁の原料は大麦若葉、ケール、明日葉、桑の葉が使われていますが、飲みやすいものを選ぶ場合はフルーツ入りのものがオススメです。

口に入れた瞬間に苦味を感じて顔の表情に出てしまう点は、罰ゲームにもマッチしていますね。

食べものをテーマにした企画の罰ゲームに取り入れることで、ビタミンやミネラルの栄養源にもなるでしょう。

健康的な体を作るきっかけにもなる青汁を罰ゲームに取り入れてみてくださいね。

餃子サイダー

ゲロマズドリンク・餃子サイダー🥟 #shorts #栃木 #日光
餃子サイダー

栃木県のご当地グルメといえば、餃子は外せませんよね!

宇都宮餃子は一般的な餃子よりも野菜が多めなのが特徴だそうで、さっぱりと食べやすいんだそう。

しかし、それがサイダーになると話は変わってきます。

栃木県のご当地サイダーとして販売されている餃子サイダーは原材料に醤油や酢、香辛料が入っており、開封した瞬間から強烈な香りがするんだとか。

ご当地商品ではありますが、ネットでも購入できますので、興味のある方は取り入れてみてください。

マグマ茶

【激辛】マグマ茶飲んでみた!
マグマ茶

口の中から火を吹くような思いをするほど辛いマグマ茶。

罰ゲームに使用されるお茶として、TikTokやYouTubeでも注目を集めています。

一般的な緑茶と同じ見た目をしているので、普通のお茶と並べて1つだけマグマ茶を入れてみるのも楽しそうですね。

飲んだ瞬間から体に刺激が伝わってくることから、ほんの少しの量でも重い罰ゲームになるでしょう。

体をポカポカと温めてくれる効果があるので、寒い季節の罰ゲームにもオススメですよ。

罰を受ける人の表情の変化や発言を楽しんでみてくださいね。

罰ゲームにも使われる飲み物の効果&激マズドリンクの種類(11〜20)

牛タンサイダー

【実食】牛タンサイダーを飲んでみたらエゲつないことなったwwwwwwww#shorts
牛タンサイダー

いろいろな味のものが登場している〇〇サイダーですが、中でも仙台市のご当地サイダーである牛タンサイダーは『マツコの知らない世界』でマツコさんが悶絶したという商品なんだそう。

炭火焼牛タン風味だそうで、サイダーから炭焼きの香りが漂うという不思議な体験ができます。

ネット上ではマツコさんのように悶絶する方も居れば「まずくはないけれど飲める」「意外とおいしい」といった意見もあり、「めちゃくちゃまずいドリンクです!」と言って飲んでもらってどんなリアクションをするのか、というところまで含めた罰ゲームとしてもいいかもしれませんね!

クエン酸+酒石酸+りんご酸+アスコルビン酸

【罰ゲーム研究所】激すっぱいドリンクを作る!!
クエン酸+酒石酸+りんご酸+アスコルビン酸

罰ゲーム用に、究極の酸っぱいドリンクを作ってみましょう!

酸味の代表格、クエン酸を使えば酸っぱい飲みものは作れます。

ですが「それだけでは物足りない!」という方にオススメのレシピが、クエン酸、酒石酸、りんご酸、アスコルビン酸を混ぜたものです。

それぞれ、酸味の強さ、持続性が違っていて、これらを混ぜることで、究極の酸っぱいドリンクが作れるというわけです。

材料をすべてそろえるのが難しい方は、薬局で簡単に手に入るクエン酸とアスコルビン酸だけで作ってみてくださいね。

ぜひお手製の酸っぱいドリンクで罰ゲームを盛り上げましょう!

オレンジジュースとコーヒー

オレンジジュースとコーヒー

親しみのある飲み物でも、それぞれを単体で楽しむのが普通で、混ぜるという発想に思い至りませんよね。

そんな意外な組み合わせに注目した、オレンジジュースとコーヒーを混ぜた罰ゲームドリンクです。

さわやかな甘さを持ったオレンジジュース、深い苦みをもったコーヒーという対極の味が、口の中でしっかりと戦ってくれますよ。

甘さと苦さの主張が強いものを準備して、口の中の戦いをより激しくさせるのがオススメです。

基本的には混ざることのない味ですが、それぞれの量を調整して、奇跡のバランスに挑戦してみるのもおもしろそうですね。

ルートビア

【A&Wルートビア】まるで湿布みたいな香りのアメリカ発ジュース! #shorts #ルートビア #rootbeer #アメリカ #沖縄 #ジュース #飲んでみた
ルートビア

特に甘い飲み物が苦手な方には罰ゲームになるであろう、『ルートビア』。

海外が販売したドリンクですが、日本でも沖縄県などで輸入品が取り扱われています。

こちらは湿布のような匂いがすることで有名ですね。

味はカラメル風味でマズイというわけではありませんが、とにかく甘いそうです。

炭酸なのに甘すぎると感じるのですから、きっと相当ですね。

辛口のお酒が好きな方、甘味な苦手な方にはつらすぎる飲み物かもしれません。

よければ探してみてください。