RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

牛乳パックを使った、簡単だけどすごい工作

牛乳パックって丈夫ですし、飲んだあと何かに使えないかな?と思ったことがあるのではないでしょうか?

この記事では、飲んだあとの牛乳パックを使った工作アイデアを紹介します。

どのアイデアも比較的簡単に作れるのに、あっ!とおどろく仕掛けや、マネして作りたくなるすごいアイデアが満載なんです。

夏休みの自由研究や工作にも役立つので、よければ活用してみてください。

「これが牛乳パックでできてるの?」と、きっとびっくりすると思いますよ。

牛乳パックを使った、簡単だけどすごい工作(21〜40)

牛乳パックカー

【手作りおもちゃ】牛乳パックカーの作り方
牛乳パックカー

実際にのって楽しめる、牛乳パックカーのアイデアです。

こちらはキャスター付きの花台と牛乳パックで乗り物を作る内容です。

土台ができあがったら、フェルトを被せてデコレーションしてください。

見た目のデザインは自由ですが、人気キャラクター達をモチーフにして見るとよいでしょう。

もしくはアンパンマンカーをモチーフにするのもありですね。

ちなみに使用するキャスター付きの花台は、100円均一でも購入可能です。

かなりコスパの良いアイデアといえるのではないでしょうか。

パズル

【簡単手作りパズル】牛乳パックでパズルを作ろう♪【スタンプラリーにも使える♪】
パズル

パズルには想像力や集中力を高める効果があるといわれています。

そこで楽しく取り組めるパズルのアイデアを紹介しましょう。

このアイデアで使うのは牛乳パック。

切り出したパーツで正方形を作り、それを組み合わせて面が回転する仕組みを作ります。

内側に向けて4つのブロックが回転するイメージですね。

そうしたら、それぞれの面にキャラクターをデザインすれば完成です。

面を回転させていくと、どんどん異なるキャラクターが現れるのが楽しいポイントでしょう。

セロハンを使ったランタンシェード

しっかりした素材の牛乳パックは工作に使える便利なものです。

そんな牛乳パックを使って作る、かんたんなランタンがこちら。

注ぎ口と底を切り取った牛乳パックに好きな形の窓をあけます。

その窓にセロファンもしくは灯りを通すくらいの薄いナプキンを貼りつけましょう。

あけた窓をランタンの底にし、キャンドルをたてる台をつけます。

100均などで買ったキャンドル型のあかりを台にのせます。

上部に穴をあけ、ひもか針金を通して持ち手にすれば完成です。

おわりに

牛乳パックの工作アイデアを紹介しました。

牛乳パックで作られているとは思えない、すごいアイデアばかりでしたね。

作ったあともインテリアやおもちゃとして使えるのも嬉しいところ。

牛乳パックがおうちにたくさんあるよ!という方は、よければ一度作ってみてくださいね。