初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
これからバンドを始めようと思ったときに、最初に決めたいのは演奏する曲ですよね。
憧れの作品、バンドメンバーが好きな音楽から選ぶことが多いと思いますが、しかしここで問題になってくるのが自分たちの演奏技術。
やる気はあっても演奏が難しくて形にならず、モチベーションの維持が大変……かなりのあるあるです。
まずは簡単なものからチャレンジして、バンドというものを楽しみたい!
今回この記事では、初心者バンドマンにもオススメな曲、バンドスコアをまとめてみました!
ぜひ自分にぴったりな1曲、探し当ててください!
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- バンド初心者のための。3ヶ月で初ライブを成功させる18のヒント
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【初心者】出てくるコードが少ない邦楽曲まとめ
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介(31〜40)
欲望に満ちた青年団ONE OK ROCK

国内外で高い評価を獲得し、いまや日本が世界に誇るアーティストとして活躍している4人組ロックバンド、ONE OK ROCK。
メジャー1stアルバム『ゼイタクビョウ』に収録されている『欲望に満ちた青年団』は、困難に立ち向かう強さを感じさせるリリックが心を震わせますよね。
難しいテクニックはなくテンポもゆったりしていますが、どのパートも目立ってしまうアレンジのためしっかり練習してバンド練習に臨みましょう。
また、シャッフルビートの跳ねたリズムはシンプルな8ビートの楽曲に慣れているとバラつきやすいので、バンド練習では他のパートも聴きながら演奏してみてくださいね。
ドライフラワー優里

2021年に聴かない日はなかったほどの大ヒットを記録した、シンガーソングライター優里さんのメジャー2作目の配信限定シングル曲。
ストリーミング再生回数が驚異の5億回超えを達成している楽曲で、エッジボイスとファルセットを使い分けた絶妙な表現のメロディーが心地いいですよね。
ゆったりとしたテンポではありますがシャッフルビートの跳ねたリズムを意識しないとまったく別の曲になってしまうため注意が必要です。
また、ギターはストローク中心ですがベースとドラムは裏拍から入るフレーズも多いため、バンド初心者の方はまずは譜割りどうなっているかを確認することで演奏しやすくなりますよ。
踊り子Vaundy

シンプルながらも耳を奪われる、リズムとベースが印象的な1曲です。
Vaundyさんの非凡な音楽性が存分に発揮された作品で、2021年11月に配信リリースされました。
穏やかでオシャレな雰囲気のサウンドアレンジと、どこかアンニュイな歌声の調和がお見事なんですよね。
各パート難しい演奏は出てきませんが、その分丁寧さが求められるので、しっかり練習しましょう!
若者のすべてフジファブリック

情景が目に浮かぶリリックや楽曲でファンを魅了し続けている3人組ロックバンド、フジファブリック。
2022年にはゲーム情報バラエティー番組『有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?』のエンディングテーマにも起用された通算10作目のシングル曲『若者のすべて』は、文字どおり時代を越えて愛されているナンバーです。
どのパートにも印象的なフレーズがありながら音数の少ないシンプルな演奏で構築されているため、初心者バンドマンにも挑戦しやすいですよ。
文化祭のステージで演奏すれば、幅広い層のオーディエンスに刺さることまちがいなしの不朽の名曲です。
君と夏フェスSHISHAMO

等身大を描いた共感必至の歌詞とストレートなロックサウンドでガールズバンドシーンをけん引している3ピースロックバンドSHISHAMOのメジャー1作目のシングル曲。
音楽番組やトーク番組など複数のタイアップを持つ楽曲で、タイトルどおりの爽快なアレンジや青春をイメージさせる空気感が秀逸ですよね。
テンポが速いため難しそうに感じますが、演奏自体はどのパートもシンプルなため初心者バンドマンにも挑戦しやすいですよ。
キメやシンコペーションなど、バンドで合わせる楽しさが実感できるナンバーですので、ぜひライブを目指して完成に近づけてみてはいかがでしょうか。
猫DISH//

メンバーそれぞれが音楽活動と並行して俳優活動をしていることでも話題を呼んでいる4人組ダンスロックバンドDISH//の楽曲。
もともとは10thシングル『僕たちがやりました』のカップリングとして発表された楽曲でありながら、いまやDISH//の代名詞として知られていますよね。
どのパートもシンプルな演奏の上にテンポがゆったりしているため初心者バンドマンにも挑戦しやすいですが、シャッフルビートの跳ねたリズムに乗れるよう意識することが重要です。
キャッチーかつドラマチックなメロディーであることから、ライブでも盛り上がることまちがいなしのナンバーです。
ないものねだりKANA-BOON

MVの影響からファンの間で「チャーハンの歌」とも呼ばれている、4人組ロックバンドKANA-BOONの楽曲。
1stミニアルバム『僕がCDを出したら』のオープニングを飾るナンバーで、男女両面の視点で展開される歌詞世界が中毒性を生み出しています。
演奏そのものはシンプルですが全体的にタイトなアレンジであることや速いテンポの裏打ちを使ったビートであるため、バンド初心者の方は音を鳴らすところと止めるところを意識することが大切になります。
まずは練習のテンポを落としてフレーズやリズムをしっかり覚えてからバンドで合わせることでまとまってきますので、焦らず確実に演奏できるよう心がけましょう。
曇天DOES

数多くのアニメタイアップを持ち、その骨太なロックサウンドがアニメファン以外のリスナーも熱狂させている3ピースロックバンドDOESの6作目のシングル曲。
テレビアニメ『銀魂』のオープニングテーマに起用された楽曲で、3ピースならではの芯のあるアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
全体をとおしてシンプルな演奏となっており、ギターとベースはコードチェンジも少なく、ドラムも複雑なフィルインがないため初心者バンドマンが合わせるのも楽しいのではないでしょうか。
ただしテンポが少し速いため、他のパートの演奏を聴きながらバンドで合うように意識して練習すると良いでしょう。
ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

映画『ソラニン』のメインテーマとして起用された、4人組ロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONの14作目のシングル曲。
全楽曲中で唯一メンバー以外によって作詞されたにもかかわらず、ファンの間でも人気が高い楽曲として知られています。
ギターはアルペジオやコードストローク中心、ベースもルート弾きが中心のためシンプルですが、ドラムは序盤でリムショットを使った細かいビートが登場するため注意が必要です。
テンポが速いためゆっくりからの練習がオススメですが、難しいフレーズは少ないためバンド初心者の方にもぴったりのロックチューンです。
ハルノヒあいみょん

独特の切り口や表現で描かれるリリックが幅広い世代の心をつかんで離さないシンガーソングライター、あいみょんさん。
アニメーション映画『クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜』の主題歌として書き下ろされたメジャー7thシングル曲『ハルノヒ』は、アニメ作品の世界観をイメージさせる温かいメッセージが印象的ですよね。
テンポがゆったりしており、どのパートもリラックスして演奏できるため初心者バンドマンにも挑戦しやすいですよ。
ただし、ボーカルは音程を保ち続けるのが難しいため抑揚を意識して歌いましょう。