【80代高齢者向け】オススメの夏の歌。演歌や唱歌、民謡までご紹介
この記事では、80代の高齢者の方にオススメの夏の歌をご紹介します!
夏の歌といえば、海や太陽を描いたものはもちろん、熱い恋心を描いたラブソングも人気ですよね。
今回はそうした夏の名曲の中でも、80代の方になじみのある昭和のヒット曲や歌謡曲、さらには唱歌や民謡まで懐かしい夏の歌を幅広くピックアップしました。
中には世代を超えて愛されている楽曲もありますので、この記事を参考に、80代の方と一緒に夏の曲を聴いたり歌ったりして楽しんでくださいね!
- 【高齢者向け】8月にオススメの夏歌【2025】
 - 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
 - 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
 - 70代の方にオススメの夏の歌。懐かしいサマーチューンまとめ【2025】
 - 【高齢者向け】7月といえばこの歌!暑い夏を楽しく過ごす選曲まとめ
 - 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
 - 90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】
 - 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
 - 90代の方にオススメのラブソング。昭和を代表する恋愛ソングまとめ
 - 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
 - 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
 - 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
 - 【高齢者向け】90代の方にオススメ青春ソング。昭和の名曲まとめ
 
【80代高齢者向け】オススメの夏の歌。演歌や唱歌、民謡までご紹介(41〜50)
花火唱歌

『花火』は、夏の風物詩を描いた心温まる唱歌です。
花火の美しさと一瞬の華やかさを表現しており、高齢者の方々の懐かしい夏の思い出を呼び覚ます魅力があります。
1941年に発表されたこの曲は、日本の夏を象徴する楽曲として長く親しまれてきました。
「たまや~」という掛け声は、江戸時代の花火師の歴史を感じさせますね。
高齢者施設での歌のレクリエーションに最適で、みんなで歌えば楽しい夏の雰囲気を味わえます。
室内で過ごす時間が多い高齢者の方々に、夏の楽しさを感じていただけるすてきな曲だと思います。
【80代高齢者向け】オススメの夏の歌。演歌や唱歌、民謡までご紹介(51〜60)
われは海の子文部省唱歌

海のそばで暮らしてきたことへの思いや、海にまつわるエピソードが描かれた壮大な雰囲気の楽曲です。
海がテーマであることなどから、夏のさわやかな風がイメージされるところも特徴ではないでしょうか。
具体的な場所は描かれていませんが、海辺の暮らしが細かく描かれていることから、それぞれの身近な海が思い浮かぶような内容ですね。
壮大でありつつ、軽やかさも含まれたような印象で、故郷に対するポジティブな感情も込められているような楽曲です。
夏にご用心桜田淳子

懐かしくも甘美な夏の風景を描いた名曲。
桜田淳子さんの美しい歌声でつづられる、甘酸っぱい夏の恋心に胸が高鳴ります。
1976年5月にリリースされたこの楽曲は、『第27回NHK紅白歌合戦』の出場曲としても知られていますね。
焼けたからだの砂がこぼれるような、色濃く描かれた夏の午後。
甘い誘惑に心揺さぶられそうになりながら「あぶない、あぶない」と自分に言い聞かせる乙女心が実にチャーミング。
昭和の夏を知る世代の方々にオススメしたい、永遠のサマーポップスです。
恋のバカンスザ・ピーナッツ

ザ・ピーナッツの『恋のバカンス』は、夏の甘い恋の思い出を描いた明るくキュートな名曲です。
1963年4月に発表されるやいなや大ヒットを記録し、第5回日本レコード大賞で編曲賞を受賞。
同年の第14回NHK紅白歌合戦でも披露され、多くの人々の心に残る夏の定番ソングとなりました。
恋する乙女心をキュートに歌い上げるザ・ピーナッツの透き通るようなハーモニーが魅力的。
80代の方と一緒に歌えば、昭和の夏の思い出がよみがえることでしょう。
恋の季節ピンキーとキラーズ

ピンキーとキラーズさんの『恋の季節』は、切ない恋心を瑞々しい感性で描いた歌詞と、軽快なリズムに乗せたキャッチーなメロディラインが魅力的ですね。
発売から50年以上たった今でも色あせない、世代を超えて愛される名曲だと思います。
1968年にデビューシングルとしてリリースされるや、17週連続オリコン1位を獲得。
その後もさまざまなメディアで使用され、カバーも多数されてきました。
若かりし頃を懐かしみながら、ご家族やご友人と一緒に口ずさんでみるのもいいかもしれませんね。
少年時代井上陽水

シンガーソングライターとして活躍する、井上陽水さんの代表的な楽曲のひとつです。
夏をイメージさせる定番の楽曲として、幅広い世代に知られている楽曲ではないでしょうか。
夏の時間が終わりに近づいていくことへのさみしさ、その夏の思い出を振り返る様子が伝わってきますね。
フォークソングの要素も強く感じられる、やさしい雰囲気で進行するサウンドが、心の中にある思い出を静かに感じさせてくれます。
この歌をじっくりと味わって、かつての夏の思い出を振り返ってもらうのはいかがでしょうか。
17才南沙織

南沙織さんの代表曲『17才』は、若さの煌めきと淡い恋心をのびやかに歌い上げた名曲ですね。
1971年のリリース当時、南沙織さんご本人は17歳。
等身大の気持ちを爽やかに表現した歌声と歌詞が、同世代から共感を呼んだのではないでしょうか。
青春真っただ中だからこそ感じる、恋に揺れ動く繊細な心情を見事に描写しています。
穏やかなサウンドとともに流れる歌声を聴いていると、まるでドラマの主人公になったかのような気分を味わえますよ。
80代の方が青春時代を懐かしむ際にもオススメの1曲です。






