RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介

クリスマスが近づき、高齢者施設でも楽しい催し物の準備が始まる季節となりましたね。

音楽に合わせて体を動かすダンスやリズム体操は、みんなの気持ちがひとつになるすてきな時間を作り出してくれます。

今回は、椅子に座ったままでも楽しめる動きや、鈴やマラカスなどの楽器を使ったダンスなど、クリスマス会を盛り上げる出し物をご紹介します。

季節感たっぷりの音楽とともに、無理なく楽しく体を動かせるプログラムばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介(1〜10)

あわてんぼうのサンタクロース

高齢者 体操 歌体操 レク 音楽 あわてんぼうのサンタクロース #体操ダンス #介護 #福祉 #ケアマネ #ケアマネージャー #童謡 #クリスマス #クリスマスソング
あわてんぼうのサンタクロース

コミカルなサンタクロースの姿を描いた『あわてんぼうのサンタクロース』に合わせて体を動かしていく内容です。

いすに座った状態でのお手軽なダンスではありますが、大きく体が動かせるように準備体操もしっかりとおこないましょう。

歌詞の内容を動きで表現するだけでなく、足踏みや腕を伸ばすシンプルな体操も取り入れることで、全身をバランスよく鍛えていく内容ですね。

歌詞に登場する音の表現に注目して、楽曲のコミカルな雰囲気を動きでしっかりと伝えていくのも大切なポイントですよ。

サンタが町にやって来る

絆デイサービス 準備体操 『サンタが町にやって来る』
サンタが町にやって来る

定番のクリスマスソングのひとつ『サンタが町にやって来る』に合わせて体を動かしていく体操です。

歌詞を参考にした振り付けと腕や首などのシンプルな体操を組み合わせて、いつもの体操にアクセントを加えていきましょう。

いすに座り腰に手を当てた状態が基本なので、背筋をのばした正しい姿勢にもしっかりと意識が向けられますね。

軽やかな曲に対して振り付けはゆっくりなので大きな動きで体をしっかりと鍛えていける体操ではないでしょうか。

手と足の組み合わせを考えてもらい、脳トレの効果を加えてみるのもオススメですよ。

高齢者向け歌体操・超簡単!1分間で出来る歌体操『雪』(動揺・ゆき)
雪

冬の寒さを感じる童謡『雪』に合わせてしっかりと体を動かしていきましょう。

おだやかなリズムの童謡なので、大きな動きに意識を向けて体にしっかりと力をこめてもらうのがオススメですよ。

腕を左右に伸ばすシンプルな動きが中心で、角度や出し方の組み合わせを徐々に複雑にしていけば脳トレの効果も期待できますね。

リズムをつかみつつ姿勢にもしっかりと意識を向けることで、日常での姿勢の改善やスムーズな動きにもつながるのではないでしょうか。

【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介(11〜20)

きよしこの夜

【きよしこの夜】座ったままで簡単! 『DVD&CD2枚付き 季節のうたで高齢者イキイキ体操32曲 オールカラー』 #26
きよしこの夜

クリスマスの神聖な空気が感じられる『きよしこの夜』に合わせて体を動かしていきましょう。

楽曲のテンポがとてもおだやかなので、大きく体を動かすことにもしっかりと意識が向けられますね。

体の曲げ伸ばしを中心としたシンプルな体操の中に、お祈りのポーズなどを取り入れてクリスマスの雰囲気を感じてもらうことも大切です。

上半身の動きに注目した体操なので、立っておこなう場合でも足腰への負担が少ないところが注目のポイントですね。

正しい姿勢を意識して大きく体を動かしていきましょう。

恋人はサンタクロースで歌体操

高齢者 体操 歌体操 レク 音楽 恋人がサンタクロース#松任谷由美 #認知症 #体操 #体操ダンス #介護 #福祉 #ケアマネ #ケアマネージャー #クリスマス会 #クリスマス#コラボ
恋人はサンタクロースで歌体操

松任谷由実さんが歌う冬の名曲、『恋人がサンタクロース』にあわせた体操、曲を知っている人はより楽しく体操に取り組んでもらえそうですね。

同じ動作の繰り返しではあるものの、曲のテンポがはやいので、それにしっかりとついていけるように、事前に準備体操をしておきましょう。

リズムがうまくつかめないと、体の動きも小さくなってしまうので、その場合はテンポを変えるなどの工夫がオススメですよ。

動きに余裕がある人は、歌も同時にこなしてもらうと、楽しさとともに脳の活性化にもつながっていくので、こちらにも挑戦してみましょう。

ペットボトルマラカスを使ってリズム体操

【シニア・高齢者向け】脳トレあり!座って行うクリスマスリズム体操/歌って鳴らして楽しく認知症予防しよう!
ペットボトルマラカスを使ってリズム体操

振ると音が鳴るペットボトルのマラカスを手に持って、より楽しく体操を進めていこうという内容です。

クリスマスソングに軽やかな音のマラカスを使うからこそ、イベントに向けた楽しさもより強調されますよね。

音をしっかりと鳴らすためには手首のスナップが重要なので、そこにも意識を向けつつ、全身をしっかりと動かしていきましょう。

歌いながら手首のスナップも意識して体を伸ばすという複雑な組み合わせによって、脳の活性化も期待されそうですね。

座ったまま赤鼻のトナカイ

【赤鼻のトナカイ】座ったままで簡単! 『DVD&CD2枚付き 季節のうたで高齢者イキイキ体操32曲 オールカラー』 #32
座ったまま赤鼻のトナカイ

サンタクロースがやってくるワクワクとした気持ちを感じさせる、『赤鼻のトナカイ』にのせた体操です。

楽曲のリズムが軽やかなので、この椅子に座ってのシンプルな体操でも、楽しさをしっかりと感じてもらえますよ。

赤鼻にちなんだ鼻をつまむ動き、そりでの移動を表現した動きなど、体操から曲の世界観も伝わってきますね。

ゆっくりと伸ばすというよりかは、軽やかな動きが多いので、呼吸を整えつつ進めることを意識するのがオススメですよ。