RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】歌って踊って楽しもう!クリスマスダンスと体操

12月になるとクリスマス会を企画する高齢者施設も多いですよね。

職員の方は、高齢者の方が参加しやすいレクリエーションは何かと悩んでおられるのではないでしょうか。

そこで、性別を問わず取り組んでいただける、盛り上がるダンスや体操をご紹介します。

クリスマスをテーマとした曲や、高齢者の方にもなじみのある歌謡曲や童謡で体を動かしましょう。

ダンスと言っても高齢者の方向けなので、座ってもできるものを多く選びました!

一人ひとりの体調に合わせて無理なく、ダンスや体操で楽しい時間を過ごしてくださいね。

【高齢者向け】歌って踊って楽しもう!クリスマスダンスと体操(21〜30)

ソーラン節

座ってカンタン体操⭐️ソーラン節 高齢者 このままできます 手を伸ばしたり縮めたり気持ちいいので、スタッフさんも是非やってみてください^ ^。 肩甲骨を動かすことで肩こりや基礎代謝も良くなります。
ソーラン節

「ソーラン節」で楽しくクリスマス会を盛り上げましょう!

力強いリズムに合わせて体を動かすのは、高齢者の方にも楽しんでいただけそうですね。

座ったままでも参加できるので、体調に合わせて無理なく取り組めますよ。

懐かしい歌声に耳を傾けながら、手や足を動かすだけでも十分楽しめます。

みんなで一緒に踊ることで、自然に笑顔があふれるすてきな時間になりそうですね。

高齢者の方それぞれのペースで楽しんでいただけるよう、振り付けをアレンジするのもいいかもしれませんね。

赤鼻のトナカイ

高齢者 体操 歌体操 レク 音楽 赤鼻のトナカイ【ももちゃんず】#認知症 #体操 #体操ダンス #介護 #福祉 #ケアマネ #ケアマネージャー #クリスマス会 #クリスマス#コラボ
赤鼻のトナカイ

定番のクリスマスソング『赤鼻のトナカイ』の歌詞を参考にした振り付けで体をしっかりと動かしていきましょう。

いすに座っておこなう体操ですが、上半身だけでなく足も振り付けに使うので正しい姿勢や、準備運動も大切ですね。

鼻をつつく動きや、全身を大きく広げての喜びの表現など、動きがシンプルだからこそ体を大きく動かして全身をしっかりとほぐせますね。

曲の内容にも意識が向けられる振り付けが多く、クリスマスへの気持ちを高めつつ全身を鍛えていきましょう。

【高齢者向け】歌って踊って楽しもう!クリスマスダンスと体操(31〜40)

リンゴの唄並木路子

りんごの唄 並木路子 昭和うた
リンゴの唄並木路子

並木路子さんの『リンゴの唄』は、戦後の希望を象徴する心温まる楽曲ですね。

リンゴへの愛情表現を通して、人と人との絆や日常の幸せを歌い上げています。

高齢者の方にもなじみ深い曲なので、クリスマス会でのレクリエーションにぴったりですよ。

ゆったりとしたテンポに合わせて、座ったまま手拍子をしたり、腕を動かしたりしてみましょう。

懐かしい歌声に触れながら体を動かすことで、楽しく過ごせそうですね。

無理のない範囲で、みんなで一緒に歌って踊ってくださいね!

お祭りマンボ美空ひばり

『お祭りマンボ』は「昭和の歌姫」と呼ばれた大スターである美空ひばりさんの代表曲で、軽快なリズムと粋な歌詞が魅力のナンバーです。

高齢者の方ならご存じの方が多いのではないでしょうか。

聴いているだけで活気が満ちてくるようなエネルギーがありますよね。

座ったままでも力強く足踏みしたり、お祭りの踊りのように上半身を派手に動かしたりとダンスにも熱が入るはずです。

クリスマスはキリスト教のお祝いですが、日本ではお祭りのような陽気な雰囲気もあるのでピッタリの1曲ですよ!

おわりに

寒さも吹き飛ばすような、盛り上がる高齢者向けのダンスばかりでしたね!

クリスマスがテーマの曲なら、季節を感じることが難しくなってしまっている高齢者の方にも、季節を感じていただけそうですね。

日頃、行われている体操にも、楽しいダンスをプラスしてみてはいかがでしょうか?

ぜひ、今回の記事をお役立てくださいね。