【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介
クリスマスが近づき、高齢者施設でも楽しい催し物の準備が始まる季節となりましたね。
音楽に合わせて体を動かすダンスやリズム体操は、みんなの気持ちがひとつになるすてきな時間を作り出してくれます。
今回は、椅子に座ったままでも楽しめる動きや、鈴やマラカスなどの楽器を使ったダンスなど、クリスマス会を盛り上げる出し物をご紹介します。
季節感たっぷりの音楽とともに、無理なく楽しく体を動かせるプログラムばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
- 【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- クリスマス会のアイデア!盛り上がる企画とゲームのアイデア
- 元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介(21〜30)
介護予防体操クリスマス

クリスマスソングに合わせた振り付けで、楽しく体を動かしていく内容です。
誰もが知っている曲や、にぎやかなポップソングなど、楽しく取り組んでもらえる曲のチョイスを意識しましょう。
どのような振り付けを取り入れるかも大切で、腕を伸ばす運動などのシンプルな体操の中に、クリスマスをイメージした動きを取り入れるのがオススメです。
椅子に座った負担の少ない姿勢と余裕を持ったリズムで、クリスマスの楽しさを強調しつつしっかりと体を動かしてもらいましょう。
クリスマソングメドレーで体操ダンス

クリスマスが近くなるとクリスマス会を企画する高齢者施設も多いですよね。
あわてんぼうのサンタクロースやジングルベル、サンタが街にやってくる、などのクリスマスにぴったりなメドレーに合わせて、ゆっくりと体を動かしましょう!
血行が促進されリフレッシュにもなり、季節感を感じながら楽しく体を動かせますよね。
リズムに合わせて無理のない範囲で楽しむのがオススメですよ。
体調に合わせながら取り入れてみてくださいね。
鈴を使って赤鼻のトナカイ

赤鼻のトナカイは、多くの人が知っているクリスマスのメロディーですよね。
鈴を使いながら体を動かすことは高齢者の方からも人気が高く、音を聞きながら鈴を鳴らすことで体を動かすことも楽しくなりますよね。
椅子に座って手に鈴を持ちながら参加してみてくださいね。
マラカスや、カスタネットなどの楽器を準備してみんなで演奏を楽しむこともオススメですよ。
楽器を使う時は周りの方と距離を保ちぶつからないようにして楽しんでくださいね!
赤鼻のトナカイ

定番のクリスマスソング『赤鼻のトナカイ』の歌詞を参考にした振り付けで体をしっかりと動かしていきましょう。
いすに座っておこなう体操ですが、上半身だけでなく足も振り付けに使うので正しい姿勢や、準備運動も大切ですね。
鼻をつつく動きや、全身を大きく広げての喜びの表現など、動きがシンプルだからこそ体を大きく動かして全身をしっかりとほぐせますね。
曲の内容にも意識が向けられる振り付けが多く、クリスマスへの気持ちを高めつつ全身を鍛えていきましょう。
座ったままで歌体操
冬をイメージさせる歌にあわせて、椅子に座った状態で体を動かしていこうという内容です。
動きの組み合わせがなによりも大切で、次にどの動きがくるのかを考えながら体操を進めていきましょう。
あまり考えすぎると動きが小さくなってしまう可能性もあるので、大きく動かすことへの意識も大切ですよ。
歌いながら進めていくことで、楽しさも強調されつつ全体がより複雑になって、考える力もしっかりと鍛えていけるので、こちらのパターンもオススメですよ。
みんなでジングルベル

童謡の『ジングルベル』はクリスマスには欠かせない定番の楽曲、イベントへのワクワクとした気持ちを高めてくれる存在ですよね。
そんな楽曲にあわせて、みんなで心をひとつにするような楽しいダンスに挑戦していきましょう。
みんなで円になって手をつなぎ、そこからリズムにあわせた足踏みという形で進めていきます。
たって軽やかに動くのが難しいという場合には、椅子に座って円になり、手を振ることでリズムをとるパターンがオススメですよ。
複雑な動きもないので、曲にのることだけをしっかりと意識して進めていきましょう。
鈴と使ってジングルベル

クリスマスの定番の童謡『ジングルベル』に合わせた体操を、鈴を使いながらより楽しく体を動かしてもらおうという内容です。
鈴をどこで打ち鳴らすのかが重要で、体のさまざまな部分で鈴を鳴らして、動きの組み合わせにも意識を向けてもらいましょう。
足を伸ばしてその下で打ち鳴らすといった動作も混ぜて、脳トレと運動を同時に進めていくようなイメージですね。
動きの組み合わせに慣れてきたら、テンポを上げたり、歌いながら進めてもらうといったアレンジで、より全体を複雑にして効果を高めていきましょう。






