RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ

お花を作る工作用紙として親しまれているお花紙。

色のラインナップも豊富で扱いやすいのが魅力的です。

最近では100円ショップでも売られていることからより手軽に入手でき、工作や壁面飾りなどに幅広く活用されています。

こちらの記事では、お花紙を使った工作のアイデアをご紹介します。

ふわふわとした質感を楽しみながら、丸めたりハサミで切ったり、お花を作るのはもちろんのこと、透け感を楽しむランプシェードなど、いろんなものをお花紙で作って季節の工作のアイデアとして取り入れてみましょう!

【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ(21〜30)

水仙

kimie gangiの春の壁面掲示 超簡単「2色のお花紙で作る水仙の花」Daffodils wall decoration
水仙

やわらかいおはな紙で水仙の花を作ってみましょう。

白のおはな紙を半分に折り、その上に半分の大きさのオレンジのおはな紙をのせます。

そうしたら、それを6頭分のじゃばらに折り、半分に折ってから端を斜めに切ったら真ん中の部分をホチキスでとめます。

とめたら花びらを広げていきましょう。

広げたら白とオレンジの紙を分離させます。

オレンジの部分は花の芯になるので、まっすぐに切りそろえておきます。

葉の部分は色画用紙を細く切ったものをえんぴつに巻きつけて先を丸めましょう。

プードル

【100均DIY♡母の日】お花紙トイプードルの作り方 Paper flower
プードル

プードルはもこもこした毛質が特徴的で可愛らしい犬ですよね。

今回はお花紙ならではの、ふわっとした毛質を表現したプードルを完成させちゃいましょう。

まずはお花紙を折っていきます。

そしてワイヤーで固定し、1枚ずつていねいに開いていくことがポイントです。

するとカーネーションが出来上がります。

カーネーションを何個か作り、目や鼻をくっつけるとプードルが完成。

犬好きの方へのプレゼントにもオススメですし、母の日ギフトに贈るのも喜ばれそうですね。

そっとカーネーションを一緒にそえてみるのもオススメです。

夏祭り金魚

【1枚で簡単】オシャレで映える!喜ばれる夏まつり金魚  #おうち遊び #手作りおもちゃ #保育ネタ #おうち縁日
夏祭り金魚

施設内の夏祭りでも大活躍する、金魚の制作アイデアをご紹介します。

金魚は丸めたティッシュにお花紙をかぶせ、形を整えてホチキスで留めて目をつけたら完成です。

これだけでもかわいいのですが、夏祭り感を出すためにもう一工夫!

ラッピングバッグにキラキラしたクッション材やカラーセロハンを入れて、水を表現。

その中にテグスをつなげた金魚を入れ、ラッピングバッグが三角形になるよう閉じてください。

こうすることで、お祭りで金魚すくいした気分を味わえますよ!

金魚のつるし飾り

【簡単✨お花紙・折り紙】金魚の吊るし飾り🐠壁面飾りの作り方【全部100均】夏の風物詩で清涼感UP🎐
金魚のつるし飾り

涼しさを感じる、金魚のつるし飾りのご紹介です。

金魚はティッシュペーパーを丸めて、お花紙で包んで作りますよ。

金魚の背にヒモをつけておきましょう。

画用紙に金魚が入る、金魚鉢を作ります。

ドーナツ状になるように円形にして中央をカットしてください。

円形の画用紙で、金魚鉢の下になる部分に水草などを透明な千代紙で作って貼ってくださいね。

金魚鉢の形は、お好みで大丈夫ですよ。

金魚を一緒につるして完成です。

高齢者の方も夏を感じていただけそうな作品です。

簡単釣りざおと金魚

kimie gangi 収納簡単釣りざお&クリップ付き金魚の作り方
簡単釣りざおと金魚

釣りざおと金魚を作って夏らしい遊びを楽しんでみませんか?

金魚はお花紙を丸めボール状にし、さらにお花紙で包んで金魚の形に整えます。

目を付け、口元にクリップを差し込んで接着すれば完成ですよ。

釣りざおは、細く丸めた紙を4本束ねて作るのですが、その1本に短くカットした細いストローを貼っておきます。

クリップの針を付けたヒモをストローに通し、お好みの長さでカット。

ビーズなどを通してストッパーをつけたら完成ですよ。

糸を垂らして金魚のクリップに針を通し、ヒモを引っ張って釣り上げてください。

花雪の結晶

【折り紙花雪の結晶】クリスマスオーナメント|折り紙立体雪の結晶簡単な作り方|冬の飾り|Origami Christmas snowflakes|AyaWangPaper
花雪の結晶

花のような優しさと結晶のような美しさを併せ持つ「花雪の結晶」のアイデアをご紹介いたします。

こちらは折り紙で作る立体的なクラフト作品です。

小さなパーツを重ねて仕上げる作業は集中力を高め、指先の運動にもつながり、脳への良い刺激になることでしょう。

高齢者も取り組みやすく、完成した時の達成感や喜びが味わえるのも魅力です。

色の組み合わせを楽しんだり、そのまま飾ったり、壁面飾りなどに応用してお部屋のインテリアとすると、雰囲気を明るくすることもできますね。

穏やかな時間の中で、楽しみながら作れるオススメの工作です。

あじさいリース作り

【簡単✨貼るだけ】あじさいリースの作り方💐【お花紙・折り紙】6月の飾り How to make paper hydrangea wreath.Paper flower.
あじさいリース作り

初夏を彩るあじさいのやわらかな色合いが魅力的なリースの作り方を紹介します。

まずお花紙を5センチメートルの大きさの正方形にカットし、2回半分に折ります。

丸い花びらの形になるよう線を描いてハサミで切ったら開きます。

次に爪楊枝の先端にボンドを付け、花の中心にぐっと押し当て、花びらをつまみます。

同じものをたくさん作りましょう。

最後に画用紙でリースの土台を作り、ボンドで隙間のないように花を貼り付けていけば完成です。

華やかで情緒が安らぐステキなあじさいリース、ぜひ作ってみてくださいね!