【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
お花を作る工作用紙として親しまれているお花紙。
色のラインナップも豊富で扱いやすいのが魅力的です。
最近では100円ショップでも売られていることからより手軽に入手でき、工作や壁面飾りなどに幅広く活用されています。
こちらの記事では、お花紙を使った工作のアイデアをご紹介します。
ふわふわとした質感を楽しみながら、丸めたりハサミで切ったり、お花を作るのはもちろんのこと、透け感を楽しむランプシェードなど、いろんなものをお花紙で作って季節の工作のアイデアとして取り入れてみましょう!
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】作って楽しい!ペーパークイリングのアイディア
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【簡単!】ハサミだけでできる花の切り絵
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア
【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ(31〜40)
つるし飾り

お花紙を使ったつるし飾りは、すてきな共同作業になりますよ。
カラフルな紙を丸めて貼り付けたり、切り抜いた紙片を糸に通したりと、創造力を存分に発揮できます。
ゆっくりと丁寧に作業を進めていくことで、みなさんの個性あふれる作品が完成していきます。
季節感たっぷりの模様や心温まるデザインを一緒に考えながら作るのも楽しいですね。
高齢者の方の豊かな経験や感性が活かされた、世界に一つだけのすてきなインテリアが出来上がりますよ。
4月のカレンダー作り

毎月のレクリエーションの一つにカレンダー作りはいかがですか?
季節ごとにモチーフを話し合いながら決める作業も、決まってから作る作業も、とても盛り上がりそうですよね!
手先を使うことで、認知機能にもいい影響を与えそうですし、皆と協力して何かを作り上げるということ、そして自分が作ったものが使われることは、とても喜んでもらえそうです!
今までできなかったことも、作業を重ねることでクオリティも上がりそうですよ。
ぜひ作ってみてください!
お花紙で作る満開の桜

満開に咲いた八重桜を見ているかのような、お花紙で作る作品をご紹介します。
お花紙をじゃばら折りにし、中央をビニールヒモで結んでください。
結んだビニールヒモの先端をさいておくことがポイントです。
さいた部分が、桜のおしべやめしべのかわりに。
じゃばら折りの先端もカットし、広げて形を整えます。
八重桜の幾重にも重なった花びらが表現できますよ。
コロンとした八重桜の作品に、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。
桜の木も作り八重桜を飾れば、室内でもお花見気分が味わえますよ。
夜桜と昼桜

日中の桜と、夜の桜では雰囲気が違ってきますよね。
明るく暖かな日差しの中で見る日中の桜と、暗い中でライトアップされた桜、どちらがお好きですか?
そんな両方の桜が楽しめる作品をご紹介します。
お花紙を折ってカットしたり、くしゃくしゃにしてたお花紙を、ちぎって桜の木を作っていきましょう。
手をたくさん使うので、脳の活性化にも期待ができそうですね。
葉やつぼみなどパーツが完成したら、台紙に貼り付けましょう。
日中の桜は黄色の台紙、夜は青や黒などの台紙にするといいかもしれませんね。
2つの桜が楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね。
桜のカーテン

お花紙を使って、桜のカーテンを作ってみましょう。
お花紙は柔らかで透けているような素材なので、桜の繊細な花びらを表現できますよ。
お花紙をじゃばら折りにして桜を作ったり、花びら形にカットしてつるします。
花びらにヒモを付ける際は、ヒモ通した針で花びらを連結してください。
施設の窓につるしてもいいですが、高齢者の方も持ち帰ってご自宅に飾ることもできますよ。
風が吹いて、お花紙の花びらが揺れる姿が、ヒラヒラ舞う本物の桜のようです。
壁面飾りにも応用ができますので、ぜひ作ってみてくださいね。
【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ(41〜50)
満開の桜

桜が満開に咲き誇る様子は春の訪れを知らせてくれますよね。
室内でもお花見できるアイテムの作り方を紹介します。
5枚重ねたお花紙をじゃばら折りして、ホチキスで止めたら紙の端っこを丸くカット。
ここから1枚ずつていねいに花びらを広げると、ふんわりと立体感のある桜が完成します。
背景に淡いピンクや白の紙を敷くと、優しい雰囲気の春らしさが演出できますよ。
三角に折りたたんだ折り紙をカットして花びらを作り、パーツを貼り付けたら壁面飾りの完成です。
ポンポンリース

ポンポンリースをお部屋に飾って、可愛らしい雰囲気に仕上げちゃいましょう。
まずはお好きな色のお花紙を選んで折っていきます。
それらをていねいに開き、何個かをあわせると丸い形になります。
もっと形を整えたいときは、ハサミで切って丸く仕上げてくださいね。
そしてワイヤーにポンポンを取り付けて、ポンポンリースの完成です!
お部屋に飾ると、パッと華やかな雰囲気になるの嬉しいですね。
また、春のインテリアにもピッタリなアイデアです。






