【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
お花を作る工作用紙として親しまれているお花紙。
色のラインナップも豊富で扱いやすいのが魅力的です。
最近では100円ショップでも売られていることからより手軽に入手でき、工作や壁面飾りなどに幅広く活用されています。
こちらの記事では、お花紙を使った工作のアイデアをご紹介します。
ふわふわとした質感を楽しみながら、丸めたりハサミで切ったり、お花を作るのはもちろんのこと、透け感を楽しむランプシェードなど、いろんなものをお花紙で作って季節の工作のアイデアとして取り入れてみましょう!
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】作って楽しい!ペーパークイリングのアイディア
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【簡単!】ハサミだけでできる花の切り絵
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア
【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ(11〜20)
タンポポ

まあるい形がキュートなたんぽぽをお花紙で作ってみるのはいかがですか?
まず黄色のお花紙をじゃばら折りにしたら真ん中をホチキスなどで固定します。
両端から中心に向かって切り込みを入れます。
この時ハサミで手を切ってしまわないように気を付けてくださいね。
切り込みを入れたら花びらを丁寧に1枚ずつしっかりと広げていきましょう。
お花紙が重なっている部分も1枚ずつ破れないように剥がしていってくださいね。
最後にたんぽぽをイメージしながらお花紙を丸い形に整えれば完成です。
春にぴったりの制作ですね!
青いポインセチア

花びらのふんわりとした雰囲気が魅力的な青いポインセチアをお花紙で作ってみましょう。
まず2枚重ねにした青色のお花紙をじゃばら折りにし、さらに半分に折ります。
次に全て山折りになっている部分を斜めに切り落としたら開いて真ん中の折り目をホチキスで止めます。
同じものを水色のお花紙でもう一つ作りましょう。
同じものが2個できたらお花紙がふんわりするように開いていき、水色の上に青色のお花紙を重ねて、のりで固定します。
最後にお花の中心部に白い発砲スチロールビーズ数粒をのりで貼れば完成です。
折り紙やお花紙で作る藤の花

ゆらゆら揺れる姿が美しい藤の花を作りましょう。
動画はお花紙で作っていますが、折り紙でもきれいに作れますよ!
中心の軸の部分は紫色の画用紙を細長く切って作ります。
折り紙は動画を参考に、3種類の大きさに切って用意しましょう。
半分に折ってお花の形を描いたら、線に沿って切ります。
開いて半分に折ったらのりをつけて、軸に貼っていきますよ。
大きさ順に互い違いになるように折り返して貼ることで、どこから見てもきれいに見えますね。
淡い紫や赤紫、ピンクの折り紙で鮮やかなつるし飾りを作ってみてください!
桜と菜の花

春は色とりどりの花が咲き乱れる季節、桜の花だけでなく菜の花も風景を彩っていますよね。
そんな桜の周辺で菜の花が咲いている、春の風景や高揚感を描いたような立体的な飾り付けです。
それぞれのパーツをお花紙で作っていくのがポイントで、しっかりとしわを付けつつお花の形に整えることで、やわらかい立体感を出していますね。
力強い桜の木にピンクの柔らかい花、その周りに黄色い菜の花を配置すれば完成です。
咲いている花だけでなく、散った花びらやちょうちょなどの装飾で春を強調していくのもいいかもしれませんよ。
水仙

やわらかいおはな紙で水仙の花を作ってみましょう。
白のおはな紙を半分に折り、その上に半分の大きさのオレンジのおはな紙をのせます。
そうしたら、それを6頭分のじゃばらに折り、半分に折ってから端を斜めに切ったら真ん中の部分をホチキスでとめます。
とめたら花びらを広げていきましょう。
広げたら白とオレンジの紙を分離させます。
オレンジの部分は花の芯になるので、まっすぐに切りそろえておきます。
葉の部分は色画用紙を細く切ったものをえんぴつに巻きつけて先を丸めましょう。
プードル

プードルはもこもこした毛質が特徴的で可愛らしい犬ですよね。
今回はお花紙ならではの、ふわっとした毛質を表現したプードルを完成させちゃいましょう。
まずはお花紙を折っていきます。
そしてワイヤーで固定し、1枚ずつていねいに開いていくことがポイントです。
するとカーネーションが出来上がります。
カーネーションを何個か作り、目や鼻をくっつけるとプードルが完成。
犬好きの方へのプレゼントにもオススメですし、母の日ギフトに贈るのも喜ばれそうですね。
そっとカーネーションを一緒にそえてみるのもオススメです。
【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ(21〜30)
半透明コスモスシート

お花紙を使って、透け感がきれいなコスモス作品を作ってみましょう。
3種類の色のお花紙を重ねて、コスモス花びらの形にカットします。
カットしたものを同じ色のお花紙に分けて、コスモスを作ってください。
花束に使うOPPシートに水溶きしたノリで、お花紙のコスモスを貼り付けていきます。
すると、半透明のコスモスシートが完成。
シートを折ったり、丸めたりできるのでさまざまな作品が作れますよ。
高齢者の方とご一緒に、どんな作品をつくるのか考えるのも楽しそうですね。






