【高齢者向け】ハロウィンの楽しい壁面飾り。おばけやかぼちゃに、クモやお城まで
季節の移り変わりを楽しむ秋の壁面飾りをご紹介します。
特にハロウィンの時期は、デイサービスなどの施設でも楽しい雰囲気を演出したいですよね。
折り紙やフェルト、画用紙など身近な材料を使って作るジャック・オー・ランタンやコウモリなど、高齢者の方でも気軽に取り組める作品がたくさんあります。
一つひとつ丁寧に作り上げていくと、手先を使う良い機会にもなりますし、みんなで会話を楽しみながら作業を進められますよ。
秋の思い出作りにぴったりな、すてきな壁面飾りを一緒に作ってみませんか?
- 【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
- 窓辺や壁が変身!ハロウィンを彩る切り絵のアイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】お月見の壁面アイデア
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】コスモスの壁面飾りで秋を楽しもう!簡単手作りアイデア
【高齢者向け】ハロウィンの楽しい壁面飾り。おばけやかぼちゃに、クモやお城まで(1〜10)
ペーパー芯コウモリNEW!

部屋をハロウィン風に飾るときにとても重宝するのがこのコウモリです。
たくさん作れば群れのように見えて不気味さもアップしますよ。
まずはトイレットペーパーの芯を半分に切る、大きいのを作りたい方はそのままで、黒い紙を貼り付けます。
内側も黒い紙で貼るといいですよ。
羽根の部分はセロファンやビニールを使って細工してくださいね。
目は鮮やかな黄色か金色、黒との対比を意識します!
蛍光塗料でデコレーションすると暗闇に輝くように作れます。
アイデア広がるコウモリですよ!
ハロウィンリースNEW!

秋らしさとハロウィンが同時に楽しめるリースの手作りアイデアです。
作るパーツは、かぼちゃのおばけ、まつぼっくり、どんぐり、花の4つ。
材料のメモ書きとおばけの顔の型紙をダウンロードできるので、ご活用くださいね。
かぼちゃのおばけとどんぐりは、紙のボールを色紙でおおい、ヘタや殻斗といったパーツを付けて作ります。
まつぼっくりと花は、花びらがハート型になった花を切り紙で作り、それを重ねて接着する事で表現しますよ。
使う紙は一度丸めてシワをつけ、質感を出しておくのがポイントです。
フェルト ハロウィン壁掛け飾りNEW!

フェルトを使ってハロウィンらしい壁掛け飾りを作ってみましょう。
土台はリバーシブルクレープペーパーに厚紙を貼り、上下に竹ひごを取り付けて掛け軸ふうに作りますよ。
その上に、フェルトや毛糸を使って作ったパーツを貼って仕上げます。
このアイデアで紹介されているパーツは、月、コウモリ、魔女、ジャック・オー・ランタン、フランケンシュタイン、おばけです。
ハロウィンらしいモチーフでしたらどんな内容でも大丈夫ですので、オリジナルでデザインしてみても良いかもしれませんね。
【高齢者向け】ハロウィンの楽しい壁面飾り。おばけやかぼちゃに、クモやお城まで(11〜20)
折り紙のハロウィンペーパーファン

手先を使いおりがみを折ったり丸シールを貼ったりし作品を完成させることはワクワクして楽しいですよね。
ハロウィンのペーパーファンの作り方はジャバラ折りして円をつくる部分がとても魅力的です。
おりがみをカットしてジャバラ折にしたら円をつくるようにのりでジャバラを貼り合わせていきます。
画用紙で耳や羽を作って、ねこやコウモリに変身させていきますすよ。
ジャバラのおりがみで作る部分の色を工夫するのもオススメです。
丸シールで目や口を作ったら完成ですよ。
表情などを変えながらペーパーファン作りを楽しんでくださいね。
おばけとコウモリのハロウィン吊るし飾り

折り紙を使ってかぼちゃやおばけ、コウモリを作ってガーランドにしてみましょう。
かぼちゃやおばけは、折り紙を細長く切ったものを放射状に張り合わせ、球体を作れば本体部分が完成。
そのあと折り紙を目や口の形に切り抜いて貼り付けましょう。
コウモリの羽根部分は折り紙を切り抜くだけで、胴体は折り紙を筒状にして接着し、頭の部分を切り抜いて出来上がりです。
最後にそれぞれの飾りをヒモでつなげれば吊るし飾りの完成です。
全体の工程はシンプルですが、細かいパーツを切り抜く必要があるため指先のトレーニングにつながるでしょう。
ハロウィンのペーパーフラワーファン

デイサービスなどの高齢者施設でおこなうハロウィンパーティーの飾りにぴったりな、ペーパーフラワーファンを作ってみましょう!
蛇腹に折った折り紙の端に、花びらの形になるように丸く切り込みを入れます。
これをふたつ作って広げると、お花の形のペーパーファンが完成!
小さいペーパーファンと組み合わせたり、クモの巣型に切った紙と組み合わせたりしてみましょう。
ペーパーファンに使う紙の色は、ハロウィンにあわせてオレンジや紫などにするのがオススメです!
ハロウィンキャンディー

ハロウィンといえばおいしそうなペロペロキャンディーが大人気ですよね。
おりがみを使って簡単に作れるペロペロキャンディーが完成したらハロウィンへの気持ちも高まりますね。
折り紙を4等分にカットし折っていきましょう。
同様のをもう1パーツ作ってパーツ同士をはめていきましょう。
はめたパーツが取れないように裏からセロハンテープで止めると作りやすいですよ。
キャンディーの棒部分を丸めて作ったら、お化けとリボンを飾って貼り付け完成です。
折り紙の重なる色を想像しながらいろんな色のキャンディーを作ってみてくださいね。






