【高齢者施設向け】楽しい!ハロウィン壁面飾りのアイディア
毎年10月31日に行われる夜のお祭りハロウィン。
お化けやアニメのキャラクターの仮装をした子供たちや、お化けの形にしたかぼちゃのランタンが思い浮かびますよね。
ご馳走やお菓子を用意したり飾りつけをしたりと楽しくにぎやかなパーティーです。
ご家族と一緒にパーティーをしたことがある、高齢者の方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は「ハロウィンの壁面飾りのアイディア集」をご紹介します。
施設でもすてきな飾りで、お祭り気分を味わってみませんか?
楽しいハロウィンになるよう、ぜひお役立てください。
【高齢者施設向け】楽しい!ハロウィン壁面飾りのアイディア(11〜20)
ジャック・オー・ランタン

10月のハロウィンの時期にオススメな「ジャック・オー・ランタン」の壁面飾りをご紹介します。
家の中に季節らしい飾りを考えている方や、高齢者施設の壁面にもピッタリです!
カボチャの形にカットした色画用紙を何枚も貼り合わせ立体的なカボチャに仕上がるので、寂しい壁を華やかに演出できますよ。
たくさん作ってボリュームを出したり、色違いで作ればハロウィンの楽しさが伝わってきますね!
高齢者施設のレクリエーションでお仲間たちと一緒に作ればさらにハロウィン気分が盛り上がりそうです。
ハロウィンの飾り ペーパーフラワー

10月には、近年日本にも根付いてきたイベント、ハロウィンがあります。
そこで、折り紙を使ったペーパーフラワーを作ってみませんか?
じゃばら折りした折り紙の端を丸く切り、重ねて接着するだけなので、高齢者の方も気軽に挑戦してもらえます。
折り紙は何色でも良いですが、ハロウィンカラーにしたい場合は、オレンジ色、紫色、黒色などを使ってみてくださいね。
ペーパーフラワーは折り紙のほか、お花紙や画用紙を使っても作れるので、お好みの質感のものを使ってみてくださいね。
かぼちゃお化け 立体モビール飾り

秋のイベントといえばハロウィン、そのハロウィンの飾り付けといえばカボチャを利用したものが定番ですよね。
そんなハロウィンには欠かせないジャック・オー・ランタンを、折り紙を使って作ってみましょう。
折り紙を折りたたんだ状態でジャック・オー・ランタンの形にカット、つながったそれぞれのパーツの折り目を変えて貼り合わせれば完成です。
貼り合わせる際にひもを挟み込んでつり下げられる形に仕上げるのがわかりやすいですが、立体的な仕上がりなのでひもを取り付けずに置くタイプの飾りにしてみるのもいいかもしれませんね。
ハロウィンのお城

ハロウィンの壁面飾りのアイディアをお探しなら、エレガントな雰囲気を演出できる「ハロウィンのお城」はいかがでしょうか。
黒と黄色の2色の画用紙があれば作れるので、手軽にトライできますよね!
切った紙をつぎ足しながら作っていくので、小さな紙や切れ端でも作れるのが魅力です。
少し時間はかかりますが、上へ上へと広がりを意識しながら紙を貼っていくだけなので意外と簡単に作れます。
アドリブでお好みのお城ができあがるのもワクワクできますよ!
壁面だけではなく、自宅や高齢者施設の窓に飾るのもオススメです。
折り紙:ジャックオランタン

ハロウィンのモチーフといえばジャック・オー・ランタンですよね!
カボチャのおばけを折り紙で作って、介護施設をにぎやかに彩ってみませんか。
初心者でも簡単に折れる解説動画なので、デイサービス利用者と一緒にレクリエーションで作れば高齢者の手先の訓練にも効果的!
折り紙の色を変えたり、カボチャおばけの顔もみなさんそれぞれに描いてもらえば、個性豊かなおばけの顔がたくさん完成しますね。
壁面に貼って楽しいハロウィンを過ごしましょう!
ぜひ参考にしてみてください。
おわりに
壁面飾りだけでも、ハロウィンの楽しい雰囲気を感じられるアイデア集でした。
わくわく楽しいお祭りを演出してくれそうな飾りですね。
アイディアを活用して、すてきな時間をお過ごしください。
ちなみに日本のハロウィンは浅い歴史ですが、世界的に見ると約二千年前からと古くからあるそうですよ。