【高齢者向け】ハロウィンの楽しい壁面飾り。おばけやかぼちゃに、クモやお城まで
季節の移り変わりを楽しむ秋の壁面飾りをご紹介します。
特にハロウィンの時期は、デイサービスなどの施設でも楽しい雰囲気を演出したいですよね。
折り紙やフェルト、画用紙など身近な材料を使って作るジャック・オー・ランタンやコウモリなど、高齢者の方でも気軽に取り組める作品がたくさんあります。
一つひとつ丁寧に作り上げていくと、手先を使う良い機会にもなりますし、みんなで会話を楽しみながら作業を進められますよ。
秋の思い出作りにぴったりな、すてきな壁面飾りを一緒に作ってみませんか?
- 【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
- 窓辺や壁が変身!ハロウィンを彩る切り絵のアイデア
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】お月見の壁面アイデア
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】コスモスの壁面飾りで秋を楽しもう!簡単手作りアイデア
【高齢者向け】ハロウィンの楽しい壁面飾り。おばけやかぼちゃに、クモやお城まで(11〜20)
ハロウィンモビール

キラキラした、ハロウィンモビールを紹介します。
まず画用紙から、ジャック・オー・ランタン、コウモリ、お城、クモの巣などの形を切り出してください。
模様も描いて、その部分も切り抜いてくださいね。
片面にカラーセロファンを貼り付けたら、飾り部分は完成です。
あとはタコ糸とストローで作ったつるす部分に、飾りをくくりつけるだけ。
カラーセロファンに光が当たると、キラキラ光ってキレイですよね。
とても簡単に作れるので、高齢者向けの工作レクにぜひどうぞ。
紙のハロウィン飾り

画用紙で作る、ハロウィン飾りを紹介します。
作り方はシンプル!帯状の画用紙に折り目をつけたり丸めたりして、ホチキスで止めるだけ。
かぼちゃ、おばけ、コウモリ、月など、ハロウィンらしいモチーフの飾りがたくさん作れますよ。
それぞれにひもを通して飾っても良いですが、ガーランっぽくしてもかわいいです。
見本を用意しておくと、高齢者の方も作りやすいかもしれないですね。
手軽に作れる飾りをお探しの方はぜひ、作ってみてください。
かぼちゃお化け 立体モビール飾り

秋のイベントといえばハロウィン、そのハロウィンの飾り付けといえばカボチャを利用したものが定番ですよね。
そんなハロウィンには欠かせないジャック・オー・ランタンを、折り紙を使って作ってみましょう。
折り紙を折りたたんだ状態でジャック・オー・ランタンの形にカット、つながったそれぞれのパーツの折り目を変えて貼り合わせれば完成です。
貼り合わせる際にひもを挟み込んでつり下げられる形に仕上げるのがわかりやすいですが、立体的な仕上がりなのでひもを取り付けずに置くタイプの飾りにしてみるのもいいかもしれませんね。
ハロウィンのかぼちゃリース

ハロウィン飾りに、かぼちゃのリースはいかがでしょうか?
厚紙で土台を作り、黒い毛糸を巻き付けて、リースの内側にクモの巣を作ります。
あとはタント紙でかぼちゃ、お花を作って土台に貼り付けたら完成。
花はクラフトパンチを使って切り出すと簡単ですよ。
かぼちゃは、かぼちゃ半分の形の型紙を作り、それを使ってタント紙から必要分を切り出します。
それらを貼り合わせて、立体的なかぼちゃを作りましょう。
少し細かい作業もありますが、壁面が華やかになるのでぜひ作ってみてくださいね。
コウモリのリース

ハロウィンらしいモチーフの一つであるコウモリを作って、リースに仕立ててみましょう。
コウモリは発泡スチロールのボールを半分に切った物を土台として、フェルトを使って作っていきます。
リースの土台はダンボールを使い、そこに毛糸を巻き付けていきましょう。
コウモリを作る工程は細かい作業も多く、本格的なクラフトが楽しめますよ!
またリースの土台に毛糸を巻いていく工程は根気が必要な作業で、こういった作業がお好きな方は楽しんでくださると思います。
ランプで光るジャック・オー・ランタンNEW!

ハロウィンウィークはずっと心おどるのですが、何といっても盛り上がるのは夜ですよね。
不気味なコウモリが羽ばたく、謎の屋敷にあかりがともる、パンプキンヘッドの目が怪しく光る、夜はハロウィンの真骨頂です。
そんな場をさらに盛り上げてくれるジャック・オー・ランタンを作ってみましょう。
ランタン部分を紙で、目の透かしはフィルムで、帽子はフェルトで、と素材を変えて各パーツを作ると立体感覚がグッと出ます。
もちろん100均で売られているミニライトは必須ですよ!
【高齢者向け】ハロウィンの楽しい壁面飾り。おばけやかぼちゃに、クモやお城まで(21〜30)
お城
紙コップを使って、立体的なお城を作りましょう!
ハロウィンモチーフとの相性も抜群なので、ハロウィンに向けた工作レクにもオススメです。
まず、紙コップに扉や窓を下書きし、カッターで切り抜きます。
続いて、紙コップを黒いペンで着彩。
最後に色紙を円形にカットして作った三角屋根を接着したら完成!
紙コップの内側に色紙やセロファンを貼り付けて灯りがともったように演出してもGOOD。
LEDランプを仕込めばランプシェードとしても楽しめるので、ぜひお試しください!
壁面飾りに活用するなら、コウモリや魔女のシルエット、月などと一緒に飾ることで大人も楽しめるでしょう。







