【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
高齢者施設で開催される、誕生日会や敬老会などで贈るプレゼント。
プレゼントを手にした高齢者の方の、喜ばれている顔を見ていると周りも嬉しくなりますよね。
ですが、プレゼントを考えることは大変で、いつも同じような品物を贈ってしまいがちになることも。
今回は高齢者の方に喜ばれる手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
忙しい職員の方でも簡単に作れるものや、実用性が高いものなどを集めました。
作り手の気持ちがこもっているプレゼントなら、高齢者の方の喜びも大きくなると思いますよ。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(71〜80)
マクラメキーホルダー編みこみ2色

手編みの温かみのある質感が特徴的な、「マクラメキーホルダー編みこみ2色」のアイディアをご紹介します。
バッグフックを用意したらロープを4本結び付けます。
2色が交互になるよう、ロープを編み込みながら形を整えていきましょう。
真ん中で結び、端を切りそろえたら完成です。
安全な編み込む作業だけですので、高齢者施設のレクリエーションとしても、指先の訓練としてもオススメです。
ぜひ、自分好みの色を使い、作品を作ってみてくださいね。
簡単スマホストラップ

数本のヒモを交差して編んで、模様を作るマクラメ編み。
ヒモを結んだり編むことでさまざまな模様を作れ、個性が出る作品が作れますよ。
この技法を使ったスマホストラップもすてきですよ。
編む際にヒモを固定するものとして、クリップを使うのがおススメです。
70年代にもはやっていた技法だそうで、高齢者の方の中にもマクラメ編みを使った作品を作ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
制作しながら、当時のことを思い出す高齢者の方の方もいらっしゃるかもしれませんよ。
いろいろな模様が作れるので作ってみてくださいね。
ビーズでストラップ

ビーズを使った作品を、高齢者の方の中にも作られたことがある方がいらっしゃるのではないでしょうか?
さまざまな形や大きさのビーズがあるので、作品の幅も広いこともビーズ作品の特徴の一つですよね。
今回は、ヒモにビーズを通して作るシンプルなストラップをご紹介します。
高齢者の方のお好みのビーズを何種類かで、作ってみましょう。
テグスなどのヒモをテーブルテープで貼って固定してもいいですが、ボードとクリップを用意して固定すると作りやすいようです。
完成したら、リボンを付けるとかわいさがアップした作品が作れますよ。
造花でストラップ

100円ショップにある季節の造花を使ってすてきなストラップを作ってみませんか?
簡単な手順で作れますし、指先を使うため脳の活性化につながります。
認知機能の低下予防の効果も期待できますよ。
まずはクラフトテープで輪を作り、紙粘土を詰めていきます。
造花の花や葉を紙粘土に差し込んで、自由にアレンジしていきましょう。
クラフトテープで取っ手をつけ、根付け紐を巻き付けたら完成です。
四季折々の花を用いれば、一年中楽しんでいただけますよ。
簡単仕掛けカード

開く前から立体的なブーケのモチーフが仕掛けられ、全体を開くとメッセージも立体的にひらける構造になっているという、立体的な仕掛けが多く盛り込まれているカードです。
台紙に折り紙を重ねて、そこから仕掛けを作っていくのですが、折り目にあえて余裕を持たせておく、飾りが重なるようにするなどの小さな工夫によって立体感を強調していますね。
メッセージや装飾をどのくらいの厚さで重ねるのかを意識しながら、全体を組み立てていくのが重要なポイントですね。
最終的なメッセージが出るまで何度もめくるような構造にすることで、次にどのような仕掛けが待っているのかというワクワクを感じてもらえますよ。
ネームキーホルダー

ペットボトルのフタを使って、作るネームキーホルダーをご紹介します。
お好きな色のフタを用意し、細かくカットします。
クッキングシートに並べ、さらにクッキングシートを重ねたら、高温に設定したアイロンを押し当てて、プラスチックを溶かしていきます。
溶けて固まったら、ハサミでお好みの形にカットしましょう。
目打ちで穴をあけたら、アルファベットなどのシールを貼り、チェーンを通して完成です。
ちょっとしたプレゼントにもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。
フェルトでガーベラ

オレンジ色や赤や黄色といった鮮やかな色の花を咲かせるガーベラ。
花びらをいっぱいに広げて咲かせる姿を見ていると、元気な気持ちになれますね。
そんなガーベラをフェルトを使って作ってみましょう。
ガーベラの中心にある茶色や黒い部分の花芯は、細長くカットしたフェルトをワイヤーに巻きつけて作りますよ。
花びらの形にカットしたフェルトも巻いて貼り付けていきましょう。
完成したガーベラは、高齢者の方も自宅に飾っておけるのもいいですね。
数本作ってブーケにして、誕生日を迎えた高齢者の方に贈っても喜ばれそうですね。