【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
高齢者施設で開催される、誕生日会や敬老会などで贈るプレゼント。
プレゼントを手にした高齢者の方の、喜ばれている顔を見ていると周りも嬉しくなりますよね。
ですが、プレゼントを考えることは大変で、いつも同じような品物を贈ってしまいがちになることも。
今回は高齢者の方に喜ばれる手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
忙しい職員の方でも簡単に作れるものや、実用性が高いものなどを集めました。
作り手の気持ちがこもっているプレゼントなら、高齢者の方の喜びも大きくなると思いますよ。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】敬老の日を手作りプレゼントでお祝いしよう!
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(51〜60)
園部式くす玉

日本のユニット折り紙作家の園部光伸さんが考案した園部式ユニットを使った、くす玉をご紹介します。
まずユニット折り紙とは、同じ形に折った折り紙のパーツを組み合わせて、幾何学的な作品をつくる手法です。
パーツは同じ形に折ってつくるので一度覚えると楽に折れそうですね。
パーツを組み立てるところは、コツがいるので難易度が高く感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。
周りの方が高齢者の方に合わせてサポートして制作してみてくださいね。
パーツの数や組み合わせ方などを変えると、くす玉以外の作品もつくれるのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
折り紙を使ったくす玉作り

折り紙のくす玉を見ていると、美しいフォルムに見入ってしまいそうになりますよね。
高齢者の方の中にも、くす玉を折りたい方や折ることがお好きな方もいらっしゃることでしょう。
くす玉はカラフルなものや制作が難しそうな形をしているものが多いことも特徴です。
それだけ、多くの折り紙で作ったパーツを使用していることでもあります。
パーツを作る際に、折り紙をまとめて数枚一緒に折ると、楽に作れるかもしれませんよ。
細かく折る部分まで、まとめて折ることがポイントです。
折りやすい方法で、高齢者の方とご一緒にすてきな作品をつくってみてくださいね。
和太鼓ストラップ

揺らすとリンリンと鈴がなる、和太鼓ストラップをご紹介します。
ペットボトルのフタを2つ組み合わせて作りますよ。
鈴を通したヒモの、鈴をペットボトルの中に入れて、ヒモを2つの組み合わせたペットボトルの間から出します。
ペットボトルのフタには、あらかじめ和太鼓の模様を描いておきましょう。
フタが重なった部分に、ビニールテープを巻いていきます。
ヒモが出ている部分のビニールテープに切り込みを入れて、ヒモを出すことがポイントですよ。
身近なもので作れるので、高齢者の方とぜひご一緒に作ってみてくださいね。
モールのお花でメモスタンド

手作りならではのあたたかさを感じるプレゼント!
モールのお花でメモスタンドのアイデアをご紹介します。
プレゼントを決める際にお花を贈りたいけど枯れてしまうのが残念、実用的なものを贈りたいけど迷っているという方にオススメしたいメモスタンドのアイデアです。
モールで作った、かわいらしく優しい雰囲気のお花は枯れないので、どんな時でも咲き続けてくれますよ。
さらに、メモスタンドということで実用性もあります。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
金平糖

まるで本物のお菓子のようにかわいらしい形が楽しめる「金平糖」は、折り紙で作るのが楽しいクラフト作品です。
高齢者にも取り組みやすく、折っていくうちに少しずつ形が出来あがる楽しさがありますよ。
細かすぎない作業で、無理なく手先を動かせるのもポイントです。
完成した金平糖はコロンとした見た目が愛らしく、色を変えれば雰囲気も変化するため、ガーランドやオーナメントにも応用でき、お部屋の飾りなどいろいろな楽しみ方ができますよ。
手軽に始められ、達成感も味わえる、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。