RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ

高齢者施設で開催される、誕生日会や敬老会などで贈るプレゼント。

プレゼントを手にした高齢者の方の、喜ばれている顔を見ていると周りも嬉しくなりますよね。

ですが、プレゼントを考えることは大変で、いつも同じような品物を贈ってしまいがちになることも。

今回は高齢者の方に喜ばれる手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。

忙しい職員の方でも簡単に作れるものや、実用性が高いものなどを集めました。

作り手の気持ちがこもっているプレゼントなら、高齢者の方の喜びも大きくなると思いますよ。

【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(21〜30)

ミニバスケット

【超簡単】牛乳パックで作るミニバスケット#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
ミニバスケット

牛乳パックを使ったバスケットをご紹介します。

用意するものは牛乳パック1つ、包装紙2種類、レース、接着剤です。

牛乳パックは十分に乾かしておき、折り目の少ない3面を使います。

両面に包装紙を貼り、組み立てる際の目印線を引き、切り込みを入れていきます。

内側から順に折り、接着剤で固定しながら形作っていきましょう。

かごの形が整ったら、周りにレースを貼って完成です。

包装紙を変えるとまた違った雰囲気になるので、楽しみながら作っていただけますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

フクロウストラップ

改良版!!?【フクロウストラップ】#はなモグラ趣味探索
フクロウストラップ

細長く裂いたクラフトバンドをひものように編みこんで作る、フクロウをモチーフにしたストラップです。

クラフトバンドは同じ幅で裂くのが重要、放射状に接着してからかごを作るようにして編んでいきます。

その途中で違う色のひもも使い、色のグラデーションも加えていきましょう。

あとは折り返しも使って丸い形に整え、顔やくちばしなど、ストラップのパーツなどを取り付ければ完成です。

クラフトバンドやひもの色を変えて、自分なりのフクロウに仕上げていくのもオススメですよ。

バネ口ポーチ

セリア 刺繍キットアレンジ/バネ口ポーチの作り方/ How to make / How to embroidery
バネ口ポーチ

ポーチの口がパクっと開く、バネ口ポーチのキットのご紹介です。

ポーチや巾着の口に、ヒモではなくバネ口を付けますよ。

口がきちんとしまるので、お菓子やお薬やハンコなどを入れておくのにいいかもしれませんね。

バネ口ポーチ専用の刺繍のキットで、生地に刺繍をしてポーチの形に縫っていきましょう。

最後にバネ口を取りつけて完成です。

100均で販売しているキットですが、刺繍の生地をお好みの生地にして作ってもすてきに仕上がりますよ。

高齢者の方の、ちょっとしたものを入れておくのに便利なポーチが作れますね。

飛び出すケーキとプレゼント

定番✩簡単✩飛び出すケーキのバースデーカードの作り方
飛び出すケーキとプレゼント

お誕生日のイベントで、バースデーケーキの準備をする高齢者施設もあるのではないでしょうか?

自分の誕生日に、美味しそうなケーキがでてきたら幸せな気持ちになる高齢者の方も、いらっしゃることでしょう。

幸せな気持ちがたくさん込められた、飛び出すケーキとプレゼントのカードをご紹介します。

画用紙でケーキとプレゼントボックスを作りましょう。

ケーキは半分に折って、カード中央にセットすると飛び出す仕掛けに。

カードにシーやパンチで型を抜いた画用紙を貼り付けます。

カードを開いて出てくるケーキに、高齢者の方もワクワクとした気持ちになりそうですね。

バラの宝石石鹸

バラの宝石石鹸✨ 作り方✨ 簡単DIY✨ 手作りせっけん✨ How to make rose soap✨
バラの宝石石鹸

まるで宝石!

溶かして固めて手軽に作れる、バラの宝石せっけんです。

グリセリンソープと色付け用のせっけんを紙コップに入れ、電子レンジで加熱して溶かします。

それぞれにアロマオイルを入れて香りと色を付けたら、クッキングシートの上に垂らして花びらのパーツを作ります。

固まりかけたところで、くるくると丸めてバラの形にまとめ、花びらのふちにラメを適量重ねましょう。

最後に、溶かしたグリセリンソープでコーティングして、できあがりです!

やけどにはくれぐれもご注意くださいね!

鍵かけフレーム

父の日やお父さんの誕生日に/手作りプレゼント/100均のモールと写真立てを使ってトイプードルの鍵かけフレームが作れます #shorts
鍵かけフレーム

あのカギはどこにやったかな、といろいろなところを探しているおじいちゃんおばあちゃんにはこちらの鍵かけフレームがオススメです。

玄関に置いておいてもかわいいデザインですから、愛用してもらえるのではないでしょうか。

まず用意するものは百円ショップのモールと写真立てです。

モールはクルクルと丸めて、犬の頭と鼻、手にします。

つくれたら写真立ての下のほうに貼りましょう。

上の余白の部分にこちらも百円ショップで買ったフックを貼りつけたら完成です。

メッセージしおり

〈敬老の日〉3つのアイテムで絶対に喜んでもらえる手作りしおり
メッセージしおり

透明なシートを使った手作りのしおり、透明だからこそそこにそえられたメッセージが見えやすいのもポイントですね。

シートを作りたい形にカットし、そこに感謝のメッセージなどを自由に書いていきます。

本にはさんで使うものなので、その場面で使いやすいサイズや形にしておくのが大切ですよ。

穴をあけてひもをとおしたり、読書が楽しくなるようににぎやかな装飾を加えたりと、渡す人のことを考えつつ、自分なりのデザインに仕上げていきましょう。