【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
高齢者施設で開催される、誕生日会や敬老会などで贈るプレゼント。
プレゼントを手にした高齢者の方の、喜ばれている顔を見ていると周りも嬉しくなりますよね。
ですが、プレゼントを考えることは大変で、いつも同じような品物を贈ってしまいがちになることも。
今回は高齢者の方に喜ばれる手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
忙しい職員の方でも簡単に作れるものや、実用性が高いものなどを集めました。
作り手の気持ちがこもっているプレゼントなら、高齢者の方の喜びも大きくなると思いますよ。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】敬老の日を手作りプレゼントでお祝いしよう!
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(61〜70)
ディズニー風キャンディーストラップ

フェルトと毛糸を使った、ディズニー風キャンディーストラップの作り方をご紹介します。
まずはディズニーキャラクターのシルエットを作る型紙を作成します。
型紙を使いフェルトを切り抜いたら、接着剤を塗りましょう。
フェルトに毛糸の端を貼り、うずまき状にぐるぐると巻いていきます。
両面に毛糸を巻き、ストラップパーツをつけたら完成です。
リボンやネクタイでデコレーションすると、より雰囲気が出てかわいらしいですよ。
安全かつ簡単に作れるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
マクラメキーホルダー編みこみ2色

手編みの温かみのある質感が特徴的な、「マクラメキーホルダー編みこみ2色」のアイディアをご紹介します。
バッグフックを用意したらロープを4本結び付けます。
2色が交互になるよう、ロープを編み込みながら形を整えていきましょう。
真ん中で結び、端を切りそろえたら完成です。
安全な編み込む作業だけですので、高齢者施設のレクリエーションとしても、指先の訓練としてもオススメです。
ぜひ、自分好みの色を使い、作品を作ってみてくださいね。
手作り置き時計

好きな写真やはがき、きれいなデザインペーパーを使って作る手作りの置き時計は、介護施設に入所している高齢者への温かみのあるプレゼントとして最適です。
家族や孫の写真、思い出の風景、季節の絵柄などを時計の台紙として使えば、見るたびに心がなごみ、会話のきっかけにもなります。
時計としての実用性はもちろん、インテリアとしても楽しめるため、居室を華やかに彩ってくれます。
世界に1つだけのオリジナル時計は、きっと心に残る贈り物となるでしょう。
ネームキーホルダー

ペットボトルのフタを使って、作るネームキーホルダーをご紹介します。
お好きな色のフタを用意し、細かくカットします。
クッキングシートに並べ、さらにクッキングシートを重ねたら、高温に設定したアイロンを押し当てて、プラスチックを溶かしていきます。
溶けて固まったら、ハサミでお好みの形にカットしましょう。
目打ちで穴をあけたら、アルファベットなどのシールを貼り、チェーンを通して完成です。
ちょっとしたプレゼントにもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。
樹脂粘土で作るチャーム

樹脂粘土でオリジナルのチャームデコレーションを作ってみませんか?
必要なものは100円ショップで準備できますよ。
アクセサリーパーツに樹脂粘土を詰めて、はみ出たりしない様整えましょう。
3日ほど乾燥させたら粘土をパーツから外します。
樹脂粘土をマニキュアで色を付けたり、布、デコパージュペーパーを貼って接着剤で固定すれば完成です。
安全かつ簡単に出来るので、ちょっとしたプレゼントにオススメです。
指先を使う作業なので、脳トレの効果も期待できますよ。